dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を親に預けることについて常識的な見解が知りたく、質問致します。

あなたが主婦だとして、
7か月の子供がいるとします。
夫婦で共通の知り合いから飲み会に誘われて、夜に子供を預けていかなければいけないとして、

★旦那の実家には旦那の姉が2歳と3歳の子供を連れて1週間
年に数回しかない帰省で滞在している状況。
★自分の両親はとくに予定なく預けられる状況。
★どちらの実家も近くにある。

この場合、
1…甥っ子達もいることだし、紛れて預けた方がよしとして
旦那の実家に預ける

2…旦那の実家はばたついてておちつかないだろうから
自分の実家に預ける


どちらにしますか。
またその理由を教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

こんばんは。

3児の母です。
そうですね~。預けるなら2ですね。うちは4歳、2歳と0歳7ヶ月の子がいますが、上2人と下は一緒にして面倒は見れないですよ。乳児と幼児では全くお世話の仕方が違うのでついでって感覚ではないです。落ち着かないだろうからというより、迷惑がかかりそうだからって感じですね。

だけど、乳飲み子を預けてまで飲みに行かないのが私の常識かな。飲みに行ったって飲めないし、気になるだけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(私の立場は質問者NO1の方の回答に詳しく記載しましたが
 義理妹の話でした。)

私はまだ子供は一人ですが、実際に同じくらいのお子さんをお持ちの
お母さんのご意見が聞けて、とても分かりやすかったです、
そうですね、預けるのが同じ3歳とかであれば幼児として
一緒に預けるのもアリかもしれませんが
乳児と幼児ではついでではないですよね。

私も預けてのみに行くのはどうかと思います。
【預けたって気になって、たのしめないよ?】とアドバイスしたら
『今までに何度かありましたが、楽しんできました』とバッサリ
言われました。
感覚がちがうのだなぁと実感しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/18 17:36

2ですね


子供を相手にするのは体力使いますから。
旦那さんのお姉さんとしょっちゅう交流があって子供たちと自分の関係も良好なら話は違うかもしれませんが、
7ヶ月の子と物心付くかどうかのあまり知らぬ子たちを一緒にしたくはないというのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(あえてこのような質問の仕方を致しましたが
7ヶ月の子供をもつ、というのは私ではなく、私の夫の弟夫婦のことでした。
夫は姉と弟がいる3人兄弟です。(私が長男の嫁です。)
義理の妹とのメールのやりとりで、質問にあるようなことを言っており、自分なら預けない、どうしても、ということなら2だ、と思いましたが
義妹は1にするといい、自分は間違っていないと言い張るので
一般的にはどうだろう、と思い質問した経緯です)

体力使うということも、7ヶ月の子がどういう動きをするかということも想像するに、おっしゃるとおりだと思い、自分は間違っていなかったと安心致しました。

ありがとうございまいした。

お礼日時:2010/03/18 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!