dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問も見てみたのですが、いづれも自分の件と少し内容が違うようなので皆様に質問させて下さい。

つい先週トラックとの衝突事故を起こしました。自分は大型のバイク(自賠責のみ)、相手側は大型トラック(保険あり)でした。

状況は5車線道路(3車線は自分の進行方向、2車線は自分の進行方向とは逆)の自分からみて左側に工事現場があり、そこから相手側のトラックが3車線を横切って右折しようとした際に自分のバイクと衝突した形になります。自分の通っていたのは進行方向一番内側の右折ライン。その当時道路は左側の直進用2車線は渋滞しており、相手側のトラックはその隙間から逆車線に抜けようとしたのですが、別のトラックとの隙間をぬって出てきたため、進行中自分からはまったく見えませんでした。
相手側によると右折可能かどうかを確認するために少し前に出たら自分が衝突してきたということでした。

自分としては右折するつもりで制限速度内(50km前後 ブレーキ痕当で警察との確認済み)で走っていたのですが気づいたときにはもう避けられませんでした。

損害は相手側はフェンダー部分の破損。自分側はバイクの傷数箇所(トラックに衝突前に横に倒したので比較的軽めですみました)と顔面の擦り傷、切り傷。首の軽いむちうち。現在診察中ですがそれから頻繁に偏頭痛を繰り返しています。

自分的には体はたいしたことないと思い、ドライバーさんとは「何とか物損で済ましましょうね」とお話しました。ドライバーさんは若いですがとても良い方で自分の体を気遣って何度も電話してきてくださっています。自分としても物損で済ませられるならそうしてあげたいとも思うのですがこういう場合はどうするのが適切なのでしょうか?

人身事故扱いにするとドライバーさんは免許取り消しになるそうで、仕事ができなくなると思い、少しかわいそうに思ってしまっています。こういう場合はシビアにいきなさいと周りからも言われるのですが・・・

事故は初めてでどうしたものか迷っています。是非皆さんの意見お聞かせ願えないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

事故に遭われたそうでお見舞い申し上げます。


もう診察は受けられたとありますから、診断書はすぐ取れますね。
事故証明が物件扱いということは裏返すと
「人身事故はなかった」ということになりますので、
お怪我が軽傷ならよいですが、思いがけず治療が長引く場合も
ありますし、後遺障害が残る可能性もゼロではないので、
人身事故扱いに切り替えておくことをお勧めします。
警察は事故から時間が経ちますと切り替えを嫌がりますので、
1週間以内位には診断書を提出された方がよいと思います。
相手の方は免許がないと仕事に差し支えるということですが、
人身事故扱いになったからといって一発で免許停止になるかどうかは
わかりません。今までに事故や違反で累積があるのかもしれません。
重大な道路交通法違反を起こしていなければ、一度の人身事故では
免許停止にまではならない人はたくさんいます。
それからバイクに任意保険の付保はないそうですが、相手方のトラックの修理代について
過失割合分を請求される可能性がありますので、
こちらのバイクの修理代・ヘルメットや着衣に損害があれば
そちらを保管しておき、物損の過失交渉についても備えておいてください。
ざっと事故状況をお伺いしただけですが、
相手方に物損の8割程度を請求できますが、逆に相手方からも2割程度請求される可能性があります。
人身と物損は全く別に示談を行います。
    • good
    • 0

気持ちの問題と、きちんと賠償して貰うこととは別です。


ケガがあれば、警察に提出 人身事故処理すべきです。なければ物損事故 事故証明書は事故事実を証明する公的証明です。 物損事故証明なら、人身はないという証明でもあります。

物損事故か人身事故なのか、あやふやな対応は将来不利益な扱いを受けるリスクは多少でも残ります。ご注意下さい。

書き込みからは、過失相殺事故と思います。あなたにも多少過失は問われます。

行政処分は行政処分 賠償は賠償と明確な割り切りが必要 感情に流されて後日後悔されるケースもありますのでね。
人身に対する支払いを決めるのは損害調査事務所 軽微なケガで検査通院程度ならわかりませんが、長期通院されるような場合には人身事故処理してないと払えないと言われることにもなりかねません。

刑事罰・行政処分逃れに意図的に物損事故にして、保険金は支払ってくれでは虫がよすぎます。
処分逃れに、「人身事故証明書提出不能理由書」を利用することは公序良俗に反することです。そのようなことに利用するものではないはずです。
    • good
    • 0

私も大型バイクに乗っていますが、


大型バイクに乗っているのなら任意保険は必ず付けましょう。
避けられない事故はありますが、どんな事故も避けられないから事故になるのです。
事故を起こせば、自分にも過失割合が必ずと言っていいほど発生すると心に留めておいてください。
バイク乗りの最低限の責任と、任意保険加入は必須と考えてください。

今回の事故は質問者さんにも過失割合が発生する事故だと
考えられます。たとえば1(質問者さん):9(相手)や2(質問者さん):8(相手)などです。
出てきたのが人ならば、過失は質問者さんのほうが多くなります。
自賠責だけなら、示談交渉は付いていませんので、全て自分でしなければ
ならなくなりますし、自賠責は相手の体のわずかな補償だけで、
対物損害には保険は効きません。

相手の保険会社がどう言ってきているのでしょうか。
人身にしなくても自賠責の任意保険一括で、怪我については対応すると
言ってきているのか、人身にしてくださいと言ってきているのか。
上記なら人身にしなくても、相手の任意保険会社が治療費などの対応を
してくれます。下記なら迷わず人身にするべきです。この場合、
相手には、あなたの保険会社からそう言われたので人身にしましたと
伝えましょう。
むちうちはなかなか治らないものですので、
いずれにせよ、病院へは通院されたほうが良いです。
通院されないと、いくら痛いと言葉で言っても、
慰謝料は通院一日いくらですから、受け取ることができません。

物損については、過失割合を言ってくるでしょうから、
バイク・ヘルメット・衣服・靴などこけて損傷のあったものは
全て写真を撮っておきましょう。
バイク以外のものは購入年月・購入価格・購入店などを思い出しておきましょう。
減価償却されて、過失割合での補償となりますので。

上記は、保険対応の場合ですが、怪我については相手の保険会社が対応してくれて、
物については、質問者さんが納得する金額を相手が自腹で出すというなら、
人身にせずとも良いと思いますが。
    • good
    • 0

けがについては、トラックの保険会社に物件事故でも対人賠償の一括払い対応をしてもらえるのかどうか確認してください。


可能であれば、物件事故のままでも特に不利益はありません。

また、バイクの損害額はいくらくらいでしょうか?
トラックなどの大型車の場合、対物賠償保険の保険料が高いため、免責金額10万円となっている契約がよくあります。もし、バイク・着衣等の損害額が免責範囲内なら、相手の保険会社は示談代行ができません。

トラックの会社の対応はどうでしょうか?
丁寧な会社だと、穏便に済ませようと見舞金を出すところもあります。

いずれにしても、けがと事故との因果関係が立証されないと、警察は人身事故届を受理しません。一日でも早く病院を受診し、「警察提出用診断書」をもらっておくことです。
    • good
    • 0

シビアに行くべきと思います。


相手の保険会社はなんと?
ご自分の保険会社はなんと?
過失割合いは出ているのですか?
迷いは禁物です。
必ず、病院を受診下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!