
給湯基本料と給湯使用料について教えてください。
現在、家賃・共益費と一緒に上記料金が管理会社から
引かれています。
使用量4立方メートル(と請求書に書かれている)で
給湯基本料が3150円
給湯基本料が6300円です。
水道代は別に請求がくるためお湯の使用量と認識していますが
正直高いと思うのですが、これは相場でしょうか。
また、管理会社に通常支払うものなのでしょうか。
1人暮らしで1Rマンションに住んでおり
平日は会社に出勤しているため日中使用することは全くありません。
また、コンロは電気なのでキッチンでお湯を使うことは
ほとんどないため浴室での使用のみです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
管理会社に支払うこと自体は問題ないと思います。
以前、コンロが電気でガス代はなく、お湯代が別建てのマンションに住んでいました。
うちはプリペイド式で、1000円で50度数でした。シャワー一回で大体10減ってました。節約を意識してそれだったので、お風呂に湯を張ったりしたら20位はいくと思います。
ガス代が無いにしても割高だったと思います。毎日シャワーでも6000円、毎日お風呂に入ったら、12000円にもなってしまいますから。
質問者さんの場合は基本料使用料に分かれていますが、でもどんな設備を使ってお湯を沸かしているかは分からないので、不当に高いかどうかは不明です。毎日シャワーを浴びていたら、その位の金額になるかもしれません。
今は都市ガスの普通の物件に住んでいますが、水道代とガス代合わせてどんなにかかっても4000円以下です。前のマンションはほんとに割高でした。その分家賃は安かったですが。
ご回答ありがとうございます。
私も以前都市ガスの建物に住んだことがあるため
ガス代に変わるものとして給湯代が請求されているとなると
高く感じてしまいました。
現在のマンションを選ぶときに
お湯は一定量まで使い放題と聞いていましたが
一定量(1立方メートル)はあっという間に超えてしまう量です。
管理会社に支払う金額が自分の認識よりも
事務手数料なども入れると1万ほど高くなるとは思わなかったので
今後はよく確認してから契約しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛知県へ引っ越します。教えて...
-
2つの不動産屋で同じ物件を申...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
ミニミニの消毒料は拒否してお...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
無断駐車で通報されました。
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
【至急お聞きしたいです。】大...
-
マンション共用部分のゴキブリ...
-
セールス?同じ人が何度も
-
マンションのパイプスペースに...
-
修理代金はいらないと言われた...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
引っ越したら部屋の壁にNationa...
-
退去後も家賃請求されています
-
賃貸物件を借りるとき、もらえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
無断駐車で通報されました。
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
セールス?同じ人が何度も
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報