dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の男です。

普段のピアノの練習は、なかなか身が入らない時もあり、曲の完成度もこなす数も極端に少ない状況です。
それは、発表会やコンサートに向けての練習の時も同様で、コンクールの時よりも遙かに仕上がりが低いです。
しかし、コンクールシーズンになると、自分でも吃驚するほど一変して、とくに本番2,3週間前は目の色を変えて集中して取り組むことができます。
なので、入賞することもできますし、この地域(都道府県内)ではトップレベルにいます。
どうしてここまで緊張感というか集中力の持ち方が違うのかが疑問で仕方がないです。

僕は5歳ぐらいからピアノを始めていて、音楽の大学を目指してこの一年頑張っていこうと思っています。
また、将来は音楽家になりたいと考えているので、今のままでは絶対にいけないとは思っています。
しかし、なかなか自分をコントロールすることができない自分がいるのです。

普段の練習でも、コンクールに向けた練習と変わらずにできるにはどうすれば良いのでしょうか。
本当に情けない自分ではありますが、何かアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

音楽系の大学希望の者です。


私も数々の発表会やコンクールに出てきました。
一番良いのは、本番で着る服、靴、スタイルにして、自分の演奏を録音することです。
スタイルが変わるだけでも腕の具合とか変わりますし、心持ちも変わります。
そうすることで本番緊張が和らぎますよ。

これは私の克服方法ですから正しいとは限りませんが、是非やってみてください!
    • good
    • 0

正直なところ、あなたのことはあなた以外誰にも分からないと思います^^;


コンクール前はできるということは、他の本番をコンクールだと思って練習するしかないのかなと思います。
そういう気持ちの持ちようの問題だと思います。

まぁ、#1さんも仰るように、コンクールに向けての練習はできるわけですから、
その内他の本番前、普段の練習も、コントロールしてできるようになると思いますよ。
    • good
    • 0

自分のことがわかっているなら、大丈夫ですよ。


わたしも切羽詰らないとなかなか身が入らないタイプなんで・・・
細かいことは長くなるので語りませんが、結果、目的や目標にしっかり間に合わせることもわかっているのですから・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!