重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

国税庁のホームページ内の、「確定申告書作成コーナー」を利用して青色決算書を作ろうとしている者です。

ところが、控用の青色決算書は印刷されるのですが、提出用の方が印刷できません。なお、贈与税の申告書の方は、控用・提出用ともに印刷できました。対処法などお分かりの方いらっしゃいましたら是非ともご教示お願いいたします。

A 回答 (3件)

eータックスでの確定申告では、提出用の用紙は、印刷されません。


それは、ネットで提出したと言う前提です。

控え用は、もちろん、印刷して国税の提出確認の印をおしてもらえます。ご自分で、控えを持参した場合。または、役所や指定のパソコンで職員がいればその場でおしてくれます。

それには、住基ネットのカードや、暗証番号、仮パスワードや、本人確認のキーワードなど、6種類くらいのパスワードが必要です。

ご本人が、実際に役所に行って、自分でパスワード申請をしなければなりませんが、申請なさったのでしょうか?

ご自宅で申請するには、住基ネットカードの読み取り機など、ハードも必要です。

後は、気長に入力し、送信。印刷は控えのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答していただきながら恐縮ですが、自己解決いたしました。お手数をおかけいたしました。

プリントアウトした書面を税務署に持っていきました。

お礼日時:2010/03/11 04:43

基本的なことを教えてください。


、「確定申告書作成コーナー」を利用して、「電子申告」されるのですか?
それとも、書面の作成だけを行い、プリントアウトした書面を税務署に持っていかれるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答していただきながら恐縮ですが、自己解決いたしました。お手数をおかけいたしました。

プリントアウトした書面を税務署に持っていきました。

お礼日時:2010/03/11 04:42

控を2枚だして 片方の控という文字を消して 提出すればいいことでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

申告用には必ず「提出用」を使ってください・・・と書かれてありますので・・・。

お礼日時:2010/03/11 04:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!