
不動産屋の担当者が家賃交渉をしてくれないのですが…
少し長くなりますが、どうかご意見をお聞かせ下さい。当方、現在一戸建ての借家に住んでいます。今年5月に更新を迎えるのですが、それに当り不動産屋の担当にダメ元で家賃交渉をお願いしたところ、大家さんに聞く事もせずに断られました。最初に申し上げますが、私が不服に思っているのは、家賃が下がらないことではありません。大家さんが無理と仰るならそれはそれで構わないのです。貸主様のご意向に沿うのは借り手として当然のことだと思いますので。ただ、大家さんに聞きもしないで断る権利が不動産屋にあるのかどうかと言うことです。
不動産屋の言い分ですと、入居時に既に5000円値引き成立していることと、契約書通りでないと困ると言うことで、動いてもらえなかったようです。でも、契約書にはむしろ交渉の権利がある旨謳われていて、どこにも入居後の交渉は一切出来ないとは書いていませんでした。こちらが契約しているのは不動産屋ではなく大家さんなのに、一方的に断る権利があるのでしょうか?借り手としては納得行きません。例え交渉が失敗しても、とにかく行動くらいはして欲しいんです。ちなみにこの担当者に交渉の打診をしてから、一週間何の音沙汰もなく放置されました。その後こちらから連絡を取ると「ああ、すいません」の一言だけ。交渉してもらえたのかどうかを聞くと、答えずにだんまり…。どうやら忘れていたみたいです。そしてしばらく無言の後、唐突に「それじゃあ、ちょっと上司に変わりますんで…」といきなり店長に変わりました。上記の回答はその店長から聞いたものです。この担当者はいつもこの調子で、自分ひとりの判断で動く事が出来ません。毎回苛々させられています。
今の物件は所有しているのは大家さんですが、家賃の振込先や管理しているのは不動産屋です。しかし、この不動産屋の対応には前々から非常に不満を感じています。入居時にトイレに電源が通っていないことが判明したり、換気扇は内部は綺麗でしたが、外が油で貼り付いていて未だに渾身の力を込めないと開かなかったり…。以前住んでいたアパートもこの不動産屋で借りていましたが、入居時に錆だらけの脚立が室内に放置されていたり、クロゼットの中は埃だらけだったり、出前の寿司のケースが起きっぱなしだったりと非常にずさんです。極めつけはお風呂場で、排水溝を開けたら前の住人の髪の毛や溜まりきった垢がそのままになっていて、泣く泣く掃除をした経験があります。排水溝だけでなく、お風呂の棚も埃と水垢だらけでした。大家さんは非常にしっかりした方ですので、恐らくこの不動産屋にクリーニングも委託していたはずです。でもやってないのです。更に、去年夏に風呂釜が壊れるトラブルがあったのですが(かなり古い型のもので寿命による点火不良でした)その時は自社の会議を優先して、借主の我々は散々待たされた経験があります。お陰で三日間自宅のお風呂に入れませんでした。
大家さんは今の家からすぐ近くにお住いで、日頃から盆暮れのご挨拶と付け届けを欠かさずにして来ましたので、一応面識はあります。不動産屋がどうしても動いてくれないなら、自分たちで交渉に伺わせて頂こうかと考えています。でも、仮にも仲介料を払っているのに、動かない不動産屋の対応と言うのはいかがなものでしょうか?大家さんに直接家賃をお支払いしていれば、私たちも最初から直接交渉に行きました。でも、普段管理しているのは不動産屋です。借主や貸主の為に動く義務があるのではないでしょうか?どうしても納得行かず、腹の虫が治まらない気持ちなのですが、これは我々の我が侭に過ぎないのでしょうか?
長くなってしまって恐縮ですが、やる気の無い不動産屋の対応につくづく腹が立ちます。皆さんはどう思われるか、是非ご意見をお聞かせ下さいませ。よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も大家です。
酷い管理をしている不動産屋ですね。此方の大家さんは、管理を全部任せているようですが・・・任せるといっても勿論家賃の何パーセントかは支払っている訳です。私なら・・こんな事が判ったら、かなりクレームを付けるところですね。自分の大事な物件を委託管理しているのに賃借人からの伝言も一言も知らせない?おかしいでしょ!!
今回は、退去という事になりませんでしたが・・こんな事が原因で退去されて部屋が空く事が、オーナーにとって一番困る事です。値下げ交渉を聞く耳は常に持っていますよ。
また、メンテナンスをきっちりいしていない??とんでもないことですよ。クリーニング費用も払ってあるのに??信頼できませんね。
色々なオーナーさんがいて、煩わしいから不動産屋に任せてあるという方も沢山いらっしゃると思いますが…値下げの事ではなく、まず他の事から不動産屋のクレームを直接大家さんに言われたら如何でしょう?
私なら・・・管理会社を変えます。
質問後、入院してしまったのでお返事が出来ず失礼致しました。
結果的に不動産屋の担当がどうしようもなかったようで、別の方に替わって頂いたら、もっとスムーズに話が進みました(^^) 担当の説得力如何だな~と強く感じましたねぇ。既に家を出てしまったのですが、質問時には心強いご回答を頂き、本当にありがとうございました。とても勇気付けられました。不動産屋の私たちの担当だった方は、社内でも所謂『使えない』タイプらしく、別の担当さんになってから少し愚痴をこぼされました(^^;) 一人の対応で会社全体のイメージも変わってしまので、怖いですね。
親身なアドバイス、本当にありがとうございました。感謝いたします。お礼が遅くなってしまって、本当にすみませんでした。でも、嬉しかったです。

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
家賃交渉とのことですが、その手の話は大家は不動産屋に一任してる場合は多いです。大家に繋ぐ前に不動産屋の段階で断るということです。大抵、面倒事は不動産会社に任せるという大家が多いですから。
質問後、入院してしまったのでお返事が出来ず失礼致しました。
既にこの家を出てしまいましたが、仰るとおり面倒ごとは全て不動産屋に委託している大家さんでした。直接お話しようとしましたが、お年を召していることもあり、聞く姿勢すら見せて頂けませんでした。そのための不動産屋委託ですから、仕方ないですよね。良い勉強になったと思います。アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それぞれ不動産屋さんで、実情は、異なると思いますが、大家さんと不動産屋さんは、不動産貸借の仲介とともに、集金や大家さん側で、手当てしなければならない修理などの委託契約をしているのが普通です。
その維持管理経費として、家賃の何%かを、毎月、不動産屋さんは、得ておられると思います。よって、家賃が下がるとか、値上げできないときは、当然、不動産屋さんの手数料収入も下がるわけで、自分の首を絞めるような仕事は率先してしないのが普通です。また、大家さん側も、不動産屋さんとの契約で、更新の手間とか、いろいろの雑務を委任しているのが、普通でしょう。また、不動産屋さんは、仲介委託した以上は、大家さんに、直接、借主と契約することはしない旨、契約させられるのが普通です。理由は、情報だけ得て、借主が直接契約されては、商売にはなりませんので。。。よって、相性が悪い不動産屋さんを仲介業者に選んでしまった質問者さまの責任が、大きいと、解釈します。
契約を中止することも、継続することも、自由ですから、お互い、契約書の内容に従って、判断されれば良いとおもいます。
大変分かりやすいご意見を、どうもありがとうございました。
物凄く納得出来ました。こうなると無駄に腹を立てていた気持ちも
自然と治まって来るものですね。我々が世間知らず過ぎました。
諸事情で今契約解除して転居することが出来ないので、これから先
頂いたお話を忘れずに、こちらも心して暮して行こうと思います。
気持ちが楽になりました。本当に本当にありがとうございます。
やはり、皆さんにご意見を頂くのは大変参考になりますね。
こちらで思い切ってお話させて頂いて正解でした。
お勉強させて頂けて感謝しております。
No.2
- 回答日時:
私も、#1さまに同感です。
家賃の値下げ交渉をお願いしても、不動産屋は、何もメリットはありません。
(大家からいやな顔をされる。貸し側にデメリットが出る)
>以前住んでいたアパートもこの不動産屋・・・・
フットワークの悪さを経験していたのに、なぜまた不動産屋を利用したのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。長々読んで頂いて感謝致します。
確かに、不動産屋の立場からしたら嫌な依頼ですよねぇ。
担当者の気持ちも分からないではないのですが、せめて
返答の連絡くらいはすぐに欲しかったな…と思ってしまうんです。
大家さんに直接お話しても、いつも「不動産屋さんに任せてるから…」
と結論を頂けないので、担当者に依頼するのが筋と思って来ました。
自分が長いこと接客業をして来たので、つい価値観を押し付けて
考えてしまうのかもしれません。不動産屋は信用の商売だから…と
過度に期待しすぎてしまったのかな、って思います(汗)
再度この不動産屋さんに依頼したのは、先に今の物件を見つけ、
たまたま管理しているのがここのお店だけだった…と言う理由です。
でなければ他の不動産屋さんに依頼していたと思います…。
No.1
- 回答日時:
まず、不動産屋さんには家賃交渉をもちかける義務はありません。
合意した契約を続けるための仲介業務を行っているにすぎません。
ellin 様のワガママです。
「借主や貸主の為に動く義務があるのではないでしょうか?」とあるのはそのとおりです。
「やる気の無い不動産屋の対応につくづく腹が立ちます」と記すあたり、完全なワガママです。
ellin 様には契約を続ける自由と出ていく自由があります。
それだけでじゅうぶんであると判断します。
長い文章をお読み頂いてありがとうございました。
それから、早速のお返事もありがとうございます。
なるほど、ご回答大変納得行く部分がありました。
まだ賃貸の経験が浅く、世間知らずなところが
多々ありますので、ご意見を聞かせて頂いて助かりました。
多くの方のご意見を伺って、自分たちの間違いも一つ一つ
正していけたらと思います。腹を立てつつも、やはり
どこかで「私たちの方が間違っているのかもしれない」
と言う気持ちもあり、正直悶々としていました。
一つ道筋を付けて頂いて感謝致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート更新時の家賃交渉について 長いです。ラストだけで答えてくれてもいいので回答おねがいします。1 3 2022/10/19 10:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産賃貸における信販会社の審査について(不動産管理会社さんにお勤め経験がある方等、詳しい方に質問) 1 2023/03/02 15:35
- 訴訟・裁判 外国籍である事を理由にアパートへの入居を拒否されました 9 2022/08/03 08:01
- 不動産業・賃貸業 不動産大家です、借主がいうこと聞かない場合の対処方法を教えてください 7 2023/03/25 09:02
- 不動産業・賃貸業 不動産会社、賃貸管理会社に不適切な言動をとられたとき、連絡する先はありますか? 小さな町の不動産屋さ 8 2023/03/02 18:45
- 分譲マンション 分譲マンション購入後にいろんな問題が出るなら、一戸建てが安全でしょうか? 5 2022/08/10 15:09
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
賃貸のクローゼットのポールが...
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
-
電気代
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
冷蔵庫の作動音に伴う上階から...
-
賃貸物件を借りるとき、もらえ...
-
大至急助けてください。賃貸物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報