重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、プロシードの英和・和英を使っていますが、随分前に買った(まだ福武書店と言う名だった頃の)ものなので、語彙数や用例などに物足りなさを感じるようになりました。
そこで、買い換えるとしてお勧めの辞典があれば教えて頂きたいのですが、要望としては以下のような感じです。

(1)持ち運びがしやすいこと(ポケット辞典か中辞典まで)
(2)語彙や用例が豊富で、且つ、ある分野に突出していると言うことが無く、万遍無く載っている教養的な内容のもの
(3)大学生以上の複数の人間が使う
(4)可能ならば、図などの掲載も豊富なもの

出来れば、その辞典の長所と短所を併せて教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

 スーパーアンカーという辞書が用例や類語等の説明など、適切かと思います。

分かりやすい、という意味ではお勧めです。
 大学生でも、発見・納得できる内容があると思います。書店でチェックしてみてください。
 大学生以上をターゲットにした、持ち運び便利な辞書ということになると、図などが無いものがほとんどだと思います。
 電子辞書も、図は無く、例文も少ないのでは・・・。
 プロシードは、中学生から高校初級程度の辞書だと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学生以上をターゲットにしたものだと、図は少なくなるのですか。それは残念です。どこかの出版社で作ってくれないでしょうか(笑)
スーパーアンカー、今度書店で見てみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2003/06/13 17:11

英語の専門家でもなんでもありませんが、海外へ行くことが多いので、携帯用に講談社の「パックス英和」が重宝しています。

語彙数は社会人向けとして充分。軽さも文句ナシ。ただ、用例はほとんど載っていませんが、これはサイズを考えれば仕方ないでしょう。図版も基本的には、載ってないようです。
実はこの辞書、ポーランドを旅行中にカバンごと盗まれてしまい、その時、別のに買い換えようかと再検討したのですが、やっぱり同じ「パックス」に落ち着いたという経緯があります。
確か英和+和英が1冊になったバージョンも出ていたと思います。
なお、小型辞書で足りない点は、卓上用の「大英和辞典」(研究社)を併用して解決しています。1冊に全てを求めると結局虻蜂取らずになりがちなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
やはりポケットサイズでは、例文や図が少ないのは仕方ない事でしょうか…
英和と和英が一冊と言うのは良いですね。今度書店で見てみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2003/06/13 17:07

辞書自体の長所・短所はあまり解らないのですが、電子辞書は


いかがですか?

持ち運びという点ではかなり便利です。

電車の中でも簡単に辞書がひけます。

http://spec.rakuten.co.jp/pc/result.asp?go=to&ac …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
電子辞書は持っており、持ち運びやすさは大変良いのですが、画面が見づらい、例文が少ない、と言った点で、私には少々使い勝手が悪いようです。
出来れば紙メディアでお願いします。

お礼日時:2003/06/13 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!