dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人な質問で申し訳ありません。
HDMIケーブルを使用して、PC映像をTVに出力する事はできますが
逆に、HDMIケーブルを使用して、TVのゲーム映像(PS2)をTVを介してPCに出力する事は可能でしょうか?

PS2⇒TV⇒PC

という接続方法です。
因みにHDMIケーブル(1.3b)を持っているのでPC⇒TVは現状可能です。

詳しい方、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

ノートPCでHDMI入力の出来るキャプチャーボードは残念ですが、業務用の100万超えるものしか


ございません。D端子でもmonster-Xエクスプレスカードという最新のものでないと出来ません

デスクトップパソコンで、かなりの高性能品で、メーカー物のものでなく、自作かショップブランドの
拡張が前提のPCであれば、HDMI入力のボードが20000円前後であります。
キャプチャーボードは、外部の機械をPCのモニターに写す機械ではなく、PCで録画をするための機械なので、機能の一部を使ってのことになります。

ノートで安価なのは、USBを使ってのS端子入力のキャプチャーユニットでだいたい6000円
ただし、ノートの性能によっては処理が追いつかず、描写遅延が発生します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一応世の中にはノートPC用のHDMI入力の出来るキャプチャーボードはあるんですね。でも100万超とは・・・(汗)

XPS16がキャプチャボード追加可能か確認して方法を検討してみようと思います。

おりがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 18:08

はじめまして。



ブラウン管時代のTVにはビデオ出力やモニター出力端子があったのですが、デジタル放送が主流の現行のTVではなくなりました。
何せコレがあるとTV経由でコピーし放題になるので。

あるのはテレビ出力、選択したTVのチャンネル画面を出力する端子ぐらいです。アナログのビデオデッキやデジタルチューナー非搭載のHDD・DVDレコーダー向けの出力端子です。この出力ではライン入力(HDMIも含む)の映像は出力できません。

なのでムリです。

ってPS2はD端子までですけど・・・
PS2互換機能付きのPS3ならHDMI出力は可能でしょうけど。
それにPCのHDMI端子は主に出力限定です。入力が可能なのはNECとソニーのボードPCの一部です。もっとも液晶モニター部分に外部入力を表示する機能だけで、入力したものの録画は不可です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり著作権上の問題でモニター出力端子は無くなっているんですね。
やはりTVを介すのではなく、PS2⇒PC(キャプチャボード追加)の方法なんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 18:03

ノートPCのカテゴリなので使用しているPCはノートPCですよね?


そのPCに画像入力端子が付いていれば可能ですが通常はありません。
キャプチャカードかなんかを追加しないと無理でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

言葉不足でしたね(汗)
使用しているのはノートです。DellのXPS16です。

やはりキャプチャボードを追加しないと無理なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/29 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!