dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三人以上の複数人で話をしていると、ほとんどの場合、相手の人は私以外の人とだけ顔を合わせて話をします。
当方はおじさんですが、著しく見映えが悪いわけでもないと思いますし、またうつむいてはじめからコミュニケーションを拒否しているような態度を取っているわけでもありません。
座る位置にも気をつけて、真正面に座らないようにしたり、相手の話にはうなずいたり、相の手を入れたりと、いわゆるコミュニケーションを円滑にするスキルも学んで気を配っていますが、かなりの場合ダメです。(大雑把に言うと7割くらいでしょうか・・・。)

先日も、私ともうひとりが発表していて、私が主体的に説明し発言しているのにも関わらず、視線はもうひとりにだけ向けられていました。
要するに「存在感がない」ということなのでしょうが、会議には必ずレジメを作って提出しているし、そのペーパー自体を無視されているわけではないので、内容的に問題があるわけでもないと思うので、途方に暮れています。

ちょっとヘンな話かも知れませんが、最近は自動ドアからも無視されているのか、前に立っても開かないこともあったりで、ひょっとして自分が気付かないうちにもう幽霊になっているのではないかと思うこともあります。

質問は、(1)似たようなご経験があって、こうやって解決して今は認知されている方のお話や、(2)私に何が足りていないのか、あるいは過剰なのか、このあたりを伺えれば幸いです。

なお、冷やかしはどうか、ご遠慮ください。

A 回答 (4件)

>最近は自動ドアからも無視されているのか・・



そんな賢い自動ドアがあるんですね(笑)

冗談はともかく、お悩みの件よく分かる気がします。
他人から何となく無視されているようで、疎外感を感じることって誰にでもあるのではないでしょうか。
目立つ人とそうでない人の差って、間違いなくあると思います。

しかし、仮に目立たないからといって、「役に立っていない」訳ではありません。むしろあまり表にはでないが、あの人がいなければ仕事が進まないと思われている人は多いと思います。
いわば、歌舞伎の世界に「団十郎」や「仁左衛門」は一人しかいないけど、興行を成功させるためには数多くの人間が、それぞれの役目を果たしているのと同じではないでしょうか。

まずは、ご自分の仕事が「役立っているか」どうかを、冷静に分析してみましょう。あなたの「目立ち度」とは関係なく、あなたがした仕事が回りに受入れられ、成果につながっていると感じるなら、あなたは無くてはならない人だと思います。目立つかどうかは関係ありません。

主役は人に譲って、自分は脇役のフリをして、実はその場を仕切っている影の演出家。かっこいいじゃないですか!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございました。

確かに主役は譲るって発想は大事ですよね。
その方が気楽ってこともあるし・・・。

ただ、ある程度は認知されないと、君は何も発言していないし、提出もしていない・・・ということになってしまうことがあります。
その場を仕切る演出家にもなれないでしょうし・・・。

現に、以前査定が低くて尋ねたら、「君は何も会議に資料出さないから」って言われて、「ほとんど毎回出していますが・・・」と反論してようやく、「あ、そうだね・・・でも査定変えられないから」ってなこともありました。(-_-)

念のためですが、査定は低いよりも高い方が良いに決まっていますが、査定の高低よりも認知の有無の方が私には重要です。

お礼日時:2010/03/05 17:55

僕も似たような経験(というか、現在進行形)がありますが、個人的に思うのは、自身が醸し出すオーラというか雰囲気みたいなものが原因のような気がします。



相手が女性の場合は威圧感を与えている場合などが考えられますが、文章を読ませて頂いた限りでは、多分あなたご自身が相手の反応を過剰に気にしすぎな感じを受けました。

発表の場で、自分が主体的に話しているのに相手がほとんど自分を見ていない・・・
この時点で相手に自分を見てほしいという意識が伝わってきますし、発表中なども相手の顔(特に目)を見すぎているのではないでしょうか?
人は誰しも目が合うと気まずく思うものです。
少なくとも発表の場で自分を見てもらえないのは、存在感がないからってことはないです。

ちなみに、僕もかつて自動ドアに拒絶されていたので、最近では無意識に自動ドアの前では手をかざすようにしています。
そうしたら確実に開くようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

醸し出すオーラ
そう、そうなんですよね。
そういうことなんだろうと思います。

何か他人を不愉快にさせるオーラを出しているのかも知れないですね。
私なりの努力で、女性とミーティングする日はピンクのワイシャツを着たりして、威圧感を与えずソフトな印象になるようにしていたりするのですが、醸し出すオーラの前には焼け石に水なのかも知れませんね・・・。

相手の反応を過剰に気にしているということも、仰るとおりかと思います。
でも、前の方への御礼でも書きましたが、自信のない仕事をしているような場合は、そういう相手の無意識な行動がとても気になっちゃうんですよね~。
まあ、それを努力して気にしないってことですかね。

よく運鈍根なんていますし、少し鈍感な方が良いのでしょうね。

自動ドアの前では手をかざすと良いんですね。やってみます。(^^)

お礼日時:2010/03/05 18:01

自動ドアに関しては、赤外線センサーで感知していものが多いので、洋服の色や素材で、感知しにくい場合もありますよ。



それで、恥ずかしい思いをしたことが何回かあります。

存在感の問題ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございました。

高価なものではありませんが、普通に売られているものを着ているのですが、妙に自分だけ自動ドアが反応しないんですよね~。

あと書き忘れましたが、駅前とかでティッシュ配っている時に、自分だけ貰えないことが実に多いです。
何か避けられているような・・・。
やっぱり幽霊みたいに薄いのかも?(^^;

お礼日時:2010/03/05 17:50

質問者様はかなり意識しすぎのような気がします


それが態度にも出てしまって相手もぎこちなく感じて
しまうのではないでしょうか?
むしろそういったことを気にしない方向にもっていく
努力をするほうがいいように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました。
やはり意識しすぎでしょうか?
ぎこちない・・・う~ん、そうかも知れないですね。

気にしない方向に持っていける余裕があれば良いのですが、自信のない仕事をする時などは負のスパイラルに陥ってしまいます。
でも気にしない努力、何度目かですがやってみますね。

お礼日時:2010/03/05 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!