
つい先日自宅近所の原っぱが市民農園に整備され、ダメもとで応募したところ当選しました。
新年度より、栽培を行うことが出来ます。
現在情報収集中ですが、栽培経験はまったくないので不安が強く、皆さんのご意見をうかがえればと考えています。
なお、当方は静岡県在住、農園の土は赤土(周辺の農地土壌と変わらないように見える)です。農園の広さは約20m2です。
ちなみに、先行学校用に整備されている箇所には、ナス、にんじんなどがつい昨日植えられたようです。
今のところ、大まかに気にしている点は以下のとおりです。
1.やはり土作りは必要でしょうか?また、どのようにして行っていけばよいでしょうか?
農園整備前は、いわゆる空き地でしたので、農作物は一切植えられていませんでした。
また、学校用農園部分は土の色が違っていましたので、土作りがなされているように思います。
したがって、土作りは必要だとは考えています。
土作りをするには、最初から賃借部分をすべてやったほうがいいのでしょうか?
それとも、栽培部分のみ取り急ぎはじめたほうが良いのでしょうか?
2.本格的に栽培を始めるのは、ゴールデンウイーク明けを考えていますが、いかがでしょうか?
土作りや畝作り等の期間を考えると、早くてゴールデンウイークにならないと栽培開始出来ないと考えています。
このスケジュールは妥当でしょうか?
そして、栽培するには少し時期が遅いように思われるので、20m2すべて一気に行うことは必ずしも必要でないと考えていますが、どう思われますか?
やはり、一気に全体的に栽培をスタートしたほうが良いのでしょうか?
初歩の初歩の質問で、「そんなこと聞くなよ」って感じかもしれませんが、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は田舎で自然農法で仕事の一部で農業をやっていますが、赤土の場合は芋系しか育てません。
赤土と言っても、見た目が赤いだけで、実際の土の状態は実物を見ないと何とも言えませんが、その土地は夏には雑草が生え、冬には枯れという事を繰り返していましたか?
それとも駐車場だったとか(砂利で土の性質が変わっている)、夏なのに草があまり伸びてなかったとかだと(耕作用ではない除草剤が捲かれている)、その土はほぼ使えませんので、土全体を入れ替えるか、数年経たないと安全で良い野菜はほぼ無理です。
自然のままの土であるなら、そのままでも芋系ならば十分に育つと思いますが、この先色んな野菜を育てるおつもりなら、その野菜の種類によって土づくりを考えて行った方がいいでしょうね。
まず、赤土は養分が少ないし、pHも不明なので、初めての方なら、苦土石灰、堆肥、出来れば腐葉土をすき込み、ホロホロと崩れる程度の土に仕上げます。
腐葉土と堆肥自体や苦土石灰は、ホームセンターでも売ってますが、20平米位ならそれほど費用はかからないと思いますのでまずは全体の土づくりを始めた方がいいと思います。
作業は簡単です。バラバラと巻いて、鍬で混ぜるだけです。1日あれば終わるでしょう。
後は作る作物によって、肥料を与えたりしますが、最初から肥料を与えすぎると失敗しますので、まずは土づくりを基本に考えてください。
最初の年はそれだけでも十分収穫できるはずです。(コンクリートが打てあったとか、除草剤をまいていたとかじゃなければ)
作付に関しては季節にあった野菜を作ればいいんじゃないでしょうか。
ゴールデンウィークでも夏野菜なら全く問題ないです。状態さえよければ、5月に植えて、6月には収穫になってしまうくらいですので。
ちなみに私は自然農法ですので、混ぜるのは生ごみから作った堆肥、落葉、後は草を燃やした灰位です。そこに鍬を当てて、種をまいて終わりです。
後は虫にひどく食われる場所を隔離し、根の深い雑草のみを抜く位で十分に野菜は出来ます。
なお、連作障害(キュウリばかりを植え続けると、キュウリの病原菌が現れる)が起きるので、作る野菜は毎年変えた方が無難です。
早速の回答ありがとうございます。
正直、詳しいご意見に感謝したいです。
まず、市民農園の過去の状態は、ホントにいわゆる原っぱでした。
(家内の記憶だと、子どもの頃から原っぱのままだったそうです)
除草剤のまかれた形跡は、私の知る限り特にないと記憶しています。
年に1~2回、草が生い茂る夏場を中心に、業者が入って雑草を刈り取っていました。
場所は、住宅街の一角なので農薬散布等は考えていません。
堆肥作りも興味はありますが、近隣の状況を考えるとちょっと厳しそうです。
ごみの臭いの問題、不十分な落葉、草を燃やしにくいなどあるからです。
出来る範囲で、家族一緒に野菜作りをなるべく楽しめればよいと思っています。
後は、連作障害や虫・雑草などに注意していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- 政治 有事の食料増産命令 9 2023/05/12 00:12
- その他(教育・科学・学問) 通信制に通ってる高校生です。1年です 野菜の栽培、管理をする農家になりたいです。 ですが、農業高校に 3 2022/10/06 20:13
- ビジネスマナー・ビジネス文書 文章の添削をお願いします。 「拝啓 〇〇農園農場長 耐え難い暑さが続きますが、お変わりありませんか? 2 2022/08/08 12:44
- 農学 野菜プランター栽培で元肥や追肥に化成肥料使ってますが、SDGsや有機栽培にこだわって る人からそんな 1 2022/11/17 00:57
- 政治 洪水に成ったのは、都市部の公共事業に税金を使わない自民党の責任ですね? 9 2023/06/04 07:28
- 農学 無添加、自然栽培またはオーガニック食品の金額がやたらに高く、これって詐欺臭くないでしょうか? 例 : 5 2023/03/04 12:13
- ガーデニング・家庭菜園 洋ナシ栽培初心者やるべき? 2 2022/04/16 17:45
- ガーデニング・家庭菜園 にんにく栽培について 4 2022/08/27 07:49
- 医学 農業は次のステージに行けるか? 5 2023/02/22 16:29
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報