dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

車は、2014年式のアウディA4でFFです。
新車で購入しました。
走行距離は1万キロ程度です。

半年程前に、車から「キー!キー!」という音が発生している事に気づきました。
窓を閉めていると聞こえないので、いつから発生しているのかは不明です。

窓を開けたまま車を駐車場などでゆっくり動かすと、足回りの辺から「キー!キー!」と、結構大きな音が発生しています。
後進する時も同じ音が発生しています。
一般道で時速40キロ程度で走行している時に窓を開けた場合は、音の確認はできませんでした。

たとえるなら、ママチャリが止まる時に、後輪ブレーキから「キー!」と音が出る時がありますが、あのような音です。

ブレーキキャリパーとパッドが接触したままの状態なのかと思い、後日、正規ディーラーで確認してもらいました。

サービスの方もその音を確認できたので、リフトアップして足回りのチェックをしていました。

しかし、チェック結果は「足回りに異状なし。ブレーキの接触も無し。」との事で。

サービスの方からは「欧州車の場合はブレーキダストが多く出るので、そのブレーキダストの影響で音が発生する事がある。今、可能な限りブレーキダストを取り除いたのですが、音は発生したままです。ですが問題ありませんので大丈夫です。」というような内容の説明を受けました。

それから半年間、音は発生したままです。
その後、音以外は、他の異常は発生していません。

ですが、本当にこんな音が発生したままの状態で大丈夫なのか?と気になっています・・。

ディーラーで「大丈夫です。問題ないです。」と言われている現状、もうディーラーに相談しても仕方が無いので、「大丈夫です」の言葉を信じるしかない状況なのですが、本当にブレーキダストの影響で、このような異音が発生する事があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

>サービスの方からは「欧州車の場合はブレーキダストが多く出るので、そのブレーキダストの影響で音が発生する事がある。

今、可能な限りブレーキダストを取り除いたのですが、音は発生したままです。ですが問題ありませんので大丈夫です。」というような内容の説明を受けました。<

現役の輸入車専門メカニックとしての立場から回答させてもらうと、結論から言って断言しますがブレーキは鳴きます。
ディーラーの見解は信用出来ると思います。
まあ大丈夫かな?ただ、どうしても気になるのでしたらディスクパッドを替えれば良いんじゃないですか?
ヨーロッパ車は多かれ少なかれブレーキは鳴きますし、ディスクローターも減りが速いです。
程度にもよりますが、鳴き対策を施したモノも有ります。
下記にPagidと言うヨーロッパ最大のブレーキパッドメーカーのアドレスを書いておきます。
(このメーカーはポルシェやアウディメルセデスなどにレース用パッドまで供給しているメーカーです)

参考URL:http://www.pagidracing.com/racing-brake-pads/
    • good
    • 6
この回答へのお礼

輸入車専門メカニックの方に説明して頂け、安心しました。

ディーラーの説明通り、やはり音が出てしまうケースがあるんですねえ。

安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 04:27

そもそもブレーキという物は摩擦で減速するものなので


性能の良いブレーキは必ずブレーキ鳴きします。
日本車等は設計想定速度が低速なので
ブレーキ性能は低く、その代わり鳴きにくいブレーキにしています。
実際日本車のブレーキは本当に限界が低いです。

欧州車は250㎞からのフルブレーキを想定して設計しているので
基本的にブレーキ鳴きは派手です。
ブレーキ鳴きは高性能の証なので
安心して鳴いている状態でお乗り下さい。

鳴かないブレーキは性能が低い安物ブレーキです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 04:28

欧州車の場合、ブレーキパッドもブレーキローターも消耗品。


「減りは早いが、効きも良い。」を信条としているので、
日本メーカーとは考えが異なるのは事実です。

後退時にも「ブレーキ鳴き」を起こしているのであれば
気になると思いますが、「そういうモノ」って認識も必要かと。

対策としては「ブレーキパッドの面取り」になると思いますが、
元々、「そういうモノ」なので
ディーラーも「別にそこまでしなくても」という判断になっているのでは。

音消しのために「ブレーキシューの吹き付け」をすることがありますが、
オイル系で滑るようになるのでおススメはしません。

>本当にブレーキダストの影響で、このような異音が発生する事があるのでしょうか?
 はい、あると思います。
 ジャッキアップして、手でクルクルと回して見れば
 音の発信源が判るハズなので、ディーラーがそう判断したのであれば
 恐らく、それです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 04:30

なんだそのディーラー 流石アウディー


異音を止めていないのに 大丈夫なんて 音がして気になってしょうがないのだから
対処するのが役目なのに ブレーキダストでキーキー音が出るなど考えられません。

走行距離1万kmなら まだ保証期間内 消去法で1か所ごとに部品交換して 原因を突き止め対処させる方法を 提案してみては?
自転車のブレーキの音の様って 尋常じゃないですよねー

考えられる要因
1.サスペンションが動く時に音が出るかを 確認してみて下さい 段差を乗り越えるときに 音が出れば サス(コイルスプリング)の収縮時の回転による ストラット受けとサスの回転摩擦音だと判断できます。

2.アブソーバーのロッドの曲りにより オイルシールとの摩擦音 これなら アブソーバーの オイルとGASが抜けてフカフカになっちゃてると思います。

3.ブレーキローターとキャリパーの水平狂い キャリパー固定アームの変形など
 鳴いてるときに ブレーキかけて音が 止まるか 大きくなるか確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/09 04:30

大丈夫です、外車ですから


しかもアウディ(^_^;

そんなもんです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!