dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険についてお聞きします。

先月、子宮頚部の円錐切除手術を受けました。
細胞診3a 軽度~中等度異形成でこれからは経過観察です。

この状態で新たに医療保険(がん保険)には入れるのでしょうか?

何年か経たないと入れないでしょうか?

ちなみに、今すぐ保険金が欲しいというわけではなく将来に備えて…という理由でお聞きしました。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

おはようございます。


異形成の状態であっても、保険会社ではがんと同様に考えていると思われます。
保険会社の医学とは、普通に病気もなく、体の数値の異常もなく暮らしている人と比べて、将来のリスクが高いか?同等か?ということを判断する医学なんですね。
したがって検診によって、細胞の状態が良くなっていても、完治後最低5年程度は経過しないと加入はできないと思います。

2年前から高額療養費制度で、限度額適用認定証というものを入院前に取り付けておけば、100万かかってもで8.7万円、300万円かかっても10万円程度の窓口での支払いで入院や治療が受けれます。(差額ベッド代や先進医療費は含まれませんが・・・)
http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/digest03.html 高額療養費に関するHP

医療保険加入よりは、今しばらくは貯蓄を考えたほうがいいかもしれませんよ。
いずれにせよ検診結果が、良くなっていたらいいですね。
子宮頸がんは最近ほんとに増えているので、若い女性には検査を受けてほしいです。日本は欧米と比べ、受診している女性が極端に少ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

いろんな方のご意見が聞けて、質問してよかったなぁと思いました!

主人とも相談してみようと思いますが、まずは貯蓄を考えて今持ってる県民共済を大事に継続しようと思いました。

幸いにもがん特約つけてるんですが、がんじゃないから特約分の共済金は出なくて、がんじゃなくても新しい保険は入れない…(-.-;)

なんだか矛盾を感じてしまいます…

回答参考になりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/07 11:57

保険会社で働いています。

最近頚がんは30歳前後の女性に非常に多く、ここ1年私の知る10例ほどの同様のケースでは外資系、損保系の医療保険、がん保険の加入は無理でした。
完治後5年経てば条件は変わるかもしれません。
かんぽや共済の方が条件が緩いので、お尋ねになってみたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

30歳…まさにドンピシャです(-.-;)

保険会社の方ということで、またお尋ねしますが…
今月術後の最後の細胞診があるのですが、このときに術前よりクラスが下がって(クラス1や2)いてもやはり5年は待ちますか?

この最後の細胞診から5年でしょうか?

お礼日時:2010/03/07 08:17

生命保険専門のFPです。



異形成の3aということは、おっしゃる通り、軽度~中等度です。
3b(高度異形成)以上となると、厳しい結果となりますが、
3aならば、ギリギリというところです。
なので、会社によって、判断が異なってくる可能性もあります。

いずれにしても、「がん」ではないので、生涯、がん保険に契約できない
ということはありません。

保険の質問には、過去3ヶ月以内に……という質問があるので、
それを避ける為に、3ヶ月は様子を見た方が良いでしょう。
それ以降では、質問の内容に従って、答えてください。
がん保険の質問では、質問自体に、該当しない場合があります。
となれば、契約可能ということです。

医療保険では、部位不担保などの条件付で契約可能となると
思われます。

ただし、それぞれの判断は、保険会社によって異なるので、
確約をすることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

専門の方からお返事いただけてうれしいです(^^)

会社によっては入れる可能性ありということですよね!よかった~…

やはり、外資系よりも日本の会社のほうが入れそうでしょうかね…?
まずは、5年待たなくても大丈夫そうですね。

県民共済をフルに特約つけてるので何もないわけではないんですが、もう一社くらい入るべき…かと思っていた矢先のことでしたので。

いい答えが聞けて安心しました。ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/06 22:42

#1です。



それがガンとみなされるかどうかは、私にはわかりませんが、告知の必要はあります。ガンにかかるリスク(給付金を将来支払う可能性)としては、ガンと同等にみなされる可能性があります。

某外資系のがん保険は、五年経過されても、加入できません。
「過去のガン」の範囲に含まれます。
別の外資系では可能のようですので、会社によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

がん保険だろうと、医療保険だろうと、まずは5年ですね…。

今、県民共済だけ入ってるのですが、これを大事に継続していこうと思います。

勉強になりました!

お礼日時:2010/03/06 20:27

通院をしなくなって、5年が経たないと入れません。


告知義務違反をすれば、入れますが、それでは
いざという時のリスクをカバーする保険の意味がありませんから。

世知辛い世の中ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

通院をやめてから5年というのは、がん検診もカウントしますか??


5年…(>_<)
長いですね(泣)

お礼日時:2010/03/06 19:18

通常は、がん保険には加入できません。



医療保険も加入できません。
商品によっては、何年経過しても加入出来ない場合があります。
告知に、
「あなたはがんにかかった事がありますか?」
という項目があり、該当してしまうからです。

でも、高齢者向けのものなど、告知の必要のないものもあります。
そのような保険は、支払うのと受け取りの額を計算すると、加入するよりも貯金した方がよいような保障内容です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

もうひとつおききしたいのですが、
軽度~中等度異形成(前がん状態)でもがんになったと見なされてしまうのですか?

保険会社によって違いはありますか?

お礼日時:2010/03/06 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!