dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿いたします。

昨年の冬に出産をしてから、夫と不仲になり悩んでいます。

もともとは仲がよかったのですが、子供が生まれてから夫の小言が増えました。
私の行動で少しでも気に入らない所があると怒鳴るようにいいつけ、
家事は少しでもできていない所があると、何やってんだと怒ります。
私が失敗すると近所中に聞こえるような大声で怒鳴り、自分はやりたい放題、靴下はそこらじゅうに脱ぎっぱなし、家事は全く手伝わず、…といった按配です。

妊娠中は切迫早産のため自宅安静で、今より家事はできていなかったと思います。でも怒りませんでした。

海外生活が長かった夫は、自由精神の強い人でしたが、子供が生まれてからは、責任感をもち仕事もとても頑張ってくれています。煙草もすっぱりやめてくれました。
一緒にがんばろう、と思ってはいるのですが夫が帰ってくると小言ばかり言われるので苦しいです。
妻子供をかかえて大変なのだとはわかっています。だから余計に仲良くしてストレスをかかえないようにしたいと思っています。

何より子供の前で怒鳴ったりされるのが辛いです・・・まだ小さいのにかわいそうで。
呼吸が苦しくなったりすることもあり、ため息ばかりでます。

抱っこの仕方が悪いのか、何なのか分かりませんが、夫が抱っこすると子供が決まって泣きます。
それにもショックを受けてるみたいです。

私は多少のことは我慢してきたし、これからもするつもりです。
夫婦円満の秘訣など何でもいいのでご助言よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

既婚男子で子供もいます


ズバリ貴方が子供ばかりに
気を使ってイライラしてるのです
子育ては大変なのは分かってるけど
自分もかまって欲しい…
これが夫の本音です
やっぱり男にもプライドがあるので
「かまってくれ」とは妻に言えない
のです。大変だとは思いますが
二人だけの時間(子供が寝てる時)
に話し相手になってあげて下さい!
きっと夫婦関係は良くなりますよ!
私もそうでした…
旦那さんの相手なんて疲れてできない!って思う気持ちはよく分かりますが頑張って下さい
上記の努力が夫婦関係を良くする秘訣です!
    • good
    • 0

昨年の暮れに出産、、だと貴女もまだ、夜中の授乳とかで


ふらふらですね。

今の夫が嫌だ、、、と思っても、そして仮に夫を取り替えたとしても「完璧」な夫はいません。

ご主人は貴女を赤ちゃんに取られてしまったように思ってるのではないでしょうか?
赤ちゃんが泣いていても まず、第一にご主人のことをやってあげてください。
貴女の気持ちが赤ちゃんに向いてしまったので駄々をこねているんですよ。
毎日、朝 ご主人が出勤されるときは、ハグか握手をして笑顔で送り出してください。
また、帰ってこられたら 玄関に飛び出して「お帰りなさい!!」と
飛びつくことです。
外国に住んでおられたのならそういうことは、日本人男性より抵抗ないでしょう。

ご主人は「寂しい」のですよ。
貴女を赤ちゃんに取られて。

そしてご主人に逆らわないことです。
小言を言われたら 反抗しないで「はい」とご主人の言うことを
受け止めてあげることです。
今の時代、男性の会社でのストレスは相当なものです。せめて
家では我が儘を言わせてあげてください。
多分、それが「小言」になってるのでしょう。

赤ちゃんは智慧がつきだすと母親以外の人を見て泣き出します。
これは当然なことですから。

頑張って。
何十年もたてば、微笑ましい思い出になりますから。
    • good
    • 0

はじめまして!



 お子さんが生まれる前は色々と旦那様も想像をしていた所があったのかも知れないでしょうね・・
 理想と現実の違い・・それのギャップも感じているのかもw
 抱っこすると泣く・・これも理想ではお子さんがパパを見てニッコリなんでしょうねw

 さて・・旦那さんは海外生活も長かったと書かれています。
今の会社でその生活が長かった為に会社生活での不満を家庭に持ち込んでいませんか?
 不満を抱えたまま家に帰ると貴方は赤ちゃんに取られてしまっている・・
 これでは旦那さんも会社での不満を貴方に言えないですよね・・

小さいお子さんを抱えて大変です。
 確かにすご~~く大変です。
我が家は三人男の子がいます・・
 家なんて・・小さい頃だと朝片付けるとあっという間におもちゃ おもちゃですw
少し大きくなると自分で片付けるように躾けると楽ですよw

 貴方の範囲で頑張るしかないです・・
でもその前に・・
 まず貴方は旦那さんが帰ってきたら、まずは旦那さんを構ってあげましょうね・・
 パパがいるから私って幸せだよ・・
いつもありがとうね・・
 パパは優しいよね・・パパと結婚したからこんな可愛い子を産めたんだよね~幸せだわ~~っと言葉にどんどん出してください、新婚の頃は言葉や態度に出していたはずですよ・・
思い出して・・
 どうしても小さな子がいると子供中心ですが、その分 言葉や態度に出して感謝しましょう♪
 
 怒鳴られたら ごめんね~貴方も疲れているのに・・すぐにするね・・ パパいつも教えてくれてありがとうね・・っと(心の中ではちょっとムッとくるけどねww私だって頑張って子育てしてるんだよぉ~~(怒)ってねww)でも 素直に謝ると結構旦那って許してくれますよw
 それに 旦那さんタバコをやめる程 優しくって家庭を思っている方です。

 まずは感謝 感謝 貴方が言葉や態度で感謝すると旦那さんもどんどん真似て貴方に言葉で感謝するようになりますよ。
 働いて当たり前 子供育てて当たり前にならないでね。親しき仲にも礼儀ありですよ♪

 まだまだ新婚状態ですよ、修復可能です、どんどん旦那さんに感謝しまくって外で頑張って働いてもらいましょうwww
 たまには 旦那さんの背中を洗ってあげるのも良いですよ。
パパ いつもお疲れ様って言いながらね・・・


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイス、とても参考になりました。
先ほど休憩中に電話をくれたので、いつもよりわかりやすくお疲れ様、ありがとう…と伝えてみたらとても機嫌がよくなっていました。

>不満を抱えたまま家に帰ると貴方は赤ちゃんに取られてしまっている・・
>これでは旦那さんも会社での不満を貴方に言えないですよね・・

思い返せば、たまに夫が会社の愚痴をぽろっともらしても、子供にかまけたり、また小言か…と身構えて軽く聞き流してしまうことがありました。
それでは、怒鳴らないと自分の主張を聞いてくれない、と思ってしまいますね。

気恥ずかしいですが、夫にはオーバーぎみに伝えるようにしてみます。あたたかいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 16:30

小さな子供を一日中世話するだけでもとても大変ですよね。


その上怒鳴られては…お辛いと思います。
自宅安静にしていた頃は怒らなかったということは、部屋が散らかっていることが気に入らないとか、清潔すぎて潔癖とか、具体的に神経質な部分があるわけではなさそうですが。
ご相談者様の愛情が子供にばかり向いているように感じてひがんでいる部分もあるのでしょうか。
真面目で責任感が強く(タバコもやめてくれたというところからそう感じました)自分にも相手にも厳しいタイプなのかもしれませんが。
とりあえず、今は旦那様が家にいるときはとにかく旦那様中心の時間となるように努めてみてはいかがでしょうか。
産後の夫婦生活が満足しないと、夫のストレスが増すこともあり得るので、その辺も夫に合わせることは必要かもしれません。
この時期なら、母親以外に抱っこされても泣くのは普通ですよ。
赤ちゃんは常に一緒にいる母親に自分の命も含めて全てを預けているのですから。
もっと大らかで朗らかな夫だったら…と私も思います。
うちも割と細かいことを気にしたり、清潔についてうるさかったり、子供の服装なんかも、自分の好みのものを着せたいらしく、正直そんなのこっちに任せてくれたらいいのにと思います。
でも、その分子供のことを考えてくれるし、チャイルドシートなどは積極的に取り付けたり点検したりと動いてくれます。
でもタバコはやめられないで、子供の前では吸いませんがやめない以上は影響がゼロではありませんよね。
なので旦那様は立派ですよ。
きっと自分なりのこだわりがあり、そこが満たされないと文句を言いたくなるのでしょうね。
どこにこだわっているのか、見抜いてそこに対応していけたらいいですね。
育児しながらでは大変ですが、夫婦円満が子育てには一番いいのですものね。
すぐに「そんな人とは離婚したら」などと言う人は無責任ですよね。
その夫婦なりの解決策を見つけていかなければ始まりません。
まずはお体を大切に、これからの季節は赤ちゃんを散歩に連れ出して気分転換もできるようになりますね。
お互いに頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日はこうしてほしかった、でも今日はこうだからこうしてほしい、それを見抜いて合わせることも必要ということですね。

>この時期なら、母親以外に抱っこされても泣くのは普通ですよ。
安心しました、夫によく説明します。ベタ可愛がりしているので、余計に寂しそうだったので…

>育児しながらでは大変ですが、夫婦円満が子育てには一番いいのですものね。
すぐに「そんな人とは離婚したら」などと言う人は無責任ですよね。

本当にそう思います。辛くても、離婚などは考えたことがないです。
娘のためになる夫婦関係を築けるよう夫ともよく話し合ってみます。
あたたかいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 16:18

元々が優しい人ならばきっと何かお辛いのでしょう。



夫婦お互い思いやりが一番だとは思います。

だけど、そうもいかない時も夫婦ならばあると思います。

私たち夫婦結婚は5年目子供は双子
優しい主人です。でも仕事がうまくいかず毎晩遅いです。
家事なんて手伝うことなんてない。一度もない。
子供の面倒みるわけもない。
脱ぎっぱなし当たりまえ。小言言いますよ。

でも家で一番偉いのは旦那様ですよ。
そして食べていけるのも生活しているのも旦那様のおかげですよ。
女は我慢。
私は双子で産後すごくひどくて1年感哺乳瓶も持っていられない状態でしたが、家事も必死でやりました。フライパンなんて両手で必死もって・・・。
主人が頑張って働いているのですから。私も頑張らなければと。
主人は毎日誉めてくれます。
でも何かあると小言ですね。 ちょっとキッチンに何かが置いたままだと言われますね。
私がかたずけるんだからほっといてくれって思います^^
でも言われていることは間違いではない。
でも人間完璧にこなすのってしんどい。そんなのわかっているんでしょう。
でも、ご主人はいっぱいいっぱいで必死なんじゃないですか?
自分がすごく頑張っている時って相手がサボっているように見えると
やたら目に付いたり腹立ったりしませんか?
そういう時ってあると思うんです。

本当はわかってほしい。でもご主人が仕事しないと家族生活できないのですよ。

だから辛いんだなって思って頑張るしかないでしょう。
私も朝から9時半までに双子いながら家は完璧綺麗です。
それでも双子2歳ごちゃごちゃにしてくれます。
何度も綺麗にします。帰ってくる夜にはまたひどい状態でも
主人が戻る前にはピカピカです。

それをわざと土日もしてやります。毎日こんなに忙しいのかとわかってくれることもあります。
主人が寝ていればいない部屋を綺麗にします。

主人が抱っこして泣くのは下手なんでしょうね^^
またやっぱり男は違いますからね。うちの子泣いてましたよ。
今は弟の方だけ嫌がります。

たばこもやめてくれたのでしょう?立派なご主人ではないですか。
奥様も子育てで大変だし家事も大変だし小言言われてストレス発散も出来ないのって辛いの良くわかりますよ。
でもね、ストレスは感謝で変わってきますよ。
日々ちいさなことに感謝出来るとストレスは感じなくなってきます。
小言言われてもその小言が正しいことならば、あぁわたしはこの人のおかげで 素敵な女性になれるわ^^ と思って修業ですwww
帰ってきて気分が悪かったのでしょう。目に着いたのでしょう
だったらば帰ってきたら気持ちが良いようにしてあげるよう努力しましょう。
お子様ひとりだからできるでしょう?なんて思いませんが
双子でもやろうと思えば出来るんです。
ベビーサークル入れておけばww

いろいろお辛いと思いますが感謝ですよ。

どうしても納得がいかない反省するにも無理な時は
落ち着いて聞いてもらうしかないですね。

なんとか仲良くなれること祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

双子ちゃんを抱えて、完璧に綺麗にするなんて、尊敬してしまいます…。
仰るとおり、主人がいなければ暮らしは成り立たないですね。
一度そのことを嫌味のように言われてから、感謝する気持ちが薄れてしまったのかなと反省です。

>あぁわたしはこの人のおかげで 素敵な女性になれるわ^^ と思って
新婚当時は、小言を言われるとこのように思っていました。
その気持ちをいつの間にか忘れており、kasumimamaさんの言葉にはっとさせられました。
初心を忘れず努力してみます。

あたたかいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/11 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!