
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
斜めでも大丈夫ですよ。
(受け部分に溝があればすっぽり収まりますが受け部分が平らなら斜めのままになります)ただし、必ず輪止めをしてくださいね。
輪止めについてはフロントを上げるならばリアのどちらかのタイヤの前後にしてください。(片輪を挟むように)
フロントを上げるからといってリアタイヤの左右の後ろに2つ入れるは間違いです。
これだと万一フロント寄りに荷重がかかったときに前に出てしまいますから危険です。左右どちらかでいいので前後にしっかり輪止めをしましょう。輪止めが1つしかなければフロントを上げるならば対角のリアタイヤの後ろ側、リアを上げるなら対角のフロントタイヤの前側にセットします。
ウマの受け部が金属で平らな形状の場合、そのまま乗せるとジャッキポイントが折れ曲がってしまう可能性があるのでその場合はジャッキポイントではなくてアクスルやアームにかけてもOKです。(受け部分が平らになっているウマは大型車などのアクスル支持用なので厳密には乗用車の場合、ジャッキポイントでは使えません)またどこが強度的に問題ないか不安だったらしっかり溝のあるウマを買って下さい。
あとはウマの足が3本の場合は左右で三角の頂点が互い違いになるようにかけましょう。(▲ ▼←こんな感じ)
No.3
- 回答日時:
ジャッキアップして車体は斜めになりますが、ウマをかける所はアクスル等にかけますので、関係ありません。
通常、マニュアルに記載されているジャッキアップポイントはボディーになっていますが、フロント側ではエンジンの重みによって、ボディーがゆがむものもありお勧めできません。私は元整備士でそのような経験をしてきました。
なので、ボディーにジャッキをかけるのは止めた方がいいでしょう。ボディーに歪んだ場所は塗装も亀裂が入ってそこから錆びが発生します。ガレージジャッキでアップするならフロントはサスペンションメンバーに、リヤなら普通デフを持ち上げるのがベターです。そしてウマをかう場所はリヤならデフから伸びたタイヤ寄りの所にウマを入れます。四輪独立サスの場合なら、サスペンションアーム下の上部な所にウマを入れます。フロントならロワーアーム下辺りにかけます。なのでボディーが斜めでも関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラック型高所作業車についての質問です。 アウトリガーを張る時はタイヤが浮くまでジャッキを上げた方が 2 2022/04/22 21:04
- 車検・修理・メンテナンス 夜分遅くに大変失礼いたします。 カー用品と言えば、『アップガレージ』様のご用件でご質問をさせて頂きま 2 2022/05/01 07:44
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のレベルゲージはどこにあるんですか? 車種は前期型の日産デイズなんですが冷却水のリザーバータン 5 2023/02/07 14:42
- 防災 ジャッキは有名企業は作っていないのですか?災害に使うためにジャッキを調べてるのですが出てくる商品の大 1 2023/04/13 14:00
- その他(悩み相談・人生相談) ジャッキで上げたフォークリフトが 頭に落下したら、ペチャンコですか? 6 2022/04/08 19:45
- 防災 災害時に使う機会が多いのはノコギリよりジャッキとバールですよね?ジャッキとバールさえ買えばノコギリは 1 2023/04/13 20:23
- 車検・修理・メンテナンス タイヤがぐらぐらとブレている、原因は? 7 2022/08/14 19:23
- リフォーム・リノベーション 障子戸が外せません 怖い写真でごめんなさい。 築30年、障子紙を替えたく、上段のの大きな戸は外せまし 4 2022/12/30 19:45
- 車検・修理・メンテナンス 長期間のジャッキアップ 2 2022/10/03 10:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
側溝ジャッキアップ?
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ガレージジャッキ(油圧式)
-
セレナのジャッキアップについて
-
両開き門扉の中央部でのつっかえ
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
シザーズジャッキ はゴムヘッド...
-
AT車 Pレンジの謎
-
ジャッキアップポイントについて
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
駐車場に敷く木材
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
車の下回りを自分で簡単に点検...
-
タイヤがぐらぐらとブレている...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
日産ラフェスタ(B30)のジャッ...
-
レガシィ BH5 のガレージジャッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
駐車場に敷く木材
-
セレナのジャッキアップについて
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
セレナのタイヤ交換したいので...
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
ジャッキアップの位置について。
おすすめ情報