アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

パピヨンの子犬(2ヵ月)を家族に迎えました。
家に迎えて一週間ほどです。
飼い主の私たちは夫婦二人です。
妻は飼った経験はあるのですが9ヵ月の子からで
夫の私はありません。

お聞ききしたいことをズラズラと書いてしまいますが
よろしくお願いします。

・子犬はワクチン3回が終わるまで屋外に(散歩など)
 出さない方がいいとペットショップのスタッフに言われましたが
 色々調べたら2回が終わったくらいから社会勉強や
 色々な音に慣らすために外へ出してみるとかってありました。
 どちらがいいのでしょうか。

・まだ2ヵ月ということで、人の手や服、体を噛むことは
 噛んだりしたときは「痛い!」と言ってゲージに戻し
 しばらくソッポを向くようにして注意しつつも、排泄を
 私たちの目の前でしっかりトイレにしたときは誉めてます。
 ある程度放任していますが正しいでしょうか。

・しっかりとした躾(お手・お座り・伏せ・来い・待てなど)は
 生後どのくらいから始めるべきでしょうか。

・今、私は仕事で日中いないことがあり、夜勤などもあります。
 妻は家業の手伝いをしています。 二人とも子犬の傍から
 離れなくてはいけない場合が多々あります。
 大体長くて4時間くらいは会いにいけなかったりします。
 今はまだよく寝てくれるのでちょっと気が楽ですが・・・
 時間ができたり、ご飯をあげる時間の前後は行き
 スキンシップを図っている状態ですが問題ないでしょうか。

・すぐ上の質問に付随するかも知れませんが
 現在、子犬はゲージに入れています。
 サークルを置いてあげられるほどのスペースはなく
 ショップの店員さんにしばらくはゲージから出しすぎないで
 と言われたことや、カジカジして怪我したりが
 怖いのと幼いのがあってゲージに入れています。
 まだゲージ外に一人で遊ばせてはおけないと思うのと
 家電などのカジカジ防止が間に合っていないのもあります。
 相手できる時間があれば注意しながらゲージから出し
 遊んでいます。
 オシッコだけ遊んでるうちにしてしまったりしますが
 今はとくに叱らず片づけを淡々と行い、その間は
 しばしゲージへもどってもらってます。
 ゲージはトイレトレイ(小型犬用)二つちょっとの大きさです。
 問題はないでしょうか。

・トイレトレイのシートをよく噛みちぎり
 見ていないと食べてしまいます。
 遊んでちょっと疲れた?って時や心拍がすごくはやくなった時
 それに手を噛んだ時はゲージに戻すんですが、その直後が
 多い気がします。遊び足りないのと、そこからくるストレス
 なんかもあるんでしょうけど。。。
 メッシュタイプを買えばよかったと後悔していますが・・・
 注意はしていても完全に予防はできておらず、口の中に
 見つけたらだしています。
 やっぱりメッシュタイプのトレイに変えた方がいいでしょうか。

・ゲージにはトイレトレイを一緒に入れていますが
 いけないでしょうか。毛布やクッションが暑いのか
 いつの間にかトレイの上で寝たりしてます。
 ペットショップでの習慣が響いていそうですけど・・・
 別にしなくてはいけないでしょうか・・・
 上の方にも書きましたが、なかなか余裕ある広いスペースが
 確保できず、傍にいてあげられない時間もあるので
 なかなか難しいかなと・・・ 
 良い方法ありませんか?

・噛み癖防止の対策は色々考えていますが
 最終手段としてのスプレーなどの苦みや柑橘系グッズは
 効果的でしょうか。

・トイレを覚えさせるスプレーは効果ありますか?

・一人にしてしまうときのおもちゃは多めにあったほうが
 よいのでしょうか。出会って日は浅いですが
 若干飽きっぽい感じの子なので・・・

ほんとうにズラズラとすいません。
心配で、でも色々してあげたくてこんな感じになってしまいました。
よろしく御願いいたします。


 

A 回答 (3件)

散歩は、生後3ヵ月をすぎてから 犬にはウイルスや寄生虫による感染症が多く、散歩中など、ほかの犬や排泄物と接触して病気がうつることがあります。

そのため、獣医師が勧める予防接種が終わるまで(生後100日ぐらい)は、不特定多数の犬の挑泄物がある場所や公園などに近づけないことが大切です。また、子犬が家に来ると、子どもたちは嬉しくて、すぐにでも遊びに連れ出したがるものですが、生後2ヵ月の子犬といえば、人間にはまだほんの乳児。生後3ヵ月でも、幼稚園児といったところで、こんな時期にあちこち連れ出されるのは、子犬にとってかなりの負担です。まだ骨もしっかりしていませんから、リ-ド(引き綱)でぐいぐい引っ張ったり無理をしないよう、子どもによくいいきかせた方が良いでしょう。
ある程度放任していますが正しいでしょうかの件については、正しいですね。例えば••叱なるときに名前を呼ばない!叱るときに、「チビ!」というように、声を荒らげて名前を呼んではいけません。叱るときは、名前を呼ばずに、「いけない!」「だめ!」「ノ-!」のどれかひとつに決めて、強い口調でいってください。そうでないと、名前を呼ばれて主人のところに行くと叱られる、という学習をしてしまい、次からは、名前を呼ばれても無視するようになります。名前は、号令をかけたり、ほめたり、かわいがったりするときに呼び、「名前=楽しいこと」に結びつけるようにしましょう。そうすれば、名前を呼ぶと、すぐ飼い主のほうを向くようになります。
しっかりとした躾(お手•お座り•伏せ•来い•待てなど)は、生後1年ぐらいから始めるべきです。つまり、子犬は生後1年ほどで、人間でいえば高校を卒業するぐらいの年齢に達します。私たち人間が高校を卒業するまでに学ぶのと同じぐらい大事なことを、最初の1年間で学んでしまいます。犬にとっても飼い主にとっても、最初の1年は、業務教育のような大事な時期ですよ。
スキンシップを図っている件には、問題はないですよ。ただし仕事がおわったら、うんと、かわいがったり、遊んであげてくださいね。
問題はありますが•••これを参考にしてください。「1」静かな環境づくりを!子犬は、1日の大半を寝て過ごすので、安心して眠れる場所をつくってやろう。慣れるまでは、サ-クルの中で生活させるのもよい。「2」暑さ寒さに気をつけて!子犬は予備能力が低いため、暑さ寒さがこたえる。寒い日は、寝床に暖房マットなどを敷いて暖かくし、真夏なら風通しをよくしてやる。「3」子犬の状態をよく観察!食欲、元気、排尿•排便に異常がないか、よく観察しよう。前の飼い主に、我が家に来る前の子犬の様子をきいておくと、参考になる。「4」餌は少しずつ、数回に分けて!餌は、子犬が今まで食べていたのとなるべく同じものを、少しずつ4~6回に分けて与える。「5」夜鳴きは最初の3~4日が勝負!夜鳴きをなくすのは、最初の3~4日が勝負。子犬が多少鳴いても、運動のうちと考え、すぐに抱いたりしない。そのうちおさまる。「6」かまいすぎない、抱きすぎない!快適な環境と空腹を満たしてやったら、あとは、かまいすぎない。子犬が遊びはじめたときだけ、相手をする。「7」2~3日たったら行動範囲を広げる!2~3日たつと、子犬も新しい環境に少し憤れ、安心してくる。子犬が遊んでいるときに、少しずつ生活する範囲を広げていく。「8」少しずつ挑尿•挑便のしつけ!子犬が挑尿•排便しそうなしぐさをしたら、すぐにトイレに連れていき、うまく排泄ができたら頭をなでてほめる。失敗をしても叱らないこと。「9」主従関係をはっきりさせる!飼い主と同じべッドに寝かせるなど、飼い主と自分を同格と思わせるようなことはしない。毎日の生活の中で、主従関係を自然に覚えさせていくことが大切。
メッシュタイプのトイレにかえたほうがいい件については、かえなくっていいです。トイレのしつけは、しつぱいしてもおこらないでください。きちんとトイレができたらほめてください。犬のトレイにシ-トをひくといいですよ。
トイレシ-ト、毛布やクッションをべつべつにク-ジのなかにおいたらいいですね。かみぐせの件ですが、スプレーを使うのも効果的です。例えば、かまれてこまるものをかむときは、苦い味のするしつけ用のスプレーを使うのも効果的。かまれたらこまる家具などは、あらかじめ吹き付けておくとよい。レモンジュ-スや口臭を消すための人間のマウススプレーでも代用できます。
トイレを覚えさせるスプレーの件については、効果はあります。これも参考にしてください。子犬がもらわれてくる前にどんなトイレを使っていたかがわかれば、同じ状態のものをつくり、ビニールシ-トの上に新聞紙を重ね、自分の尿の臭いがついた新聞紙を混ぜるとおぼえやすい。おもちゃは早く与えましょう。
    • good
    • 2

ワンチャンをお迎えするのが初めてとの事で神経質になりますよね。


私も初めはそうでした。

(・子犬はワクチン3回が終わるまで屋外に(散歩など)
 出さない方がいいとペットショップのスタッフに言われましたが)
私の掛かり付けの獣医さんは生後50日以降で1回目その後1ヶ月で2回目をすれば3回目は必要ないと言われましたが、安心の為3回目はした方がいいかも知れません。完全なる抗体が出来なかったら困りますので。
社会勉強は2回目が終わって、2週間もすれば抱っこして散歩に出てもいいと思います。他のワンチャンや草むらに下ろすのは止めてください。(抗体が出来る期間が必要ですので)
外に連れて出れば周囲の音や動く物に怖がる事が少なくなります。

(・まだ2ヵ月ということで、人の手や服、体を噛むことは)
 とても良いと思います!

(・しっかりとした躾)
 3ヶ月頃からが適しています。頭が柔軟な時が覚えるのが早いです。 まずはトイレの躾が終わって(ケージ内の)

(スキンシップを図っている状態ですが問題ないでしょうか。)
 躾が出来るまでは本来は一緒に居るのが理想だと思います。
 事情で一緒に入れないのは仕方ないです。帰ってから十分遊んであげ る。これで良いと思います。

(ショップの店員さんにしばらくはゲージから出しすぎないで)
 おしっこをトイレシートでする。これが覚えれるまで出す時間は控え た方が良いと思います。出しすぎると誰かが居ないといけない様にな ってしまいますから、お留守番も大変になります。我慢を覚えさせる のも大切です。

(・ゲージはトイレトレイ)
 これで良いと思いますが、まずはトイレシートのみで覚えさせても良 いですよ。慣れてくればトレーを置いて教える。

(やっぱりメッシュタイプのトレイに変えた方がいいでしょうか。)
 まずはいけない事を覚えさせる事も大事だと思います。
 ホリホリしたり噛んだりすればいけないと教えてください。
 お留守番等、見ていない時に食べてしまうと危険ですから、メッシュ タイプにした方が良いかも知れませんね!


(・いつの間にかトレイの上で寝たりしてます)
 赤ちゃんのうちはトイレの上で平気で寝ます。
 毛布やクッションはもう少ししたら暑くなりますから置かない方が良 いと思いますが。冬も夜中や早朝の気温が下がる時に暖房を入れるな どして気温を調整してあげるとがっちり毛布など聞かなくても良いと 思います。

(・噛み癖防止)
 色んな物を使うより、態度で教えた方が良いと思います。
 リーダーとしての認識をさせる事にも役立ちます。

(・トイレを覚えさせるスプレーは効果ありますか?)
 私も初め使いましたがやはり根気良く教える事の方が早い気がしま  す。効き目はある様に思えますが・・・。

(・一人にしてしまうときのおもちゃは多めにあったほうが)
 大体1人で居る時は寝ています。
 おもちゃは何でも興味を示し、色んな物で遊びますから、多い物を買い与えるのは良くないと思います。shigurui00さん達がおられる時、十分に遊んであげればおもちゃも少量で良いと思います。
ペットボトルやポリバックでも何でもおもちゃにしてくれます。

1つ。
かじってはいけない物、遊んではいけない物はおもちゃにしないで下さい。遊んでも良いと間違った覚え方をすると大きくなっても直りません。

今が1番手が焼き、可愛い時期です。
十分な愛情も必要とします。2人で試行錯誤をしながら楽しみながらワンチャンとお過ごしください。マニュアル通りには行きません。神経質になると疲れますよ!少しは大らかな考えで育てて下さいね!
    • good
    • 1

・子犬はワクチン3回が~


→犬との接触をさければいいと思います。ただ抱っこしながら散歩してください。

・まだ2ヵ月ということで~
→いいと思います。

・しっかりとした躾~
→3ヶ月目から1日10分から15分の間で行ってください。
 その際はおやつをあげるとスムーズに覚えますが、
 おやつをあげすぎるとおやつの過敏な反応をしてしまうので、毎回おやつを与えないように。

・今、私は仕事で日中いないことがあり~
→ちゃんと育てる気があるのなら大丈夫です。

・すぐ上の質問に付随するかも知れませんが~
→ケージに入れる場合は布などかぶせて外が見えない状況にしてください。視覚情報を遮断されはほうが犬にとっては安心して休めます。
 ケージに入れておいたほうがいいとか悪いとかは個々の判断でいいと思います。犬の性格、躾具合で判断してください。かわいがりたいときかわいがり、寝かせとこうと思ったとき寝かせればいいのです。
 犬はかわいいのでそこはいろいろやり方があるでしょうが、あなたの好きなようにやってください。ただちゃんと寝るときはケージの中へ。

・ゲージにはトイレトレイを~
→そのままでいいと思います。今はしょうがないです。
 朝起きたら、ごはん食べたら、寝る前など犬の排尿がしっかりしてきたときケージのそとのトイレスペースで済ませるようしつけてください。うまくいくと(おしっこ)と言うだけでおしっこします。
 そうなってくるとケージの中でトイレをしなくなります。(我慢します。)

・噛み癖防止の対策は~
→効果は薄いかと思います。あなたの意思表示で教えてください。

・トイレを覚えさせるスプレー~
→意味はありません。あなたが根気よく覚えさせてください。

・一人にしてしまうときのおもちゃ
→犬はケージの中でひとりになると大抵寝ています。
 かわいそうだからと与えっぱなしはよくありません。
 特に子犬のときはね。
 あなたが見てる時におもちゃで遊ばせるべきです。

私は現在3匹飼ってます。
3匹とも性格が違います。
本の通りやってもうまくいかなかったり、うまくいったりと
犬によって全然違います。
その点を踏まえていいしつけ方法をあなたなりに考えるのがいいかと思います。
一番重要なのは結局愛情です(笑)
一般的には犬のしつけでよくないことでも、あなたがよければそれでいいのです。もちろんマナーは守っての話ですが。

それでは楽しいワンちゃんライフを!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!