
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じように「町」と書いても、それを「まち」と読むところも「ちょう」と読むところもあります。
「村」もおなじく「むら」「そん」それぞれ存在します。よって、どちらかではなく、その町村に応じて「とうまち」「きちょう」などと使い分けるのが正しいです。
No.4
- 回答日時:
“当町”は自治体としての、その町の側の方が自分の町の自治体をさしていいます。
“とうちょう”ということになります。“貴町”は誰かが自治体としての町を相手として指す場合に使います。“きちょう”となります。
本来、“貴殿である町”、“私どもである、こちらの町”ということでして、“当と町”、“貴と町”の間に中黒“・”が入るか、間隔があるものであります。読み方も“当と町”を少し間をおき、当を少し強く言います。“貴町”の場合も当然そうなります。
No.3
- 回答日時:
読むとすれば
当町(とうまち)→ こちらの町/私の町
貴町(きまち) → そちらの町/あなたの町
でしょうか。
「ご当地」「貴社」などという表現と同じだと思いますが
あまり見たことがありませんね。
No.2
- 回答日時:
最近使われ出した表現です
メールで更新するために考え出されたのでしょうが口語での読みなんてありません
最初に地名が出てきます
それ以後はこちら、そちら、を使います
60年前にはそんな表現はしませんでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
当町、貴町の読み方を教えて下...
-
「V字谷」の読みについて
-
東京神田の小川町をニュースエ...
-
地名の読み方です。
-
日本橋蛎殻町ってなんて読むん...
-
町村 「まち・むら」「ちょう...
-
京都府相楽郡 ←「そうらく」郡...
-
「坂」と「阪」の違いは何ですか
-
十日町、八日町、六日町などの...
-
日本で一番民度が低い地域はど...
-
首都圏のアイヌ語の地名について
-
Microsoft Office Visio2013で...
-
解籤詩
-
住所で〜市〜町の場合丸をつけ...
-
住所に記されてある「大字」や...
-
「渡辺」のたな・べ」か、「わ...
-
ダイワのルビアス
-
滋賀・加賀・伊賀・甲賀・佐賀....
-
中国語: アメリカの州について
-
地名の読みを教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
当町、貴町の読み方を教えて下...
-
日本橋蛎殻町ってなんて読むん...
-
「V字谷」の読みについて
-
地名の読み方です。
-
東京神田の小川町をニュースエ...
-
この地名の読み方を教えてください
-
京都府相楽郡 ←「そうらく」郡...
-
渋谷区○谷町??
-
山の名前、読み方は誰が決めて...
-
何卒この読み方を教えて欲しい...
-
「町」の読み方
-
皇居にある祝田門は何と読むの...
-
新潟県魚沼市にある地名「寿和...
-
群馬県にある駒髪山の読み方
-
西表
-
1.「大字中久喜」、 2.「上...
-
「中堤」って何ですか?読み方は「...
-
名古屋の地名「笹島」の読みは...
-
なんて呼びますか??
-
住所にある「〜町目〜番地」は...
おすすめ情報