dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に関して無知なので教えてください。

赤バッジって何なんですか?
エンブレムの色を変えると何かいい事があるのでしょうか?

つまらない質問だと思いますが回答をくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

赤バッジは元々スカイラインのグレードのエンブレムが始まりです。

スカイラインにGT-Rが登場する前に2代目スカイライン(S54B-II型)にレース用のホロモゲ-ションモデルに2000GT(ツインキャブ使用で125ps)というグレードが発売されていたのですが元々レース用ですから当時の金額ではかなり高額でしたし発売台数も少ないので一つ下のグレードにシングルキャブ使用105psの2000GT-Aというグレードを発売されてそれまでの2000GTを2000GT-Bとしてそのエンブレムが赤バッジなのです。それまではGTエンブレムは青バッジです。でその2000GT-Bから次のスカイライン(3代目通称ハコスカ)にGT-Rが発売されます。GT-RのエンブレムはRが赤ですね。フロントフェンダーにGTエンブレムがついていますがこれが赤バッジです。ですから元々はスカイラインのグレードの違いを見分ける所から始まっています。それ以来他メーカーもスポーツモデルに赤バッジや赤を基調としたパーツを使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高度な内容で私にはついていけません(・。・;
スカイラインから赤バッジが始まったのですね。
今度、スカイラインを見かけたらバッジの色や型番に注目してみたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/30 00:00

marumaru40さんおしい、PRINCE SKYLINE S54 GTBはツインキャブではなくウェーバー・ツインチョークキャブレター・40DCOEを3連装(トリプルキャブ)しています、赤バッチの発祥についてはその通りです。


後にVTECエンジンを積んだホンダのスポーツタイプも赤のエンブレムでノーマルとの差別化を計っています。

余談ですが若い頃、S54Bから外したウエーバー2個をラリー仕様のギャランGSのサターンエンジンに取付使っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これまた高度な内容ですね。
私にはチンプンカンプンです(+_+)
マニアックになれる分野があってうらやましいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/30 00:02

主にHONDA車でよく見ます。


HONDAは超高性能エンジンを積んだスポーツタイプの車の一部(NSXやインテグラ、シビック)に「typeR」と言うグレードを設定し、この「typeR」に赤いHのエンブレムが付いていました。
これに憧れた一部の人間が「typeR」以外のグレードの車や、このほかの車種(軽からミニバンまで)にまで付け出しました。
付けたからと言って、どうなるものでもないですし、見る物が見ればすぐにいかさまだとわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツタイプの車に憧れてる方が赤バッジに換えるんですね!
へぇ~!
軽に付けるのはいかにもって感じですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 23:58

ホンダ車によくありますよね。


タイプRなどがそうです。これは赤バッジです。
ステッカーチューンのごとく、ライフのエンブレムを赤バッジに交換する人もいます。
ホンダ車や車そのものに興味が無い人から見れば「?」ですが、彼らからすれば「雰囲気を楽しんでいるようなもの」だと思いますよ。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU000531 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう!
こういうのたまに見ます!
フィットでもこの前見ました。
雰囲気を楽しんでるんですね~
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!