dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無茶な運動の為かひざが痛みたびたび質問させて頂いています。
シップを貼る時にひざをさわったら皿が動くことに気づきました。
痛みのひどい方の左ひざは軽くさわるだけでかなり動く気がします。
どんな時このようになるのか教えてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

ひざのお皿は触るとよく動きますが、動きすぎたり、押してみて痛みがあるとか、ざらつきが感じられるときは皿の骨が傷んでいる可能性もあります。


また関節が痛んで水がたまると、皿が浮いて、たたくとぽんぽんというような音がしたり、動きやすくなったりもします。
左右差があんまりあるとか、気になるほど動くようでしたら、整形外科で見てもらう事をお勧めします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。
左右差があるのできちんと診てもらうことにします。

お礼日時:2003/06/14 11:18

元々骨の形が正常と異なり、お皿の骨がうまく入り込まずに亜脱臼となるケースや、内側膝蓋大腿靭帯が 機能不全となったりして、お皿の骨が亜脱臼すると言うケースが考えられます。

一度整形外科にてみていただきましょう。
    • good
    • 0

膝蓋骨[Patella]の事でしょうか?


ライオンでは肩にたまにあるフローティングボーンと同じく(付き方は違うのですが)、力が物凄くかかる部分に、力を分散させる為に発生した様です。

Patellaは曲げている時に大腿骨[Femur]と接しており、其の為の関節面が裏に3面ありますが、ligamentの動きが悪いとPatella自体が動かないので両者の関節面に傷がつきます。
車の事故で計器板やバンパーでの粉砕・骨折が起きた時に目立つくらいでしょう。
それより、其れを固定しているlagamentの方が重要です。

膝の痛みはそれの炎症でも、関節内面でも起こります。
湿布をして治る程度なら、外側なのでしょうが、
>痛みのひどい方の左ひざは軽くさわるだけでかなり動く気がします。
というのは、膝蓋骨[Patella]のlegamentが炎症を起こしているのかも知れません。

整形で見てもらうと分かり易いでしょう。

又、運動時に股関節のつき方・・・というのか、角度がうまくないと、股関節、膝だけでなく、足首周辺へも痛みが出る場合が多くあります。
見た目ではO脚とかX脚に見えます。 
靴の底が平均して減らないところからも分かります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
痛みが強いので炎症をおこしていると思うのですが炎症反応はないそうで・・。
もっと調べてもらうことにしようと思います。

お礼日時:2003/06/14 11:25

習ってるスポーツトレーナーが以前に、「膝のお皿は力を入れていない状態で、手で触ると動くものだ」と言っていました。


したがって、正常です。
逆に動かないと怪我をし易いので、ストレッチで動くように改善するようにと(動かない生徒に)言われていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お皿は動くものなんですね。
ほっとしました。

お礼日時:2003/06/14 11:13

ひざにお水がたまってませんか?



早々に整形かスポーツ医学のお医者さんで見てもらった方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
整形でレントゲンをとり異常なしと言われたのですが痛みが取れず・・。スポーツ医学のお医者さん方を調べてみようと思います。

お礼日時:2003/06/14 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!