
じゃがいも、玉葱の良い保存法がありますか。
毎年知人が送ってくださるのですが短期間で芽が出てしまい使い切れません。
ご近所にお分けするのが一番とは思いますが・・・
にんにく、生姜も苦手です。割合早い時点でにんにくは芽を出したり萎びたりカビを生やしたりしますし生姜は腐ります。
新聞紙で包んだり、市販の野菜を長持ちさせる袋を使ったり、通販で買った素焼きの入れ物に入れたり冷蔵庫に入れたり出したり工夫はしているつもりです。
早く使い切ることに越した事はありませんが単身の上余りお料理は好きなほうではありません。
良い知恵をお分けください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ショウガ、ニンニクは、冷凍しておけます。
すり下ろしてもいいですし、みじんぎり、千切り、薄切り、かたまりのまま、お好きなように。
使う時は、半解凍の状態で使います。完全に解凍するとぐにゃぐにゃして使いにくいです。
また、醤油や油をビンに入れ、ニンニクを漬けておくのもいいです。
ニンニク醤油、ニンニクオイルになり、炒め物など重宝します。
タマネギは湿度が苦手なので、冷蔵庫へはいれない事。
1コづつ、ネットのような物に入れて、風通しの良い日陰に吊るしておくのがいいです。
それでも1~2ヶ月でしょう。
それ以上保存したい場合は、みじん切り、薄切り等にして炒めてから冷凍してください。
ジャガイモは逆に、ある程度の湿度がないとシワシワになってしまいます。
ビニル袋に新聞紙をいれ、その新聞紙でジャガイモをくるむようにしてビニル袋の口を縛り、野菜室に入れます。
新聞紙で湿気すぎ防止、ビニル袋で乾燥防止になり、これで半年程度OK。
もしくは、マッシュポテトにすると冷凍できます。
早速有難う御座いました。
しょうが、にんにくは半解凍がみそっだたのですね。
マッシュポテトには驚きました。じゃがいも入りのカレールーを冷凍するとざらざらになって不味いですが。
ダンボールでごそっと下さいます。本来、じゃがいもは好きでない方ですがこれだけは別格でとても美味しいのです。
知り合いに差し上げても冷蔵庫に入りきらないのが悩ましいです。
No.3
- 回答日時:
ジャガイモ、玉葱(新玉葱を除く)、大蒜は普通に冷蔵庫の野菜室でかなり長期保存できていますよ。
ショウガや新玉葱は長期保存できませんから、割高になっても少量ずつ買って来ます。
No.2
- 回答日時:
ジャガイモは、時期になると発芽するので、今の時期に発芽するのが普通です。
低線量照射がありますが、個人では無理でしょう。タマネギは、品種によってまったく保存できないものがあります。6-8月に収穫して9-10月までに食べきるしか方法がありません。
他の品種ですと10度C以下程度、直射日光の当たらない風通しの良い場所に放置(例、軒下に吊るす)。
生姜は、10度C、湿度80%程度、結露しないこと。遮光
にんにくもほぼ同じ条件だったと記憶しています。
有難う御座いました。
生姜10度cが冷蔵庫では無理な理由なのですね。庭でもあれば土の中がベストなのでしょうか。
大きな植木鉢で実験してみたくなりました。
にんにくはネット入りで売っていますが玉葱のようにはいかないのでしょうか。
不思議です。
No.1
- 回答日時:
じゃがいも:保存法ではないですけどフライドポテトのようにカットして冷凍しておく。
茹でて又は蒸しておけばポテトサラダをつくるような時にラクですよ。玉葱:今の時期ならばキャベツの千切りと一緒にオニオンスライスで。
にんにく・生姜:1l醤油一本を用意して細かく切ったにんにくと生姜をジューサーミキサーに入れ少しずつ醤油を足していくと辛口醤油が出来上がりますよ。(我が家では唐辛子も使うけど)
ジューサーミキサーが洗いにくいと思ったら台所洗剤をミキサーの中に入れ水を足して動かせば洗い上がりです。
有難う御座いました。
NO4の方も言われていますがじゃがいもも冷凍出来るのですね。カレールーが駄目なのでじゃがいもの冷凍はタブーだと思っていました。
玉葱とキャベツの事もう少し説明していただけませんか。期間限定の意味も。
辛口醤油、美味しそうですね。にんにく、生姜1とは一かけの事でしょうか。
何にでも使えるとは思えないのですが、例えばどのような料理に使うのでしょうか。
今一度ご回答いただけませんでしょうか。
きっと読者皆様にも喜ばれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラーメン屋さんで見かける業務...
-
ガリがピンクにならない
-
稲穂に白いカビのような粉?
-
トラクターで耕したら波打って...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
お米の反収計算
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
畑で育ててる苺が収穫しようと...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
ワラ専用イネってあるんですか?
-
へちまたわしを柔らかくしたい
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
インド生姜の収穫時期
-
海沿いの畑の塩害について教え...
-
有機野菜の「転換期間中」とは?
-
単子葉類の野菜を教えてください
-
川から水を引きたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラーメン屋さんで見かける業務...
-
中国酸アサリ
-
ガリがピンクにならない
-
土生姜の保存方法
-
山椒の実を乾燥させたい
-
生姜の保存方法 根生姜 新生姜
-
にんにく・生姜の保存法
-
ニンニクの保存方法について
-
じゃがいも、玉葱の良い保存法...
-
サツマイモ保存のモミガラと新聞紙
-
生姜から紫の汁が出て不安です。
-
里芋の種芋について
-
美味しいおろし生姜の作り方
-
加熱してから食べるという食材...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひま...
おすすめ情報