
育児のため会社行事を欠席
はじめまして。早速ですが、相談聞いてください。
私は20代サラリーマン(男)で、妻と2人で生活しております。
この度、妻が第1子を妊娠しており、今から楽しみにしております。
初めての育児のため、妻も私も心配ごとが大きいため、出産後は2人で協力して頑張る予定です。
そこで出産2ヶ月後の休日2日間に社員旅行(参加任意)があり、妻と相談の結果、会社に不参加希望を出しました。
すると、「仕事と家族どちらが大切なんだ?」と言われ、考え直すよう言われました。
そこで、相談です。
・会社に出産予定日を既に報告している。
・確かに任意参加とは言え、社員旅行は親睦を図る大切な行事だと理解している。
・他の社員で、妻の出産直後に社員旅行に参加する者もいる。
・旅行期間中に両親や他の人の協力は望めない。
・育児休暇の存在はあるが、社内的に取得は難しい。
・独身時代の社員旅行は参加率があまり良い方ではない(以前は正当な理由がなくても参加しなくても良かったが、最近会社担当者が代わり、参加強制率が高くなった)
初めての妊娠・育児のため、実際にどのぐらい大変に感じるか分かりませんし、逆に2人が育児に関して心配しすぎなだけかもしれません。
生まればかりの大事な時期ですし、例えたった2日間でも家族を優先したいと考えているため、もう1度話し合ってなんとか会社に理解してもらいたいです。
ただ、身から出たサビとは言え、話し合いの席で独身時代の参加率を仮に問われてしまった場合、非常に痛いです。
なんとか会社に円満に理解してもらうには、どのような話をすれば良いでしょうか?
あまり会社で波風立てたくない気持ちもあるため、たった2日間だと割りきって参加するしかないのでしょうか?
申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
社内旅行は自由参加ですから断っても良い・・・当たり前のことです 建前としては。
しかし、現実としては、大した理由も無く断ることは はじめのうちは問題なくても 度重ねるうちに協調性の無い社員とのレッテルが貼られてしまい 以後の査定や昇進にも少なからず影響してきますよ 特に男性社員の場合は。
社内旅行については好き好きが有りますが 独身時代は不参加の男性も オジサンになると 是非やろうといいます。不思議なものですね。
私のOL時代は 安いお金で色んな所にいけるということで殆んど参加していました。まぁ、酔った上司にお酌するのも給料のうちと割り切れば どうということもありませんでした。(もともと社交的な性格ですが)
ということで 私の回答は 次回からは必ず参加しますと言ったうえで 今回は事情を正直に話して断りましょう。くれぐれも 自由参加だから半強制はおかしいなどとは言わないほうが身のためと思いますよ
回答ありがとうございます。
自由参加とは言え、断るのは大変申し訳ない気持ちはあります。
言葉を選びながら誠心誠意伝えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
本来任意参加ですから、行かなくてもまったく問題はないと思われます。
>「仕事と家族どちらが大切なんだ?」と言われ、考え直すよう言われました。
とのことですので、参加しないと社内でのお立場が悪くなると思います。
そこで、ちょっと汚いですが会社に嘘をうまくついてはいかがですか?
汚いのは会社もそうですし、嘘も方便ですから。
今から法事、ってわけにもいかないので、会社には、考え直して出席することにする。
奥様にははじめから言い含めておいて、きちんと旅行に行く支度をして家をでる。
旅行先に行く途中で(できれば、会社の人たちと合流してから)、あらかじめ言い含めておいたとおり、奥様から電話をしてもらう。
内容は、子供が具合が悪くなり、病院につれて行ったところそのまま入院となった。
これでまず帰っていいか聞いてみます。それでだめなら、その旨、奥様に連絡を入れます。
時間をみてもう一度、奥様から連絡を入れてもらい、病院から念のためお父様も病院で待機しておいてくださいといわれた、というのです。
そこまですれば、会社は帰っていいと言うと思いますし、それで何か行ってくるような会社であれば、将来をもう一度考え直した方がよさそうです。
小さい子供は突然熱も出しますし、何が起こるかわかりません。
会社は子供に何かあっても責任とれませんから質問者様が守るしかないのです。
普通の人は分かってますから。
質問者様の演技力と、詳細に設定できてれば(病名とかなるべく子供によくあるやつにして、病院名も地元で会社の人が知らないようなやつ)会社も質問者様も問題なく2日間過ごせると思います。
No.1
- 回答日時:
社員旅行の参加が任意なら、
欠席しても何ら問題がありません。
会社の誰に不参加希望を出したのでしょうか?
そして誰に「仕事と家族どちらが大切なんだ?」と言われたのでしょうか。
行事参加者なら気にしないで休む。
これが管理職の場合、任意参加の行事なのに強制していますので、
参加した場合は勤務扱いになります。
当然任意なので、振り替えも指示されないと思われます。
仮に、土日の旅行の場合で、特例のない業種で、月曜日から金曜日までの所定労働日(1日の労働時間が8時間で週40時間勤務の場合)で、土曜日が法定外休日、日曜日が法定休日とします、
そうしますと、土曜日は出勤した時間(集合時間)から2割5分増しの賃金が発生し、深夜割増、休日出勤の割増が発生することになります(しかも全員に、当然一人だけ強制というわけにはいかないので、参加した社員すべてが勤務扱いになります)。
この辺りを理解して強制と言っているのか、再度確認してください。
(行事担当者にも言ってもいいと思います)
また、強制参加で、割増なども支払われている場合では、
育児休業の取得をすればいいだけです。
これは法律で定められているものです。
そしてこの育児休業は申し出によるもので、会社の許可は必要がありません。
>ただ、身から出たサビとは言え、話し合いの席で独身時代の参加率を仮に問われてしまった場合、非常に痛いです。
参加が任意である場合、いちいち気にしなくていいです。
参加率を上げるのなら、勤務という形に変更すればいいだけです。
また、任意参加でも参加しやすい行事に変更などをすればいいだけです。
第一子で奥様も不安だと思いますので、休んで揚げた方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
勤務に関するルールは参考になりました。
不参加希望は社員旅行の幹事長に申し出しましたが、他の幹事や総務関連の方に相談する気配さえない状況です。
まずは幹事長に理解してもらうよう努力します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 男性育児休暇についてご相談です。妻と1歳の娘と暮らしており、来年3月に第二子誕生予定の者です。結論か 5 2022/11/18 08:25
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 会社・職場 社内での個人住所 5 2023/04/18 10:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- 夫婦 家事の分担について奥様のご意見お聞かせください 5 2023/07/15 11:13
- その他(暮らし・生活・行事) 自治会について 一軒家に引越して不動産屋さんからもゴミ捨ての事などあるから自治会には入った方が良いと 7 2022/04/26 09:24
- 不妊 「不妊様」になってしまい、辛いです。 1 2023/06/09 14:31
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
最近『ドン・キホーテ』でメイ...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
興味のない女子に学校の行事の...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
後援会費って払わなくてもOK?
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
「於」 読み方
-
私だけ誕生日を忘れられました
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
出不精の反対はどういうのでし...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
「於」 読み方
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
教育委員会告示
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
後援会費って払わなくてもOK?
-
中学校卒業から高校入学までの間
おすすめ情報