
どうも、ちょっと困っているので質問させてください。
現在使用中のノートPCが、異常にCPUが重いのです。
何もしていない状態なら特に何もないのですが、何かしらの動作をするとすぐにCPU使用率が跳ね上がります。
最初はネットを閲覧しているときだったのでIEが原因かと思いましたが、ブラウザを変更しても変わらず、そもそもネットと関係のない動作、例えばJPEGを開く、という簡単な動作でさえ90%以上に跳ね上がるという状況が続いています。
つい数日前まではこんなことはなかったのですが……。
ウィルス、スパイウェア等は駆除した(つもり)ですのでそれが原因ではないと思うのですが……。誰か心当たりなどありましたら教えてください。
以下、PCスペック。
ノートPC本体:東芝 dynabook Qosmio FXW/75GW
CPU:intel Core2 Duo 2.26GHz
メモリ:2GB
OS:Windows Vista Home Premium
使用期間:約1年半
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ^^
■不要な常駐ソフトとツールバーによるCPUとメモリーの負荷、OSが異常動作していることが考えられます。(汗)
その場合、下記の事を試みてください。^^
【手順1】不要な常駐ソフトの削除
常駐ソフトはCPUとメモリーにかなりの負担がかかりますので、不要な常駐ソフトは削除することをお勧めします。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/01 …
【手順2】ツールバーの削除
ツールバーもCPUとメモリーの負担に拍車をかけるので、複数あった場合、削除することをお勧めします。なお、ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。^^
http://ebid.cals-ehime.lg.jp/info/20080905.html
【手順3】メインテナンス(目安:1~3ヶ月)
OSの異常動作も考えられますので、下記のメインテナンスを試みてください。
手順1:スキャンディスクの実行
http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/ …
手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
手順3:ディスククリーンアップの実行
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
使い方
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html …
手順5:デフラグによるハードディスクの最適化
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
手順6:仮想メモリーの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …
なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(物理メモリーの2倍)しておくことをお勧めします。
【最終手段】
手順1~3を一通りやってダメな場合、OSの異常動作が考えられます。その場合、外付けHDD等で重要なデータをバックアップして、OSの再インストールが必要となります。
細かくどうもありがとうございます。
一通り試してみたらどうにか落ちついたようです。
これでしばらく様子を見てみることにします。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
5%→95%まで跳ね上がる時の、プロセスは、なんですか、
90%ちかく、使用している、何かを調べてください。
CPUをクリックすると、昇順、降順の切り替えができます。
この回答への補足
タスクマネージャを開きながらいろいろな行動をしてみました。
すると行動をしているイメージが跳ね上がってます。
例えばIEを開くとIEの使用率が90%を越え。
Firefoxなどの別ブラウザを開いてもそれが90を越え。
WMPで音楽を聞こうとすれば60%くらい上昇し(+audiodg.exeというものが30%ほど上がり結局90%以上になってしまいます)。
JPEGを開くなどの動作はおろか、挙句フォルダ移動するだけでもexplorer.exeが90%まで跳ね上がります。
何か一つのものが容量を食っているわけではないようなのですが……。
ただいろいろ構ってみたところ、音が出なくなったりmp3などのファイルが開けなくなったりもしました。これは再起動をかければ直るのですが、しばらくするとまた同一の現象に陥ります。オーディオ系が原因なんでしょうか……?
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
ただ、タスクマネージャは私も使ってみたのですがCPU使用率と表示されているイメージのCPU使用率がどうにも一致しません。
そもそもJPEG開くだけで5%→95%まで跳ね上がる理由がわかりません。
何もしてなければSystem Idle Processの利用率が高いのでおかしいことはないと思うのですが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- デスクトップパソコン gpu使用率について 1 2022/11/03 18:49
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- ノートパソコン 4Kの外部モニターに出力すると動作が重くなります 私のPCのスペック VivoBook S15 S5 2 2023/06/22 00:42
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- UNIX・Linux 低スペックPCで軽量Linuxを動かしました。軽快に動かすには間隔をあけるとのが有効ですか? 3 2022/07/30 13:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常駐ソフト
-
パソコンが最近重いです! 急...
-
outpost firwall を使用すると...
-
新たにアンチウィルスソフトを...
-
ThunderbirdのExtentionにトロ...
-
spybotとad-awareについて
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
officeのアップデート
-
常駐ソフト
-
セキュリティタブを開けると強...
-
アクセス解析→常に監視されてる...
-
Ashampoo AntiSpy使用されてる...
-
セキュリティーソフトはどれが...
-
エクセル、ワードを終了すると...
-
文字入力の時半角F8キーを押す...
-
なぜか急にシャットダウンされ...
-
ウィルスバスターとspydotとの競合
-
原因不明のCPU使用率100%
-
プレインストールの要らないソ...
-
「恭しい」 「同胞」 「感嘆」 「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-RWで作った音楽CD が音飛び...
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
バイオC1のタスクバー
-
アダルトサイトの消し方 他
-
原因不明のCPU使用率100%
-
エクセルの起動が異常に遅い
-
プレインストールの要らないソ...
-
スパイボットの一時停止
-
「spybot S&D 1.4」...
-
VAIO不必要ソフトのアンインス...
-
PestPatrol
-
スパイウェア検索中は、ウィル...
-
Iphone13の待ち受け画面の下側...
-
エクセル、ワードを終了すると...
-
スキャンディスクができません
-
常駐ソフトの消し方
-
Ad-AwareFree 英語版アップデー...
-
スタートアップにあるGstartup...
-
オフラインで使用できるアンチ...
-
CPU使用率が急に上がる
おすすめ情報