
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
専門家 建築士です。
積水で建てたのですね。
積水と一生付き合うのが筋でしょう。
バルコニー施工店は断るでしょう。
積水のプレハブにリフォームは困難なのです。
結局、利益を追求した工法なのです。
後付は私なら断わります。
大手神話には裏があるんです。
伝えたいのに中傷になってしまう。
とにかく、積水に相談しましょう。
保証も含めて、後に困難な話になります。
ありがとうございます。
施工店に3社聞きましたところ、2社は実績ありで可能との返答でした。
積水担当者からは、当社でも出来るが値段と仕上がり考えると施工店に依頼してもいいですと言われました。
やるやらない含めて、アドバイスを頭に入れ今後検討して行きたいと思います。
No.5
- 回答日時:
古い木造を買い、賃貸にリフォームしています。
旧来の木造住宅は何でも出来ますし、いやらしい廃棄物は殆ど出ません。ところで、本邦の住宅リーディングカンパニーの家は、想像でしかありませんが、建築基準ギリギリで設計されていると思います。利益が出なくなるほど強度を高めているとは思えません。
よって、メーカーがNGということは強度がないと解釈すべきでしょう。当然、そんなセリフを言うこともNGですが。
No.3
- 回答日時:
>建業界は標準どうりでないとできない
販売店や取次ぎ店そして経験不足(担当者)のメーカー職人などが増えてきたため説明書どおりの答えしかできない傾向にあります
良い施工店にめぐりあえればいいですね
これは違います。
メーカー住宅は規格品として構造検討がなされているため
標準仕様以外のことは規格外になってしまうので
できないと言っておられるのでしょう。
規格外の物を取付すると積載荷重等で応力計算上OUTになってしまい
法定品質を担保できないと言うことなのでしょう。
そりゃ施工は出来ますよ。
施工ができると言うことと取付できると言うこととは意味が違います。
法的なことや構造的なことのよくわかっておられる
良い施工店ならメーカーが駄目と言ってるのなら断るでしょうね。
頼むなら取付可能ならなんだってできると思っておられる
怖いもの知らずの無知な業者さんに頼んでみてはいかがですか?
そういう業者さんは長期荷重時しか想定できない業者さんなので大抵のものは取付してもらえますよ。
No.2
- 回答日時:
メーカーが安全性を保証できないと言っている限り、取り付けは止めた方が良いでしょう。
軽量鉄骨造の家は今の状態で構造等を検討しているので、他の応力などがかかる事は想定されていないか、後付のバルコニーとの取り合いに問題があるか・・・メーカーというのは積水ハウスですか、TOSTEMですか?
積水ハウスに聞いていないのであれば、そこで聞くのが一番です。
積水ハウスがNGと言っているならば、後は自己責任で取り付けるしかありません。
*柱を四本立てれば、建物への影響は少なくなるので、ひょっとすると大丈夫かもしれません。絶対とは言えないので参考意見に留めておきます。
この回答への補足
TOSTEMの担当者が現地を調査し、その後NGとの連絡がありました。
積水ハウスにも聞いております。積水ハウスは可能(見積もりも頂いております)とのことでした。
No.1
- 回答日時:
つきますよ (当社では) 施工になれた工事店さんへ 頼んでください 取り付かせるために 標準と違う金物の作製や部材加工 下地調整
材の取り付けなどで 多少の費用加算はあるかもしれませんが・・・ 建業界は 標準どうりでないとできない 販売店や取次ぎ店 そして経験不足(担当者)のメーカー 職人などが 増えてきたため 説明書どおりの答えしかできない傾向にあります 良い施工店にめぐりあえればいいですねありがとうございました。
疑いもなく出来ると思っていましたので不思議に思っておりました。
多少予算増えても、あることによるメリットが非常に多いので、もう少し調査してみたいとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート なんか、暑いな。なんでこんなに暑いんだろう? マンションの最上階(3階建て)だからか? 屋根の熱が伝 3 2022/04/13 19:10
- 憲法・法令通則 軽量鉄骨造の床面積の算出方法 1 2022/03/25 11:14
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 経験上で聞きたいのですが、賃貸の話で 軽量鉄骨の1階(上、隣あり) 木造の最上階(隣のみ) だと騒音 2 2023/06/12 22:10
- その他(住宅・住まい) 大和ハウスのDルームで築17年に一人暮らしを考えているのですが騒音の方はどう思いますか? 構造は軽量 2 2023/06/16 18:08
- その他(アウトドア) 大型プールの設置について教えてください。 サイズ:約450cmx約220cmx約84cm (LxWx 2 2022/07/25 18:37
- 会社・職場 軽量鉄骨の家に住んでるのですが、在宅のコールセンターの仕事をしたいです。何時ごろまでなら迷惑ではない 2 2023/06/07 11:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オール電化の鉄骨住宅ですが、8畳和室にエアコンを付け様と業者に見積りさせたら、部屋の構造上取り付けら 4 2023/04/09 15:50
- 引越し・部屋探し 部屋探しって、ほんとセンス必要だよね。 3 2022/07/26 18:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
コンクリート強度の単位
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
マイホーム建築・土地選びについて
-
床が抜けないか不安です
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
新築一戸建て。二階の床が落ち...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
ツーバイフォー建築中に木材が...
-
木造二階建の家でジャンプ
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
設計価格って何を元に決められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報