dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪国の地で家庭菜園をやっております。今年、里芋(石川早生、土垂)の種を求め栽培いたしました。来年のために種芋として保存しておきたいと思っております。70cmほどの穴を堀り逆さまに埋めて春まで置くとよいとホームページで知りましたが、畑は川原の近くで表土が浅く20cmくらいしかなくこの保存方法は無理です。どなたかうまい保存方法を教えてください。収穫時期等も含め教えていただければ有りがたいです。貯蔵の場所は納谷などあります。

A 回答 (1件)

昔は床下に保存したり、山の斜面に掘ったた穴に籾殻を入れて保管したりしていました。

都会では場所がないのでダンボールに籾殻または新聞紙をほぐして入れ、密閉せずに暗い所に保存すればよいでしょう。芋は保管中も呼吸する必要があるので窒息するような状態や高温になる場所は不適です。貯蔵温度は5~13度くらい。(倉庫や車庫などは寒くなりすぎる)たまに箱の中を確認し、腐りかけた芋は取り除いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の御回答有難うございました。かなりお詳しいようで、里芋栽培なさっておられますか?大変参考になりました。後で亦栽培方法なども勉強したいと思います。その節には亦御指導ください。

お礼日時:2004/09/09 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!