dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳で夜遅くの帰宅。みなさんは親に怒られていますか?私は1時すぎぐらいから完全に怒られます。周りの友達や知り合いは【もぅ28なんだし怒られないっしょ】と言いますが歳を重ねるごとに怒られてます。

たぶん結婚もしないで遊び回っている…とゆう捉え方なんでしょうがそうゆう訳ではないし、ただ現在は相手もいないし結婚する予定もなく友達と飲んでいるだけなのですが。

もちろん結婚願望はあります。

母は【こうゆうのを見てると言いたくなるから見えないとこでやってくれる?独立してみたら?】と言ってきたので【やるなら見えないとこでやるし、実家ならもぅやりません】と言ったら【あー。見えないとこでやるんだ。そんなふうに言われると思わなかった】と。なんかどうしたらいいのか全くわかりません…

なので実際独立を決めたら絶対反対されるに決まってる。

やたら結婚についてうるさくなってきていて、それが親不孝だと思っている。

かと言って前回の相手は認めてくれなかったし帰りが遅いと毎回怒られていた。お泊まりなんかも怒られます。旅行も帰宅した後やけに気まずかったでです

わたくしたち親子がなかよくなるためにはどうしたらいいのでしょうか。

やはり独立してしまった方が良いのでしょうか?

アドバイスとご意見、宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

 質問の内容を読んだ率直な感想は、質問者様の親離れ、子離れができて


 いないのではと思いました。失礼なことを書いてしまうと思いますが、
 私なりにまじめに書きます。
>実際独立を決めたら絶対反対されるに決まってる。
 仕事をしている28歳に対してなぜ独立を反対されるのでしょう。
 衣食住すべて実家で世話になっていることは親孝行ではないのですよ。
 お母様もうるさく言っていても息子を世話しているのが嬉しい状態なん
 ですよ。今の状態だと、質問者様が結婚をすると言い出しても、自分の
 息子を取られてしまうと感じて賛成されないばかりか、もし結婚しても
 何かと夫婦に対して干渉してしまう可能性があるのではないでしょうか。
 その先は良くある結果になってしまいます。

>わたくしたち親子がなかよくなるためにはどうしたらいいのでしょうか。
 いつまでも一緒にいるのが仲良くなる方法ではなく、質問者様が一人前
 になって家庭を持って幸せに暮らすことが一番の親孝行なことです。
 その上で、お母様のことも気にかけて助けていくことが大切だと思いま
 す。年月が経てばお母様も誰かが近くにいないと生活が厳しくなるとき
 がきます。その時はもちろん息子として面倒を見なくてはいけません。

 私は質問者様やお母様の関係や将来を想像すると独立することをオスス
メしますが、まずは質問者様が衣食住に対してお母様から自立をすること
が大切です。すでに実行されているかもしれませんが、食事代など家に
住まわせてもらっているならお金を入れる。洗濯はしてもらうかもしれま
せんが、部屋の前においてもらって自分で整理する。自分の部屋の掃除は
自分でする。あと、実家に住まわせてもらっている以上、帰りは何時頃に
なるとか連絡するのは当たり前のことです。
 それらを実行していかないと独立どころではありません。
 質問者様が本気で取り組めば、結果はかならず良い方向に行くと思いま
すよ。頑張って下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。わたしは娘なので息子のニュアンスだとまた、違ってきますでしょうか?女性と書かなくてすみません。

やはり28歳女性では連絡したとしても帰宅が遅いことは怒られてしまうのですか?周りの友達が平気そうなのでこんなハナシ出来なくて…なんでみんなは朝まで飲んだりしても平気なのか不思議です。

補足日時:2010/03/21 08:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A