dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

ろうそくの、蝋(ろう)の部分に火をつけると、どうなりますか?

基本的に、「芯」に火はつくのですか?


「芯」がなければ、火はつかないのですか。

お願いします。

A 回答 (3件)

どうして自分で、ろうそくの蝋の部分に火をつけるとどうなるか、やってみないのですか?

    • good
    • 4

>ろうそくの、蝋(ろう)の部分に火をつけると、どうなりますか?


高温にして蝋が融け気体が生ずるような条件ですと蝋全体が燃え出します。

>「芯」に火はつくのですか?
基本的には、最初点火時にだけ火は付きます。アルコールランプの芯が木綿などですと先が焦げますが、硝子繊維などを使うとどこも焦げません。

>「芯」がなければ、火はつかないのですか。
マイケル・ファラデーの「ロウソクの科学」をお読み下さい。
ロウソクの科学 角川文庫 マイケル・ファラデ-/三石巌 / 角川書店 (角川グル-プパブリッ) 1989/08 ¥380 (税込)
    • good
    • 0

 小学校六年生の理科の教科書をご覧いただきたいのですが、・・・。



 ろうそく に 火が灯っているようすを よく観察すると、
ろうそくの芯が 燃えているのではなく、 芯から少し離れた
ところから 炎が上がっていることが分かります。

 これは、ろうそくの火の熱で熱せられた蝋が溶けて 液状になっています。 液状になった蝋が 芯に吸い上げられ(毛細管現象)ます。
 芯に吸い上げられた 蝋が 今度は、ろうそくの火の熱で熱せられて
気化します。
 ここで気化した蝋が 燃料となって 燃えています。


 このように 蝋は 液化して、さらに 気化しないと 燃えることは
ないので、 マッチやライター の火力で、蝋の部分を熱しても、蝋は
溶け出すだけで、 そこで燃え上がることはありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!