dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年あたりから試行錯誤しましたが解決できないので質問します。

オークションでHID(H4 55W 8000K)を購入し取り付けしたのですが、運転席側だけ点灯しないことがあります。冷間時の始動後の点灯で点かないことが多いです。(氷点下が続くような極寒地ではありません)何回かON、OFFをすると点きます。(大体2~3回で)

バーナーやバラストを左右入れ替えても運転席側がつきません。配線含めて一式取り替えたり(保証期間中なので)、アースのバッ直、アースポイント変更、ヒューズ取替えなど、さまざまなものをやってみましたが効果なし・・・

フォグと同時点灯の時には100%点きます。また暖機終了後の通常のアイドリング(800rpm程)でも100%点きます。
電圧は13.2~13.4V(アイドリング時)なので問題ないと思うのですが・・・
知り合いの同じメーカーのHIDでは問題ないようなのでメーカーが悪いというのはないと思います。

ちなみに車種はミラ アバンツァート (H7 L502S SOHC)です。

A 回答 (1件)

バーナーやバラストを左右入れ替えしてもダメ、配線を換えアースを取り直してもダメなら車側の配線かコネクターの接触不良でしょうね。

一度ライトONにして電圧を測定してみてください。それで左右ばらつきがあるならコネクターか配線ですが、こういうのは厄介ですから電装屋さんに依頼した方がいいかもしれないですね。

この回答への補足

社外のHIDなので助手席側のコネクタのみ使っています。
ひとつのコネクタで左右のHIDを点灯する(正確にはリレーを動作させるですが)のでコネクタの接触不良はないと思います。
車両側の配線ですが、ハロゲンバルブを使っていたときは問題なかったので大丈夫だと思うのですが・・・ちなみにターボタイマーでの電圧表示では点灯時13.0~13.1Vくらいです。

あと上記の質問に訂正で、通常のアイドリング時(800rpm程度)でも片側不点灯が起きました・・・

補足日時:2010/03/12 22:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!