
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
にんにくやしょうがってなかなか使いきれませんよね。
私も保存しています。
まずにんにくは冷暗所(室内)に置いてます。でも冷蔵庫の野菜室でもけっこうもっています。新聞紙などに軽く包んで入れています。
生姜は冷凍保存です。まずスプーンでこすって皮をむいてからひとつづつラップでしっかり包んで冷凍保存。煮物など作るときには自然解凍して使っていますが、味が落ちているようには感じません。ただちょっと水っぽくはなるので生でみじん切りで飾りに使ったりする場合にはキッチンペーパー等でしっかり水分を取ったほうがいいかもしれません。
参考になればいいのですが、、、。
No.4
- 回答日時:
国産のニンニクは今どうしても芽が出てしまいます。
自然に逆らっていない証拠です。
私は芽の出たニンニクをプランターに植えてしまいました。葉ニンニクとして食べることにしています。
風邪の時など良い雑炊になりますよ。
7月末から9月の間に手に入ったモノは醤油漬けにする。
また、傷のあるモノなどはミキサーにかけてトレーで冷凍するときに包丁などで切れ目を入れて冷凍した後で1個ずつにバラバラにして保存して使います。
1回に1キロほどは作ってしまいます。
何回も作るのは臭いが強いのでこの方が良いのです。
後は生姜ですが、すでに回答がある目的にあった形にして冷凍が良いでしょう。
私もそうしています。
No.2
- 回答日時:
生姜の保存方法だけ知ってますのでお答えしておきます。
ニンニクは分かりません。NHKの『ためしてガッテン』でやっていたのですが、生姜は冷蔵庫に入れると冷えすぎてしまい、保存には適さないそうです。番組では冷暗所に保存すれば良い、と言ってました。友人は一旦調理に使いやすい形にしてから冷凍庫に入れているようです。こんな感じでよろしいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
にんにく、ショウガなどの根っこもの、球根ものは冷蔵庫に入れては駄目です。
冷やすとぐちゃぐちゃになるか乾燥し過ぎてカピカピになってしまいます。
わたしの保存法はストッキングなどに入れて日の当たらない風通しのいいところにぶら下げています。
コツとしては、縦に一列になるようにすることです。
何個もがくっついた状態だとそこから痛んでくるようです。
たまねぎでの例題写真がここ↓に出ています。
参考URL:http://kurashi.hi-ho.ne.jp/life/date/ryori/hozon …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国酸アサリ
-
ラーメン屋さんで見かける業務...
-
ガリがピンクにならない
-
稲穂に白いカビのような粉?
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
-
トラクター 2WDと4WDとでは??
-
用水路からポンプで水をくみ上...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
お米の反収計算
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
稲が育つ夏の大切な時期に気温...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
田んぼへの農業用水ポンプアッ...
-
コンバイン袋の籾の容量
-
ワラ専用イネってあるんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラーメン屋さんで見かける業務...
-
中国酸アサリ
-
ガリがピンクにならない
-
土生姜の保存方法
-
山椒の実を乾燥させたい
-
生姜の保存方法 根生姜 新生姜
-
にんにく・生姜の保存法
-
ニンニクの保存方法について
-
じゃがいも、玉葱の良い保存法...
-
サツマイモ保存のモミガラと新聞紙
-
生姜から紫の汁が出て不安です。
-
里芋の種芋について
-
美味しいおろし生姜の作り方
-
加熱してから食べるという食材...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひま...
おすすめ情報