dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、旦那の帰宅時間が残業続きで遅くなりました。
午後7時くらいの頃は7~8時には一緒に夕飯を食べていたのですが、帰りが9時以降になることが普通になってきました。それから夕飯を一緒に食べるとなると10時くらいになります。
(残業で遅くなるのは、一時的なことではなくこれからも続くようです。)

お昼はだいたい12時から1時くらいにとるので、食事間隔が約10時間も空いてしまい旦那が帰ってくるまでにあまりにも空腹で眩暈がすることがあります。
いっその事深夜帰宅とかなら先に食べてしまうのですがちょっと待てば一緒に食事出来る時間なのでなんとも微妙なのです。
旦那も、私同様に空腹にも関わらず労働しているので先に食事してしまうのも何だか悪い事をしている気がしています。ちなみに間食はしない性質(?)です。

別に空腹といっても死ぬわけではないのだし、子供もおらず私だけなので少しくらい我慢して待つべきなんでしょうか?
こういった家庭の方って(子供なしの場合)、奥さんは先に食事してから旦那さんを待っているものなんでしょうか。
「先に食べてていいよ」と言いつつ、本当は、待っててくれて、一緒に食べる方が嬉しいものですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

おう、そういう時は先に食べちゃってください。


夫婦ってのは何もかも一緒にやらなきゃいけない、なんてことはないんですな。
無理してしてもらうくらいなら、してくれないほうがいい。
逆の立場だったらそう思うでしょ?
食べている間に今日のおもしろおかしい出来事をきかせてくれるのも、
仕事の緊張感をほぐすのに一役かっているのですね。
「お疲れ!」と笑顔でポンと肩叩いてくれればそれでいいですよ。

ちなみに子供がいたならば、否応なく亭主なんて後回しですぜ・・(涙
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

彼の食べている間におもしろおかしい出来事を・・・
毎日ネタ考えるので時間潰しが出来そうです。

でも確かに、逆だったら先に食べててよーって思いますね(;´▽`lllA``
子供がいたら子供中心になっちゃうかもですが
旦那を蔑ろにしないように努力します^^
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 20:12

うちは旦那の帰宅時間は毎日大体24時頃です。


私は20時~23時です。
夕飯は旦那の帰宅後に2人で食べています。
(もはや夕飯とは言えませんよね…笑)

結果的に寝る時間が遅くなるので、
出社時間が旦那より早い私には辛いこともあるのですが
・一人で食べると虚しい
・夕飯の支度は一度で済ませたい
ので、一緒に食べてます。
私のお昼は15時頃なのですが、
それでも帰宅したらお腹が空いているので軽くつまんでます。

こんな生活を始めて3年経ちますが2人とも体重の増加はありません。
でも私の仕事柄、生活時間が不規則極まりないので、
退職後に一気に体調を崩しそうな気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

たしかに先に食べることは、夕食の支度&後片付けがちょっと面倒になりそうですね。
必ずしも待つことが正解ではないことは分かったので、これから自分たちに合ったスタイルを探してみようと思います。
あと夜遅く食べていても私たちも体重は増えないので、結局は体質的な問題なんですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 19:29

はじめまして。


子供なし、兼業主婦4年目の者です。
うちの主人は月の半分位、残業で21~24時帰宅になります。
主人曰く、私を待たせていると思うと時間が気になり
残業に身に入らない・・・との事で
我が家のルールは「20時までは待つがそれ以降は私が先に食べてる」
になってます。

他の方も仰っておられますが
メインは先に食べておいて、主人が帰ってきたら副菜を一緒につまむとか
「ビールちょっとちょうだい」と一緒に晩酌するとか
主人一人の寂しい夕食にならないよう、必ず主人と一緒にテーブル囲むようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

分け食いは苦手なのですが、これをいい機会と思って
夕食を分けて食べることも練習してみます^^
一人でご飯を食べている姿はあまり見たくないので必ず一緒に席につきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 19:25

こんにちは。


私もponpon148さんと同じような状況です。
夫は早ければ7~8時頃、遅い時には10~11時過ぎ
などに帰ってきます。

私は、頑張っている夫に申し訳ないとは思いますが
先にご飯を食べます。

夜ご飯が遅くなると身体にも悪いし、夫が帰ってくる
正確な時間も解らないので待っていられないです。

ただ、一所懸命働いてくれているのは知っているので、
帰ってきたらすぐにご飯を用意し、食べている間は
横で話をしたり、聞いたりするようにはしています。

夫が働いているのに…とは思いますが、私も働いて
います。その合間を縫って炊事、洗濯、掃除等を
行なっていますので、夫は夫で「家の事あんまり
できなくてごめんね…。」と言ってくれます。

まともな夫であれば「妻は夫が帰ってくるまで
待ってろ!!」なんて思いませんよ!
「先に食べてていいよ。」という旦那様のお言葉は
本心からくるものだと思います。

ただ、一人でぽつんとご飯を食べるのは寂しいですからね。
ご飯を食べている時に一緒に食べなくても、一緒に居て
あげるだけで十分ではないかと私は思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

そうですね。昭和じゃあるまいし今時そんな夫も少なそうです。
別に一緒に食べなくても、空間を共有すれば同じことでした。

これからたまに先に食べる日を作ってみたりして自分たちのサイクルを探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 19:22

#1です



旦那さんも…なんですが
定時で帰宅できて8時まえ位に食べられるのだったら「帰宅して食べる」のが理想だと思います。
ですが、メタボ対策とか 脳の栄養→残業の能率 等を考えると
夕方6時前後に食事をしてもらったほうが良いと思います。

カエルコールやら、食費のムダやら連絡の行き違いとか大変なのですが
うちのダンナの場合、もし家で夕飯の支度がしてあっても、
残業で遅くなるなら夕方の食事は必要だそうですよ? 作業能率が悪くなるので残業の意味が無いそうです。
帰宅してからはおかずだけ食べるとか、気になったおかずだけ食べるような感じですね

『旦那はどうするの。』への回答です。ダンナ本人が↑言った事も含めて。
    • good
    • 0

殆どの人が、「先に食べる派」ですね。



私も遅く帰るときが多々ありました。
さすが、12時を過ぎると先に食べていましたが、それまでは妻は待っていました。(共稼ぎでしたが)
こうなると、急いで帰らなければなりません。でなかったら、帰りにチィト一杯寄り道をしていたでしょうね。

子供が出来てからも、子供を先に食べさせていたようです。

貴女達はまだ新婚(子供がいない生活)ですから、それなりに急いで帰ってくるでしょうが、子供に手が掛かり、お父さんは二の次になったら、寄り道もありえますよ。
一人で食べるよりも二人で食べたほうが嬉しいものです。

夜遅く食べると太るという指摘もありますが、旦那はどうするの。

話は「夜遅く」とはずれますが、私のうちは朝、夜の挨拶の習慣、朝と夜のご飯はいつも一緒です。子供たちにも小さいときから教えていますから、バラバラで食べることはないし、夜遊びもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

先に食べる方のほうが圧倒的に多いようですね。
まっすぐ帰ってくるのがあたり前の人なので寄り道して帰ってくる・・・という想像がつかないですが
将来的に、そういうこともありえますかねえ。

ちなみに、夜遅く食べると太るという指摘に対し旦那はどうなるということに関してですが
(今のところではありますが)体重は変わってないようです。
夜遅く食事しても、お酒を全く飲まないというのも関係あるかもです。

ここまで色んな案を頂きましたので
自分たちに合ったものを探していこうと思います^^
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 20:59

私の夫も仕事柄、帰りが遅いのですが、


私がなるべく一緒に食事がしたくて待っています。
でも、夫は本当に「先に食べてていい」って思ってるみたいです。
でも、夫は仕事柄、昼食も遅かったりするし、恐らく職場に何か食料があったり、職場近くにコンビニがあるので、残業中も間食しようと思えば出来る環境にあります。

私なら、少しだけ食べて(メイン等の重いもの)、副菜を一緒に食べる用に残したりしてます。
全部食べてしまったら、夫が食事しているテーブルに着いて、お茶でも飲みながら話をして一緒に過ごします。

旦那さんが「先に食べてて」って言うのでしたら食べていいんじゃないでしょうか?
それで、ちょっと寂しそうにしてたら、また我慢してあげる生活に戻しても遅くはないですし。

また、間食しない体質とありますが、
小分けして食べた方が体にもいいそうですし、
深夜にひとまとめで食べるよりは絶対体のためですので、
可能なら一部先に食べて、一部一緒に食べる‥‥ってことが出来るようになるといいですね♪
(旦那さんを差し置いて、一人だけ‥‥って思うのでしょうか。優しい奥様で旦那さんは幸せだと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

うちの夫も会社に売店やら食堂やらあるのでなにかつまんだりはしているようですが
やっぱり遅くまで残業したらお腹が相当減るようでペコペコ状態で帰ってきますし
旦那の残業中自分は家でテレビ見たりゲームしたりして遊んでいるので
その上に先に食事するってどうなんだろうという気持ちがありましたが
必ずしも待つことが正解ではないことはわかりました。

ご飯をわけて食べる・・・ということが、昔から出来ないんですよね~(;´Д`A ```
どか食い体質で、満腹まで食べてしばらく食べない。という感じです。
身体に悪いのはわかっているのですがなかなか直せなくて・・。

これがいい機会なので分け食いやってみようと思います。
体質も改善できるかもしれないし一応一緒に食事も出来るし一石二鳥^^
色んなやり方を試して、自分たちに合ったパターンを探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 20:43

今は、両親と同居しているし子供も居るので先に食べますが、


両親と別居で、子供が居ない時は待っていました。

うちの旦那は、帰りが12時を過ぎる事が多かったですが
私も先に1人で食べるのは寂しいですし・・・
でも、1番の理由は何回も用意・片付けをするのが、
面倒だからです^^;

「先に食べてていいよ」と言われ、質問者様がお腹が空くなら食べていてもいいんじゃないですか?
別にご飯を食べて寝て待ってる訳でもないし、自分は食べたからと用意しない訳ではないと思うので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

先に食べてていいよと言いつつ
やっぱり待ってたら喜ぶかなー、と思って待っていました。
でも空腹で死にそうになっているんで自滅しちゃってました(;´▽`lllA``

自分たちに合ったサイクルを探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 20:21

同じ境遇です。


少し前までは7~9時帰宅で一緒に食べていたのが
最近はほぼ11~1時帰宅して主人の食べる時間が
めっきり遅くなった、結婚2年目(子供なし)妻です。

もとから「先に食べてていいよ」と言われていたのですが
最高でも9時頃だったときは、まだ待てる時間帯なので、
待って一緒に食べていました。

しかし最近は9時台に帰ることもなくなり、
最速で10時半すぎ~日付が変わってから帰ってくることもあるので、
最近は「これが一般かな?」と思われるペースに
戻してみようと、7時台ぐらいに一人で食べちゃってます。

質問者様の気がひける気持ち、私も最初は迷ったので
わかる気がするのですが、
うちの主人の場合は気にしてないみたいですし、
早い時間に食べるようになったら、
自分の夜の時間もたっぷりとれて、楽になりました。
ただそれでもまだ7時台に食べるペースに慣れなくて
夜おなかがすいちゃうんですけどね(^^;

主人が帰ってきたら、No.8さんと一緒で、
食べている同じテーブルに座って、話だけしていることが
多いです。または、フルーツなどつまんでいることもあり。
一緒に食べなくても、一緒に居ます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

多分先に食べたからって向こうは気にしないんでしょうね。
それでも、待ってたら喜んでくれるかな?と思って待っていました。
笑顔が好きなんで笑っていて欲しかったのです。
・・・でもなんか違ってたみたいです^^;

今までは、帰宅を待って二人で無言でガツガツ食事して
お腹が落ち着いたらグダグダしゃべるって感じでしたが
自分は先に余裕ですませておき
横でガツガツ食べる旦那を見守るっていうのもなかなかオツな感じがしてきました。

自分たちなりのサイクルを探してみようと思います^^
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 19:58

子供は居りません。


主人の帰宅は、平均23時。
早くても21時半ごろです。

私は先に食べています。
結婚するときに、主人から「先に食べていて」と言われました。
主人曰く、自分の帰りは遅いし
待たれていると思うのも辛いそうです。

私としても、ありがたいことです。
待ったいたらお腹が空いてどうしようもないですし、
我慢というストレスがかかりますしね。
そして主人は、
帰宅後、入浴したりビールを飲んだりと
30~40分寛いでから食事をする人なので、
なおさら待てません…。

主人の食事は主人が帰宅してから調理、もしくは温めなおし
一緒にテーブルに着くか、キッチンのカウンター越しに話をしたり、
食べる姿を見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

何より驚いたのが30~40分も寛いでから食事とはっ・・・。
遅くに帰ってきているのに凄いです。お酒飲む人ってそんな感じなんですかね。
うちは、二人ともお酒は全く飲まないので食事だけ・・・という感じです。少しはたしなんだ方がよいのでしょうか。

なんだか本題から逸れてしまいました。
カウンターキッチンごしにお話するっていいですね。片付けとお話が同時に出来て効率的で素晴らしい。
残念ながらうちはキッチンと食事するとこが離れているので声を張りあげないと会話出来ません。

とりあえず先に食事する日を作ってみて、自分たちに合ったサイクルを見つけようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!