
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な手続きは以下の通りです。
・住民票登録と一緒に印鑑登録
(印鑑登録しておくと実印が必要になった時に楽。ただどの印鑑を実印登録したか忘れないようにしておき、銀行印などとはわけたほうが安全)
・免許証の住所変更
・勤務先(あるいは学校)の住所変更
・通勤(通学)定期がある場合は清算
(定期の清算できる期間が決められているので、ギリギリになると戻ってこない可能性アリ)
・光熱費の開始登録(電気、ガス、水道、NTT固定電話)
申し込みしてから実際に使えるようになるには5日程度かかります。
・銀行や証券会社、保険会社、クレジットカード会社、携帯電話の住所変更手続き(ネットバンキングやネットユーザー登録してればネット上で手続き可能。していない場合は新たに登録するか店頭などで手続きする必要あり)
・インターネット接続の申し込み(2~3週間かかります)
・郵便物の転送届け(No1の方があげている方法。申し込み後に転送されるようになるまでには2週間ほどかかります)
以上をしておけば、あとは必要に応じて手続きしていけば、困ることは少ないと思います。
No.1
- 回答日時:
下記URLの「引越しの際の諸手続き」をご覧ください。
郵便物の転送手続き当たりは必要だと思います。
郵便局に置いてある無料のハガキに必要事項を記入する(印鑑必要)。
引越しから1年間、郵便物を転送してもらえる。
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~sanritu/hikkosi.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転出証明書ってどこでもらえる...
-
住所不定の人は住民税(市民税...
-
子供の保育園を変えたくないの...
-
上階に住んでいる室間添随症患...
-
距離を置くことになりました。
-
アラフォー独身女の印象
-
アパートの契約更新の書類に関...
-
半年で実家に戻ることについて
-
23歳で実家暮らしってやばいで...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
実家の近くに家を借りました。 ...
-
一度一人暮らしを始めたら実家...
-
一人暮らしを継続するか
-
運転免許証の住所について 先日...
-
「実家」を丁寧に言うと?
-
住所不定?での免許更新
-
新築引き渡し時の住民票移動に...
-
入籍後、銀行の住所変更をしな...
-
婚約者の実家に挨拶に行くとき...
-
来月泊めて!と言う友達の断り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族に引っ越し先を探してほし...
-
タイムズのカメラ式駐車場の精算
-
引っ越し前後に必要な手続きは...
-
転入届提出前の宅配便
-
住所が部屋番号だけ変わった場合。
-
転出届の異動日を間違えてしま...
-
最近引っ越しをしたのですが、...
-
住所ダブり期間がある場合「引...
-
婚姻届提出後すぐに引っ越しは...
-
なぜ、引越し後14日以内に転居...
-
一戸建てへの引越しへのアドバ...
-
引っ越してからすること(住所...
-
名古屋市の転入届け
-
引っ越しでの転居手続きについ...
-
市役所にスーツケース
-
郵便局 局留め 窓口受け取り
-
住民票の移動と市民税について...
-
転入届について教えてください。
-
関東から関西へ移住するときの...
-
一時的に仮住まいを設ける際の...
おすすめ情報