
41才で中学高校英語1種教員免許にて就職
よろしくお願いします。ずっと英語にかかわる仕事をしておりまして、結婚して専業主婦になった10年間も独学で英語を学び、現在英検1級とTOEIC900点の状態です。子供も手が離れ、なにか英語を教える仕事がしたいのですが、今から通信で中学高校英語1種免許を取っても(現在39才、免許取得時41才になります)実際教壇に立つことはまず不可能なのでしょうか?正式採用が不可能でも、非常勤講師でも十分なのですが。教員採用の実情をご存知の方、どうかお知恵をお貸し下さいませ。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
教員採用で、事実上年齢制限のない県は、
宮城県、山形県、横浜市、新潟市、富山県、福井県、長野県、静岡県(静岡市・浜松市含む)で、2010年より愛知県も加わります。
東日本中心ですが、該当の自治体があれば、チャンスがあります。
No.3
- 回答日時:
教員養成系大学の教員です。
年齢的に困難なことは確かですが、不可能ではありません。ご結婚されておられるということは、ご自宅からの通勤が条件となりますね。その場合は、お住まいの都道府県の教員採用試験の条件をご確認下さい。
都道府県によって、受験条件(具体的には受験可能年齢の上限)が異なります。通常40歳から45歳程度が上限となっているはずですが、50歳近くまで受験可能な府県もあるからです。
いくつか。
1.通信教育で免許を取る場合、2年というのは文字通り「最短」です。運転免許教習所と同様、現実的には「最短」で取得できる方は多くありません。理由は
・スクーリング(年間で2週間程度大学に連日登校する必要がある。選んだ大学によっては、宿泊をする必要もあるでしょう)
・教育実習(中高の免許ということだと3週間程度)
・介護実習(一週間、中学の場合)
*実習先は、自分で交渉して見付けるしか方法がありません。大学では斡旋しません。
という「通信」以外の課題を2年間の間にこなすことが難しいからです。これらの課題は、一日たりとも休むことができません。しかも現実的には、2年目に全て入ってきます。専業主婦といえども、1年間にこれだけの課題をこなすことは相当な困難があるとおもいます。
つまり、免許を取得する段階で「2年で取得できる」のは、学生やフリータなど身軽な人だけだということです。現実的には、もう少し年数をかけて一つ一つ取り組む人が大部分です。
2.免許取得のための勉強と、採用試験の勉強は性質が全然違います。
・採用試験はTOEICのような資格試験ではありませんから、点数が取れれば「何人でも合格」という話ではありません。競争試験です。どうしても、現場をよく知っている人(非常勤講師の経験者など)や教育に情熱が感じられる人を採用します。「英語を教える」ではなく「教育者として」という意識が問われます。
・英語以外に、教育関係の諸法規、教育心理や教育史など教員としての基本的な知識を問われます。また、実際に模擬授業などで授業力が問われます。英語の実力があることは当然ですが、教員としての基礎的教養や教える力は別問題です。特に期卒者の場合は、率直に言えば、むしろ授業力の方が重視されます。
非常勤講師の場合はこれほど難しくはありません。免許を取得した段階で、都道府県の教育委員会に講師登録をするだけです。ただし、こちらはいつお呼びがかかるかは、全く分かりませんし、「今日呼び出しが来て、来週から授業」などということも普通にあります。
逆に、全くお呼びがかからないことも、これまた普通にあります。さらに勤務地がどこになるかは全く配慮されません。駄目なら他の人に当たるということになります。ですから未経験者(や、お子さんが小さい女性)にお勧めできるものではありません。
とりあえず、通信で免許を取得する傍ら、小学校や中学、高校でボランティアとして授業の様子を見る、学校の雰囲気を知ることをお勧めします。英語の実力はしっかりしておられるようですので、ボランティアとしてなら、どこの学校でも歓迎をしてくれると思いますし、ご自身の勉強にもなると思います。それから、将来の事をお考えになったらいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060727us …
新採の場合、年齢制限を各都道府県の教育委員会で決めています。
※中には55歳で採用されたケースもあるそうです
団塊の世代の大量退職に向け、新採の枠を増やしている所も多いのではないでしょうか?
今年がそうでも来年はどうか解りませんので、お住まいの都道府県にご確認ください。
仕組み上は可能。採用されるかどうかは別問題です。

No.1
- 回答日時:
正式な採用となると、県や自治体によって年齢制限の有無が違うので
まずは調べてみてください。
主婦になる前に何年か働いていたなら希望の地区の採用試験で
社会人枠があるかどうかも見てみてください。
非常勤講師、講師ですが一般の会社に比べれば年齢は響きにくいのではと思います。
というのも、普通の会社はOJTなど実際の仕事をしながら、現場で先輩について覚える仕事があります。
なので教える人よりあまりに年齢が高いと教えたり命令しづらいです。
でも教師は採用されて担当になれば、初日の授業から独りで教室に出向いていきます。
その点では独立した仕事をできる資格職なのでゆるいと思います。
ただ、一点はたとえばあなたが講師を数年したとしても、その経験が現場に返せる時間と
若い人が数年講師をして正式採用された場合の25年くらいの年数を考えると
優先されるのは未来の教師でしょう。
ただ、今は新卒の人たちが浪人中のつなぎとして何年もやっていたりで
なかなかその枠が回ってくるのは難しいかもしれません。
けっこうな人数登録されてると思いますし。
特に非常勤はいつどこが空くかわかりませんが、それが僻地だったりすることもありますし。
最初は僻地に出向いても、次の年は全く別の土地、定時制…ということも。
今やっている人をまた紹介することもあるので
一度そういった時間や勤務地でも引き受けた人がその後の講師にありつける場合もあります。
家族のある方では難しいような場所や時間帯を引き受けられる独身者のほうが有利ではあると思います。
利点としては「いつでも引き受けられる」「生活は保障されてる」ことですかね~。
たとえば「2学期だけ」とかいう仕事だと、生活のかかっている独身者なんかは嫌いますから
なり手がなくて回ってくるということはあります。
ただ、これがたまたま近隣である確率は低いと思います。
それから期間の短い非常勤講師の場合、先生が鬱病などの療養のためということも多々あります。
つまり、そういう学校だということは覚悟した方が良いです。
非常勤講師であれば、一コマいくら、の世界です。
コマ数が少ないけど、授業の準備には何倍の時間もかかる、往復の時間も…
となるとなかなか生活費が必要な人には無理ですから。
TOEICの点数などから考えたらイーオンや塾講師などはどうですか?
もう一つが、採用はともかく、通信の場合一番大変なのは
教育実習先を自分で探さないといけないことです。
教育実習となると現役教師について回ったり、指導を受けたりとなりますので
受け入れ先も個人での申し込みだと快く応じてくれない場合もあったり
年齢が高いと他の実習生に対するようにはできないので入りにくいかもしれません。
でも、せっかく勉強を続けて来られたのですし
時間とお金に余裕があるならダメもとで資格をとって、講師登録してみてはどうでしょうか。
新卒で免許を持っていてもなれないことも多いのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
氷河期世代は甘えか
-
ここまで無職だと...
-
これはよくあることなのでしょ...
-
私は摂食障害によって大学を退...
-
1次面接って微妙な人でも通る?...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
高卒期間工です。通信制大学に...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30歳で言語聴覚士を目指す
-
教員免許取得について、後悔/検...
-
33歳で医学部編入は難しいでし...
-
臨床心理士として働くか、教師...
-
工業高校の教員になりたいです。
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
-
(荒らされたので再投稿します...
-
金銭トラブル
-
休みの曜日が決まっていないこ...
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
おすすめ情報