
クレジットカードでガソリン代を支払った場合の帳簿について教えて下さい!
ガソリン代は5:5で按分する。
クレジットカードの引き落としは、家事用の通帳を使用する。
1月20日にガソリン代6,000円をクレジットカードで支払う。
3月10日にクレジットカードの決済が行われる。
この場合、
1月20日 旅費交通費3,000/未払金3,000 摘要:ガソリン代
1月20日 事業主貸3,000/未払金3,000 摘要:ガソリン代
3月10日 未払金3,000/現金 摘要:ガソリン代
3月10日 未払金3,000/現金 摘要:ガソリン代
でしょうか?
もしくは、家事用のカードを使用しているので、
3月10日 旅費交通費3,000/現金 摘要:ガソリン代
3月10日 事業主貸3,000/現金 摘要:ガソリン代
のように、引き落とし日だけ処理しても問題ないのでしょうか?
また、支払った金額が奇数の場合はどうやって処理すればいいのでしょうか?
6,001円だと、、経費が3,000で家事が3,001でしょうか?
仕訳の書き方については下記URLを参考にしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3794740.html
※ガソリン代の場合は未払金と記載があります。
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/ …
※家事用の通帳を使用した場合は現金として処理するように記載があります。
簿記はほとんど素人なので説明が下手でゴメンナサイ。。
何か情報の不備がありましたらご指摘頂けますと助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
事業用を未払計上しているという事でしたら、家事用通帳から引き落としされる事業用部分は未払計上すべきです。
事業用の通帳は未払、家事用通帳の事業用部分は引き落としベースでは計算期間が合いませんのでNGです。
ちなみに未払計上されているのであれば売上も仕入もすべて末締め
(個人事業では相手側締め日まで細かくは指摘されませんが支払い日ベースででも)で統一しなければいけません。
あくまでも原則論ですが。
No.1
- 回答日時:
基本的には継続性の原則から、その方法をずっと用い継続すればどちらでもよいと思われます。
ただ、手間を考えると個人の青色申告で65万控除を使うとしてもわざわざ未払金計上する必要もなとい思います。
ですので下の方の仕訳でよろしいのではないでしょうか。
もちろん上の方の仕訳でも問題はありませんが。
ただ正しい金額で完璧を求めるのであれば未払金の計上だけではなく
売上や仕入などの帳端から○○月使用分の経費などとてつもなく手間な作業となります。
家事用の通帳というのは事業に関係のないところで出金されていますので、事業用の経費計上として現金を家事用へと考えればよいと思われます。
もし事業用現金と家事用現金ときれいに分けているのであれば事業用現金を家事用へ支払い、出金したという形です。
家事用側で考えると事業用の金額まで家事用の預金が減ったので現金で充当という意味です。
どんぶり勘定であれば、……(自粛)ですね。
1円の端数は経費の方へどうぞ。
one-o-one 様
お忙しい中、ご回答を頂きまして有難う御座います!
もう少しだけ質問させて頂いても宜しいでしょうか?
> 基本的には継続性の原則から、その方法をずっと用い継続すればどちらでもよいと思われます。
> ただ、手間を考えると個人の青色申告で65万控除を使うとしてもわざわざ未払金計上する必要もなとい思います。
事業用の通帳から引き落としをするクレジットカードもあり、
その分は未払金まで計上しています。
そういった場合ですと、家事用の通帳から引き落としでも、
上の方の仕訳に統一する必要があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 雇用保険 通常の月給制と日給月給制の違いについて、違いを教えてください。雇用保険の就業促進定着手当では、(離職 1 2022/04/15 00:38
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 会社・職場 朝自宅を出るときに、会社から電話 工場のカギを取りに来いと言われました 代表の自宅に 代表の自宅は、 8 2022/04/12 07:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
パソコン購入で下取りがある場...
-
青色申告の一括償却資産の取得...
-
個人のカードで事業用の支払い...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
法人における「事業主」とは?
-
所得が300万を越える個人事業者
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
サポート料3年の仕訳を教えて...
-
物販の勘定科目について質問で...
-
年をまたぐ振込手数料の経理処...
-
昨期以前の帳簿に誤りがあった...
-
決算仕訳について
-
わかってる様で、わかってない…...
-
事業主貸が増えると申告する所...
-
期首残高の修正の仕方を教えて...
-
青色申告の帳簿について
-
運転資金計画と適正在庫の関係
-
棚卸品から処分した商品を販売...
-
期をまたいだ返金 クレジット ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
「店主勘定」と「事業主借」・...
-
試食品の仕訳について
-
農業施設の減価償却について
-
学習塾を運営しておりますが、...
-
青色申告の際、年度をまたぐETC...
-
源泉徴収される場合の振替伝票...
-
パソコン購入で下取りがある場...
-
開業前の公庫借入の仕訳について
-
やよい青色申告オンラインを使...
-
未払金が按分されていた場合の...
-
普通預金と帳簿残高1円のズレ
-
売上からロイヤリティなど引か...
-
地代を玄米で支払った場合の経...
-
個人事業主で【前払税金 源泉徴...
-
個人で輸入した、備品の仕訳を...
-
平成29年度末~平成30年度初の...
-
確定申告、会計について教えて...
-
青色申告の帳簿付けについて。 ...
おすすめ情報