dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山椒の実を頂きました。教えられた通りに塩ゆでして冷凍保存するつもりで、
丁寧に枝を取り除いたのですが、そのまま1日ほど置きっぱにしてしまったところ、
実がはぜて種が飛び出してきたものがいくつかあります。

で、以前ぬか漬けに入れるため買った実山椒って、こんな感じだったように思います。
このまま乾燥させて保存したら市販品の実山椒のようになりますか?

その場合、天日に直接当てるほうがいいのでしょうか?
それとも少し日よけをしたほうがいいでしょうか?

全部でコーヒーカップ2杯分くらいあります。塩茹でと乾燥、使い分けるのもいいでしょうか?

A 回答 (1件)

塩ゆでにするときは、かなり青い実を使っています。


また、青い実は醤油煮すると、とても便利です。
我が家は、塩ゆでではなくて醤油煮です。

実山椒にするときは、木で茶色くなった実を使ってます。
天日で1週間干して、よく乾燥させます。
種は種で唐辛子などと一緒に使います。
皮は湿気ないように保存して使うか、挽いて粉山椒にします。
茎の部分は捨てます。

この時期は、青山椒だと思うんですよ。
実山椒がとれるのは、10月下旬~12月上旬です。
この時期の青山椒は、実山椒にするには不向きだと思います。
ですから、塩ゆでが無難だと思います。

この時期に乾燥させたことはないので、絶対とは言い切れませんが・・・。
取り急ぎ回答しました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実山椒にするには木で茶色くなったものを使うんですね。よくわかりました。
頂いたのは青い実のものです。
頂いたばかりの時より少し色が悪くなってきたようですがまだ間に合うと思い、
黒い種が出てきているものを除いて、全部、塩ゆでにしました。

除いたものはほんの少しですが、種を取り出し試しに乾燥させてみます。
種を唐辛子と一緒に使うというのは思いつきませんでした。やってみます。
ありがとうございました

お礼日時:2011/06/29 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!