
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
完了形には継続・完了・経験・結果などの意味があることはご存知かと思います。
なのでこの場合もどういう意味だと捉えるかは前後の流れによりますが、はっきり言えることは、「過去完了は、現在完了の単なる過去形」ということです。例えば、小説などでは、日本語同様に、物語が過去形で語られることが多いです。で、完了形を使って各種の意味を表現したい時に、自動的に過去完了になる訳ですね。
例えば、
They have built a building.
「たった今、ビルを建てたところだ」(意味は「完了」)だとすれば
They had built a building.
「(その時点で、)丁度ビルを建てたところだった」
同様に、
「ビルを建てたことがある」(経験)だとすれば、
「(その時点で、)ビルを建てたことがあった」
「ビルを建てた状態だ(今も建っている)」(結果)だとすれば、
「(その時点で、)ビルを建てた状態だった」
この最後の「結果」の意味に関しては「過去のその時点では、そうだった」という話なので、確かにおっしゃるように、現在完了(結果)とは違い「今の状態はわからない」と言えるのだと思います。
・・・要するに、過去完了単独で意味を見出すのではなく、現在完了ありきで過去完了の意味を考えるべきですね。
No.5
- 回答日時:
#2です。
過去完了が独立で単文として存在しないというのはまちがいです。確かに、複文の従属節で主節が過去のことを言い、従属節がそれ以前のことを述べる時に過去完了を使うのは、よくある使い方ですが、そのように使わなければならないということはありません。過去の時点が状況で決まってさえいれば、その前のことを言うのに過去完了を使います。単文でもかまいません。例 1
"I went to San Francisco last year."
"Was it your first time?"
"Oh no. I had been there once before."
例 2
"They sold their land."
"Was it an empty block?"
"No. They had built a building (on it)."
どちらの例でも、最初の文で話していることの時点が決まります。そして、3番目の文の内容はその前のことだから、過去完了になります。

No.4
- 回答日時:
2番目の文はありえません。
文中に過去形が無いので大過去を使うのははおかしいです。
I didn't know that they had built a building at that time.のように使うのが正しいです。
回答有り難うございました
2番目の文はあり得ないと言われましたが、マクミランリーダーズの「Hawk-eye,the Pathfinder」に載っていた一文をそのまま転写した物で間違ってはいないと思います
1番目の文は私が疑問に思って作った文です
No.2
- 回答日時:
現在完了は、「現在を基準にしてそこに至る過去の時間の流れをあらわす」と説明したらわかりやすいでしょうか。
They have built a building. 「今まで建設を続けてきていて、それが今終わった」ということですね。
同様の言い方をすれば、過去完了は、「過去のある時点(話題になっている時点)を基準にしてそこに至る過去の時間の流れ、あるいはその前の時間(大過去)、をあらわす」のです。 ですから、過去完了の文の前後にはその基準になっている過去の時点をあらわす記述があるはずで、それなしにこの文単独では使えません。
たとえば、
They sold a piece of land.. 土地を売った (=基準の時点)
They had built a building (on it). (そこに)彼らはビルを建たのであった。 (= 「売った」という基準の時点より前の話) その基準になった時点(売った時)においてはビルはそこにあったでしょう。 (もっとも、この文では単に基準時点の前に「建てた」、「建てたことがある」ということを言っているだけで、売った前に壊したかもしれません。)
この文脈では、「今」に言及することはできません。「今」どうなっているか」を表わそうとはしていません。
そういう意味では「わからない」というのはあたっているかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の訳がわかりません。 As は何と訳せばいいでしょうか? 4 2023/02/08 10:05
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 英語 英文法の現在完了形の質問です。 yesterdayが入っている文でもhave(has)を使って文を作 3 2023/05/14 17:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未、済、完了の英訳は?
-
完了形で「in」ってどう言う場...
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
彼女は一度ここに来たことがある
-
started か have started か?
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
has begunは継続?完了?
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has had to..
-
過去完了とlast...
-
had beenとwasの違いについて
-
as soon as I've finished this...
-
Ten years have passed since h...
-
文の意味
-
By the time (過去完了形&過去...
-
Do you~?とHave you~?の違い
-
only economy seatsなぜ複数?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
started か have started か?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
has had to..
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
as soon as SVの時制について
-
完了形が使えない理由
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
as soon as I've finished this...
-
現在完了のhave been inの経験...
-
duringと現在完了形
-
「完了しています」使えますか
-
had beenとwasの違いについて
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
She has gone to Korea She had...
おすすめ情報