dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前にオークションでHIDキットを落札し、自分で取り付けたのですが、片側のみ点灯しなくなりました。
左右のバラストやバーナーを入れ替えて原因は点灯していない方のバラストと分かりました。
ここで、教えてほしいのですが、不良のバラスト側のみをオークション等で新たに購入して問題なくHIDが点灯するか教えてください。
ちなみに今は55wのHIDですので、やはり購入するバラストは55wのものにするべきでしょうか?

最後に最近デジタルバラストというのがありますが、実際今ついているバラストがデジタルかどうか分かりません。デジタルバラストの場合はやはりデジタルバラストを普通のバラストの場合は普通のバラストを購入しないと点灯はしないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、どなたか分かる方ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

バラストが何のためについているかご存知でしょうか?放電灯は蛍光灯・水銀灯・HID等も含め点灯前と点灯後で非常に大きなインピーダンス(電気抵抗のことです)の変化が起きます。

点灯前は非常に大きな電気抵抗を持っていますが、点灯後急激に電気抵抗が小さくなります。そのままでは過電流で回路やランプを破損してしまうので、必要以上の電流を流さないように制限するのがバラストの役目です。このインピーダンス変化の特性はランプによって異なるため、必ずランプに適合したものでなくてはなりません。また、イグナイターによっても異なる場合があるので、適合が確認できるもの意外は使用できないと考えてください。下手をするとバーナーやイグナイターを破損する可能性もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!