
機械設計(安全基準)に関する質問です。
装置(自動機)の仕様で数社の装置メーカーさんと話ししておりますが、
装置カバーのねじ穴について、「あれ?」と思いここで質問しました。
装置下側部(H=800まで)に駆動部やマニホールドが設置されていて、安全カバーで覆われています。そのカバー取り付けの穴をダルマ穴でお願いしたところ、「安全基準から外れる。法令で決まってます。」と言われました。他の装置メーカーさんからは言われません。
私はPL法などについて今まで接する事が無く、全く分かりません。
このような法令ってあるのか、教えてください。お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一般的な工作機械でも、だるま穴で、カバーを取り外し容易にしてるのを見てますよ。
そのメーカーさんに、どういう法令の安全基準ですか?と聞くのが一番手っ取り早いと思いますが。
自分も浅学でそういう法令があることは知らないです。
PL法は製造者責任法なので、細かな基準がある法令ではないです。(JISのように)
自動車部品でも、長穴はよく使われていますしね。(ピッチ誤差の吸収のため。特に相手が板金でナットを溶接してるネジなどの時)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 工場で安全装置を解除するアホがいて困る 1 2022/05/01 23:40
- 国産車 車の VSC 「横滑り等抑制装置」どのくらい効き目があるのでしょうか 劇的に良いもの? 3 2022/09/01 20:41
- 経済 半導体市場は60兆円市場と言われてますが、 内訳ってどうなってるんでしょうか? どこからどこまでが市 1 2023/03/10 03:15
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- その他(住宅・住まい) 二口ガスコンロを両方つけっぱなしで寝てしました。安全装置が作動して火は消えていたのですがガスコンロの 2 2022/04/29 02:35
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
- 軍事学 米軍は日本のどこでも勝手に基地を置けるのでしょうか? 10 2022/12/25 19:06
- その他(ニュース・社会制度・災害) 防止柵の設置基準 1 2023/03/13 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
穴あけのあけってどんな漢字で...
-
ドリルであけた穴がドリルの直...
-
ダブルナットとスプリングワッ...
-
latheとTurning の違い
-
成形品でいうミスマッチとは?
-
SUS304
-
粗さと摩擦係数について
-
寸切りボルトのよみかた
-
加工と化工の違い。
-
高力ボルト接合とボルト接合の...
-
テーパーピンの抜き方について
-
歪んだ金属ワイヤをストレート...
-
アクリルより安くて金属にして...
-
骨折して手術こないだしたので...
-
「押しボルト」というボルトは...
-
DEPTH、DRILL DEPTH とは?
-
三角ネジの摩擦力はどうして台...
-
M10のボルトの許容荷重について
-
ねじについての質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報