dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で俺あん時、死ぬかと思ったをあらわすとき

1. I thought I would die.

2. I thought I was gonna die.

3. I thought I was die.

個人的には3だと思うんですが、教えてください。
できればその理由も教えてください。

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

この言い方は結局死ななかったわけで、瞬間を乗り越えた後の回想ですから、表現は色々考えられます。



まず3番 I thought I waa die. は間違いです。
was でしたら dying でなくてはなりません。
しかしこの言い方はもうだめかと思ったと言う意味になるわけですが、
死に関する言い方は非常にtouchy で現実は使われることはありません。

I thought I would die.
I felt I would die.
I thought I was going to die.
I felt I was going to die.
いずれも文法的には正しく、思ったか、感じたかのちがいです。

他に、I almost died. もうちょっとで死ぬとこだった
That was close to death.ギリギリ死に直面した
等色々あります

I was dying for a drink.
いっぱい飲みたくてたまらない。のように dying は使っています
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たくさんの例と分かりやすい説明ありがとうございました。

i almost died. の表現が個人的には使えやすそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 11:53

ザンネン!3は間違いです。


dieは動詞ですので、was dieは文法的に誤りです。
このなかでは、1が適切です。
be going toは、本人が計画していることを言うときに用いることが多い助動詞ですので、文意にあいませんよ〜(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにいわれてみればそうですね笑

ありがとうございます

お礼日時:2010/04/07 11:50

前のお二方はお気づきにならないようですが、ここでの「思う」はthinkよりもfeelがいいんじゃないかと思います。

死が迫っているのを感じている時、のん気に頭でなんか考えないと思います。

I felt I was bound to die.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに考えないですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 11:54

2. I thought I was gonna die.



一番ありえるかなあっておもいます。

dieは動詞であればwasが前に来るのはへんです。
名詞であれば死とは違う意味でつかわれます。
ので3はおかしいです。

would もおかしくないのですが、gonna(going to)のほうが
死が差迫っているような感覚がつよく現れているような
感じがするように思えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに言われてみればそうですね。

指摘ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 11:55

3以外は、みんないいと思うんですが。

(すみません)

 3は was の後に過去分詞が来て受動態になるか、現在分詞が来て進行形になるかですが die と原形がきているので困ります。ただし形容詞 dead を使って

 I thought I was dead 「死んだと思った]

 ならいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、むしろご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!