dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、九州に住み、9月いっぱいで退職します。
10月から大阪で再就職活動をしようと思うのですが、失業保険給付の手続きは大阪でやればいいのでしょうか??
就職が決まるまで大阪の友人宅にお世話になるので、住所がまだ不定ですが、その場合は九州の住所でいいのでしょうか??
受給説明会に参加しないといけないらしいのですが、手続きが九州で、説明会が大阪というのはできますか??
すみませんがお願いします。

A 回答 (2件)

失業給付の受給手続きは、住所を管轄する安定所となっており、住所確認のため住民票や免許証等の提示を求められます。

さらに、手続きをして給付を受けるには失業の認定を受けなければなりませんが、失業認定は受給手続きしている安定所でしかできないです。

大阪での住所が未定であれば、大阪に居住していることを確認できないので、住居が決まるまでは大阪では受給手続きも認定もできないことになりそうです。
また、説明会では説明を聞くだけでなく、通常、受給資格者証の交付があるので、受給手続きしていない安定所の説明会への参加は難しいのではと思います。

依願退職であれば3ヶ月の給付制限がありますから、この場合の方法としては、九州で受給手続きを行い、説明会と初回認定日までは九州ですませる(手続きから約3週間~1ヶ月)。その後、大阪へ行き3ヶ月後に指定された2回目の認定日までに住居を定めて、大阪で受給するための手続きをする、という方法が考えられます。

すぐに大阪へ行きたいのであれば、受給手続きをしないで大阪へ行き、大阪での住居を決めて住民票を移してから、受給手続きを行うという方法になるのではと思います。

まずはお近くのハローワークにお尋ねになることをおすすめします。
    • good
    • 3

説明会ではないですが、途中で住所変更をしてハローワークの変更を行ったことがあります。



まず、最初に申請するのは住民票のある地区のハローワークで申請してください。

その後転居し、住民票を移したら、実際手続きに行くハローワークの変更の手続きをすれば、大丈夫です。

よって、住民票を移していないと九州のままになると思います。また4週に1回ハローワークに求職活動北刻と受給手続きに行かなくてはなりませんが、それも住民票のある地域のハローワークになります。

なお、求職活動の一環である、求人の検索などはどこのハローワークでも構わないようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています