
この度早稲田大学文学部と文化構想学部の両方に合格しました。
将来はマスコミ関係に就職したく、大学ではメディアやジャーナリズムについて勉強したいと思っていたので、ずっと第一志望は文化構想でした。
ですがここ数日インターネットで調べてみたところ、文化構想は必修の授業が午後に入っていたり、他学部からの評判が悪いと言われていたり、とにかく不安な要素がいっぱいです。
就職の際も、第二文学部と同じように扱われる為不利であるという話も聞きましたし、
文学部を蹴って文構に入るのは極めて少数派、という記事も見かけました。
また、ブリッジ科目というものがあるため文学部にいてもメディアやジャーナリズムについて学べる、ということもわかり、長年(浪人したので、2年以上)文化構想に入る!と思い続けていた気持が、ここにきて揺らぎ始めています…。
本当に文化構想学部は早稲田の中でも劣っているとみられがちなのでしょうか?
文学部を蹴って文化構想に入るというのは間違っているのでしょうか?
どうしても結論が出せません。
現役早大生の方、卒業生の方、どんな方でもかまいません。
どうかアドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今年、3月に卒業する者です。
そもそも第二文学部自体、就職に弱くないです。
去年だと、小学館に行った人がいるし、小プロもいます。
大学院進学まで見越せば朝日新聞や日本航空に行った人もいます。
ただし、4年で卒業しない人や就職自体に興味を示さない人は
それなりにいるため、他学部と比べて実績が伸びないのは事実です。
文化構想学部というか、学部が違うことによって対抗意識を燃やす
人は学内で一人も出会った例がないです。
なので、文学部と文化構想学部のどちらが他人の目からしていいか
など、考えてもきりがないし、正解もありません。
ただ、学外の人間があれこれヒエラルキーをつくったり、偏見を
持って判断することはそれなりにあるように思えます。
就職に関しては担当する人事の裁量にも拠りますから、
一概にどうとか言えません。
No.3
- 回答日時:
若い人は文化構想学部に正しい評価をしていますが、われわれ旧世代は第二文学部のイメージをもっています。
そして就職の際、誰を採用するか決定するのは旧世代の人間です。故に・・・No.2
- 回答日時:
文学部の者です。
しかも自分は文化構想から転部しました。結論から言うと、自分の勉強したいことに一番近い学部にしたほうが良いです。なんだかんだ言って勉強するのが一番の目的なんですから。そして、質問されていることにすべて答えると、まず、必修ですが1年次は語学と基礎演習と英語がありますが、これらはすべて午後(3~5限)です。2~4年次は選択必修やゼミがありますが、これらも午後です。就職に関しては卒業生が出ていないのでまだなんとも言えませんが、文学部となんら変わらないと思います。文学部を蹴って文構に入るのは極めて少数派というのはあまり聞いたことがありませんが、逆に文構に行きたいといっている文学部生がいるのも事実です。また、ブリッジ科目(講義科目)は全取得単位の半分かそれ以上は占めます。おっしゃるとおり、文学部にいてもメディアやジャーナリズムについてのほとんどの授業を取れます。でもメディアやジャーナリズムを学びたいとわかっているなら文化構想が一番あってると思いますよ。どうしても文学部に行けばよかったと言うなら最悪自分と同じように一年の終わりに転部のチャンスがありますから(いける学科は限られてますが)…No.1
- 回答日時:
こんばんは。
早稲田大学教育学部生です。合格おめでとうございます。
私は文学サークルに所属しているため、文・文化構想の両方の学生と交流があります。
文化構想生が下に見られているというようなことは、私のまわりではありません。「文化構想って、具体的になにを構想してるの?笑」という程度のからかいはありますが、それなら教育学部なんて、「16号館(教育学部の校舎)って震度2で倒壊するらしいね」とか言われてますよ。
また、必修が午後にあるのは、文学部も同じですよ。文・文化構想は、他学部に比べると授業数が格段に少ない人が多いため、午後でも特に困りません。逆に、朝の授業は出席が辛いですよ。
文化構想に入られた場合、2年の進路振り分けで専攻が決まります。文芸ジャーナリズムに進むのは、それなりにきちんとやっていれば大変なことではないようです。
まだ就活生ではないので、就活における有利・不利は分かりかねます。すみません。
いずれに入られるにせよ、努力なさった結果ですから、悔いの残らないようになさって下さい。
受験お疲れ様でした。楽しいキャンパスライフを送って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 早稲田大学文化構想学部って、授業全部英語ですか? 1 2023/08/15 13:44
- 大学受験 早稲田の社学よりも早稲田文文化構想の方が難しい気がするんですが、これって僕だけですか? 2 2022/12/25 10:16
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- 大学受験 早稲田国教志望浪人生です。 現状、かなり遅れていますので助言が欲しいです。(出来れば国教の入試制度を 9 2023/08/10 23:05
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛知学院大学 文学部 名城大 人...
-
僕の知り合いで愛知県立大学受...
-
慶應の文と早稲田の商で悩んで...
-
唯一好きな科目が倫理なんです...
-
1番可愛い女子が多い学部ってど...
-
なぜ心理学科は文学部の学科と...
-
今年から大学3年生です。学びた...
-
理学部と文学部
-
大学の専攻ってゼミのことを言...
-
東の早慶 西の大和というCMを流...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
早慶と上智の差について
-
大学に関しまして。京都にある...
-
東京における、九州大学について
-
学会発表の経験の有無は就職に...
-
地方国立よりMARCHの方が就職強...
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
大学で一度も話したことない男...
-
教授への成績問い合わせのメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の知り合いで愛知県立大学受...
-
1番可愛い女子が多い学部ってど...
-
大学の専攻ってゼミのことを言...
-
唯一好きな科目が倫理なんです...
-
東洋大学文学部と成城大学法学...
-
文系学部で白衣着てるところあ...
-
社会学部、経済学部、経営学部...
-
理学部と文学部
-
今年から大学3年生です。学びた...
-
本が好きだから文学部へ・・・...
-
経済学部がチャラいと言われる...
-
中央大学と学習院大学どちらが...
-
史学科(出来れば日本史)に行...
-
青山学院大学をお坊ちゃま・お...
-
なぜ心理学科は文学部の学科と...
-
早稲田 文学部 コース選択の...
-
文学部
-
経済・法・商学部等が就職に強...
-
文学部と外国語学科の違いは大...
-
慶應の文と早稲田の商で悩んで...
おすすめ情報