dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。何回かwindows7のVirtual PC で、パラレル接続のPM-700Cを使うで質問させていただき、他の回答様から応用として”Virtual PC 2004 でバーチャルマシンから印刷する方法”を教えてもらえましたが上記の古いプリンターでも、ネットワークプリンター及び、そのような使い方ができるのでしょうか?古いプリンターの使うリスクはあるのは、分かりますがよろしくお願い申し上げます。パラレルUSB変換コードはサポートされていない可能性があるとも聞きました。また、どうしてもダメならwindows7Virtual PC をやめ、サンマイクロシステムのvitualBOXの仮想システムからXPをインストールした方がパラレルポートを使えるのかなと考えています。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

>”Virtual PC 2004 でバーチャルマシンから印刷する方法”を教えてもらえましたが上記の古いプリンターでも、ネットワークプリンター及び、そのような使い方ができるのでしょうか?


私はWindows 7のXPモードでキャノンのiP-4300をネットワーク共有でテストし、正常に印刷されたことを確認しました。
また、Sun VirtualBoxのゲストOS(XP)でもネットワーク共有プリンタとして正常に動作していることを確認しました。
Virtual PC 2004は2世代前の仮想マシンなので機能的には満足できないものと思います。
プリントサーバーにPM-700Cを接続して正常に機能すればWindows XP以前のOSから印刷出来ます。

>パラレルUSB変換コードはサポートされていない可能性があるとも聞きました。
パラレル⇔USB変換ケーブルにはドライバが付属しているはずです。
ホストOS側でそのドライバが正常に動作すればXPモード側でUSBポートに接続のプリンタとして認識すると思います。
PM-700Cはパラレル接続のプリンタのようですからXPモード側でUSB接続のプリンタとして認識するか否かが分かりません。
変換ケーブルが手元にあるのであれば実際にテスト出来ますが、購入してまでテストするにはリスクが大きいように感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/30 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!