
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
>そうすると取れたサビはどこにいくのでしょうか?パッドとローターの間に蓄積していくようにも思えますが。
(錆びや砂など)ローターとパットの間に入ってしまう事もありますが
蓄積はしていきません。
パットもローターもブレーキを掛ける度に削れていきますので
ブレーキダストとして排出られます。
錆が酷い、砂埃の多い所などは噛んでしまいロータがレコード盤の様に凹凸に削れてく事もあります。
ローターの凸凹もあまり酷いと研磨か交換です。
No.7
- 回答日時:
ブレーキパッドがローターと接触する面は外部からは見えません、例えそれが錆びていたとしても一度ブレーキを踏めばたちどころに錆びは取れてしまいます。
又錆びはブレーキの効きに悪影響があっても良い事はありません。取れると言う事は下にボロボロ落ちていると言う事ですか。それともパッドの側面に少し貯まる程度とか
ですかね。中古車屋の展示車などで数ヶ月放置してあるような真っ赤のローターでもすぐ落ちますか?
錆びはいい影響はないということですが、やはり貯まるとそれなりに効きが悪くなるのですね。
と言っても無視できる範囲だと思うので
神経質になりすぎてもいけないのですが一応参考になりました。有難うございました。
No.6
- 回答日時:
錆びているのはローターです。
それとも、キャリパーハウジングが錆びているという話でしょうか、通常ハウジングは重量軽減のためにアルミが多いと思いますから、赤く錆びることは無いはずです(アルミの錆は白)。ちょっと話は変わりますが、鉄は錆びやすいんですよ、鉄道のレール、最近は余りありませんが、昔はしょっちゅう一日単位でストをやっていました。そうすると、一日で錆が浮いてきます。スト権ストのように一週間近くストをするとレールも車輪も真っ赤です。また、鉄道の場合、ブレーキシューも鋳鉄のものがありますから、これも錆びます。
で、こういうときは、先行して一列車走らせてレールの錆をとります。これで十分信号も架線からの帰電流ももんだいなく流れます。真っ赤な車輪も百メートルも走ればぴかぴかになります。
車も同じで、走り出して何度かポンピングをすればよほど錆びている場合以外はぴかぴかになります。
No.5
- 回答日時:
おっしゃっているのはディスク盤ですね?
ディスク盤(ディスクローター)は鋳鉄製なので錆びてあたりまえ、極端な事をいうと新車でも錆びています。
またそれを押さえるブレーキパッドも鉄分の多いセラミックのようなものを焼き固めているので、茶色い酸化鉄の粉が飛びますのでホイールなどは茶色くなります。洗えば簡単に落ちますけどね。
昔のブレーキパッドはアスベストが主成分だったのでああいった茶色い粉はあまり飛びませんでした、そのかわり怖い怖いアスベストの粉末が飛んでいました。
どっちがいいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- 中古車 中古車の高い県、安い県の違いはなんですか?安い県は仕入れ先からの距離が遠いからお金がかかってないんで 3 2022/08/11 16:50
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 中古車 中古車の選び方 6 2022/10/26 09:17
- 中古車 中古車を磨きたいのですが、この選択であってますか? *少しはDIY出来る女子です *車や車のお手入れ 5 2022/07/31 11:55
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- 中古車 ボルボ専門中古車店について 3 2022/07/12 00:04
- その他(自転車) “自動車” は錆びないけど、錆びない “自転車” ってないの? 8 2023/03/15 18:33
- 中古車 私は現在ワーキングホリデーでオーストラリアに来ています。 27歳女です。 私はオーストラリアで中古車 10 2023/04/08 16:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の走行中、右前輪タイヤから...
-
サイドブレーキをかけたまま走...
-
車のブレーキパットを交換した...
-
ハイラックスサーフに乗ってい...
-
2cvチャルストン(84年)サイド...
-
VWでキャンピングトレーラーの...
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
GOLF3のベルト交換
-
ハンダコテのメンテナンス
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
サイレンサーの太さ・長さ・材...
-
BNR32ターボチューン
-
カラスノエンドウ(ピーピー豆...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オイル交換について
-
レグナム 1.8 STのメン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の走行中、右前輪タイヤから...
-
フロントブレーキ周辺から異臭
-
セラミックブレーキのメンテナンス
-
アルミホイールとブレーキのマ...
-
ベンツのブレーキの「ギギギ」...
-
ベンツ、ブレーキかけるとキー...
-
C200のBAS/ASRの警告灯が点灯
-
ブレーキダストで真っ黒
-
vwポロ バック時ものすごい異音...
-
ブレーキ踏んで、離してもかか...
-
今日ワンゴRに1500円ぐらいの激...
-
足回りから「キー!キー!」音
-
ブレーキによるジャダー
-
TEKTROR 530とR350
-
BMW MINI ブレーキの引きずり
-
ブレーキが鳴き、きしみ音まで
-
ブレーキダスト
-
車のブレーキパットを交換した...
-
ボルボV60 発進時の異音
-
ブレーキング時のハンドルの振動
おすすめ情報