dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「インターネット」を無理矢理、漢字で表現するとどのような漢字が適当でしょうか?

漢字のみの縛りは特に無く、平仮名を用いる事への逡巡は不必要です。


よろしくお願いします。

ちなみに私が思いつく限りでは
「地球規模相互接続通信」
程度でございます。

A 回答 (5件)

国際電子通信網が一般的じゃない?[情報が入る時もあるけど]

    • good
    • 5
この回答へのお礼

これですと、無理矢理感が無くいいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/21 10:44

打撫留打撫留打撫留(WWW) か 世界網羅蜘蛛巣 か 蜘蛛巣



時間をかければもっと意味を持つ音にできたかもしれませんが。

もともと欧州原子核研究機構(CERN)が自分たちの研究のために開発したものだったと思います。
その一企業のやり方が学校などの研究者の間で使われるようになり、ゲートをつないでいって、オフラインからオンラインになっていったんだったと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>打撫留打撫留打撫留(WWW)

こういう考え方もあるのですね。
面白い意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/21 10:55

台湾では「網際網路」と称されているようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。台湾語とは思いつきませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/21 10:57

大規模相互情報網くらいでいいですか?似ていますけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。いいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/21 10:38

無理やりやらなくても『国際互聯网』が、中国語でインターネットです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答感謝です。

国際互聯网ですと、日本の常用漢字でない漢字が含まれますので
何か違う物でないかと考えます。
「オリンピック」を「五輪」と表す様に理解出来る表現が無いかなと。

しかし、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/21 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!