
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
巨大な恐竜は脳以外にも身体の節々に補助脳みたいなのがあって、頭の脳だけだと尻尾の先まで神経伝達に時間がかかるから、補助脳が補っていたという説もありますね
>記憶といったら、脳しかありえないんですけど・・・
では記憶をする臓器を脳と定義してみますが、脳が頭だけにしかないとは断定できないのでは?
ミニ脳みたいなのが身体の要所要所にあっても不思議ではありません
No.3
- 回答日時:
これは「記憶」を定義しておかないとダメなんじゃないかなぁ.
例えば, 心筋細胞は自発的に脈動するようにプログラムされています. 実際, 生きている心筋細胞を顕微鏡で見るとピクピクと動いています. さらに, 個々の心筋細胞はそれぞれに勝手なリズムで脈動していますが, 心筋細胞同士が接触すると自動的にリズムが調節されます.
しかし, これはあらかじめ遺伝子の中にプログラムされていたものが発現しただけであり, 後天的に獲得した機能ではありません. そう考えると, これを「記憶」と表現するのはあまり適切ではないと思います.
No.2
- 回答日時:
この分野は全くの素人ですが、筋肉に記憶はないでしょうか。
こう言うと突飛に聞こえますが、運動選手の練習、剣道、柔道、相撲などの稽古、ピアノやバイオリンなどの楽器の練習、いずれも記憶が介入しているように思います。
また言葉を話す時も記憶に頼って口の筋肉が動き、アルコールなどでそれが麻痺すると、いわゆる「呂律がまわらなくなった」りするのは、記憶が十分に働いていないからではないでしょうか。
kinesthetic memory 「運動記憶」(http://eow.alc.co.jp/kinesthetic+memory/UTF-8/)という言葉にメモリー「記憶」があるのは、他にもそう言う考えの人が居るのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼死体の頭部はどうなる?
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
年月の読みかた
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
計算式について教えてください。
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
”きく”の使い方
-
ひらがな50音って
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
幽霊が物を取ったり壊したりす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭を落とした後もニワトリが走...
-
睡眠時間短くても、朝ご飯食べ...
-
人間の目って大体1秒間に何枚の...
-
焼死体の頭部はどうなる?
-
人間の脳はCPUに例え得ると何処...
-
人間の目は盲班があるのに、両...
-
脳の中で、「画像・映像」をイ...
-
人間の脳は、どれくらいの情報...
-
IQ200と凡人の違いとは?
-
動画を動画と認識するフレーム...
-
体脂肪率が一番たかい、哺乳動...
-
右脳と左脳の役割分担について...
-
脳の寄生虫は血液脳関門をどう...
-
人間は数をどこで扱っているか?
-
テレビ
-
【食レポ】食べ物を1番人間の記...
-
人間の記憶
-
立体視はどうやっておこる?
-
昨日できなかったことが今日は...
-
記憶のメカニズム
おすすめ情報