dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漠然とした内容なのですが質問させていただきます。
失業保険についてですが、ここの過去の質問や他のサイトに、

離職票をもらう前にハローワークで手続きができ、すぐ失業保険を得れる

と、書いてあったような気がするのです。
気がするというのは、その後調べてもそのような情報はないし、
ハローワークに聞いてもないのです。
違う件かねぼけてたかならそれでいいのですがどうしても気になっていしまいました。

そのような方法もしくは、これと勘違いしてるよってのがあれば教えていただきたく思います。

ちなみに失業保険は離職後、会社から離職票をもらい、管轄ハローワークに行って・・・という流れに普通はなると思ってます。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あなたの書いている


>失業保険は離職後、会社から離職票をもらい、管轄ハローワークに行って・・・という流れに普通はなると思ってます。
の流れで間違いありません。
多分ショックで頭がぼやけている状態なのでしょうね。

失業前に考えることが一つあります。
公共職業訓練を受けるかどうか。
決められた期間内に公共職業訓練を受講開始出来たなら受講期間中の失業給付の延長受給が受けられます。
また受講料はタダの上、通学定期代・日額700円の通所手当(昼食代?)も支給されます。
また受講開始タイミングが要件を満たしていなくても今は特例で月額十万円ぐらいの給付金が支給される制度があります。
詳しくはハローワーク窓口にご確認ください。
またハローワークに置いてある公共職業訓練のパンフレットを貰い、あなたの学びたい講座を決めておくことも必要です。

今は就職の非常に難しい時期です。
少しでも生活に負担のかかることなく必要なスキルを身につけることを考えて行動することも視野に入れて活動して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
やはりねぼけてたようです
所定の手順どおりに進めたいと思います。

なお、お礼はここに一括させていただきます。
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2010/03/26 11:28

>ちなみに失業保険は離職後、会社から離職票をもらい、管轄ハローワークに行って・・・という流れに普通はなると思ってます


 ・それであっています
 ・離職前にハローワークで手続き出来るのは、求職手続き位です
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_m.html
    • good
    • 0

それはきっと「違う件か、ねぼけてた」のでしょう。


「失業保険は離職後、会社から離職票をもらい、管轄ハローワークに行って・・・という流れに普通はなる」が正解です。
離職票によって、その人がどういう理由で離職したのか(それによって3ヶ月の待機期間があったり、即受給できたりが違ってきます)、いくら給与をもらっていたのか(それによって受給できる金額が変わります)、何年勤務したのか(それによって受給できる期間が変わります)の情報がわかるのです。
よって離職前に離職票なしで、受給の手続きができる訳がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!