dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうすれば上段が上手くできるようになりますか?それといい本があれば教えてください

A 回答 (5件)

稽古を重ねれば、自ずと分かってくることですから、焦ることはないと思いますが。

参考までに、一言。

↓下の方もおっしゃっているとおり、最も大切なのは意識です。
攻めてこそ上段です。

左手を鍛えること、筋力を強化することは、ベターではありますが、必修条件ではありません。
その辺は、勘違いなさらないように。
打突時もその後も片手で持ちますが、意識としては、両手で打っていないといけません。

技の起こりが分かりにくくなりますので、その利点を生かすために、腕、肩の力を抜いていなくてはいけませんが、反復の力がありませんので、より力強く振らなければなりません。
非情に難しいです。
文章で説明するのも、難しいです。

稽古してみてください。そこから、自分で見つけてください。
    • good
    • 0

上段は、守りに入ったら絶対ダメです。


常に攻めて、いつでも打ってやる!って気持ちでいることが大切。
気が強くなきゃだめだと思います。
上段は、出鼻が命です。
出鼻技を極めましょう!!
また、左手の筋力が、結構必要になります。

上段をやるには、まず中段でしっかりできるようにならないと、かなり大変だと思います。


って、私は未熟者の中段ですけど…。^^;

この回答への補足

ついでに左手の筋力のいい鍛え方があれば教えてほしいのですが・・・

補足日時:2003/06/20 21:40
    • good
    • 0

剣道歴約十年の4段のオジサンです。

上段をかぶるのは
片手で剣が振り回せることだと思われます。10年は覚悟
の上で修業にお励み下さいと言いたいです。「火の構え」と言われる上段は、それ位難しいのでは、と思われます。
貴方が今何歳か分りませんが、感覚が大変に難しいので
は、と思われます。剣道は「先」つまり先に先に相手を
読み、気持ちの上で相手に負けないことです。気剣体の
気が一番大切です。「気」さえ在れば剣や身体はついて
来ます、他の方も言われてますが、継続は力です。
習い事は細く長くが一番! 頑張って下さい。
    • good
    • 0

>どうすれば上段が上手くできるように・・・



うーん、やはり上級者との掛かり稽古が一番の近道
かと思いますよ。
それと、集中的な練習よりも、継続は力なりのような
気がします。
    • good
    • 0

こんにちは。



道場で練習されているのでしたら、上級者に教わるのが手っ取り早いと思います。

本で勉強されたいのでしたら、私も参考にした参考URLの書籍はいかがでしょうか。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789920 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!