dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軒下?の下の板を張り替えたい

軒で合っているのでしょうか、玄関の上に日差しや雨よけのためについている屋根のようなやつです。
その下側の木の板が腐って大きな穴が開いてしまいました。
屋根から伝ってきた雨水が軒の中に入って、中を慢性的に湿らせていたためかと思います。
軒や屋根の修繕はそのうち業者にお任せするとして、人の目に見えるこの板だけ自分で張り替えたいと思います。
作業が簡単なようでしたら、必要な板の材質や固定方法などを教えていただけますでしょうか。
自分は一応、木の加工や釘打ちはできますが、金具などを使用した目隠し的な便利な方法があればそれでもかまいませんし、
材質は木にこだわりません。
板の大きさはタタミ1畳ほどです。
腐っている板に新しい板を重ねようと思いましたが、腐った板は全体的に柔らかくなっているので、新しい板を支持できません。

A 回答 (2件)

軒庇ですか?


通常その板ははめ込みのような状態に支持されていると考えますが、
枠というか、周りの板(垂直方向に立っている)が腐っているとも思われますので、ほんの応急的に考えた方が良かろうと判断します。

もし、釘が打てる状態であれば、厚み4.5MMくらいのベニヤ板の定尺を買ってきて大体の大きさに切断、そしてとめておくのが良いかと。
石膏ボードよりは材料代は高くなります。
そのほかの安物なら、発砲スチロールの板やポリ製のもあります。
この場合、電動ドライバーと木ネジが役に立ちます。
どちらにしても、本体部分をやりなおしてからでないと、だめだと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、様々な板を検討してみようかなと思ってもいます。
電動ドライバーは持っていますし。

>どちらにしても、本体部分をやりなおしてからでないと、だめだと思います。
仰るとおりですね。木造で築40年なので、屋根から見直さないとだめなような気がします。

お礼日時:2010/03/04 10:28

>その下側の木の板が腐って大きな穴が…



屋根 (軒) の裏側ですか、それとも壁面ですか。
言い方を変えると、釘打ちは仰向いてしなければなれませんか、それとも普通の姿勢でできますか。

>材質は木にこだわりません…

たぶん軒裏のことと思いますが、軒裏によく使われるのは「ケイカル板」(珪酸カルシュウム) です。
厚さ 6mm、畳の大きさで値段は数百円、ちょっと大きめのホームセンターなら山積みしてあります。
専用のこぎりを買うのはもったいなく、目が細めの木工のこぎりで切ることができ、釘は普通に打てます。
色は真っ白ですが、あとから塗装ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
屋根の裏側ですね。軒下に立って真上のところです。
便利な素材があるのですね。試してみます。

お礼日時:2010/03/04 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!