
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お住まいの地域がわかりませんが、新芽が枯れてしまったのならそのままつけておくより新芽の付け根から全部切り取ってしまうのが良いと思います。
このままにしておいても別のところから新芽が出てくるとは思いますが、あたらしい芽が出やすいように枯れた芽は付け根から1センチぐらいのところで全部切り取ってしまえば、また夏までにはまた新しい芽が出てきます。
しかし、残念ながら今年の秋には花は咲かないと思います。
金木犀は秋に花が咲いた後剪定して、春に出た新芽はそのままにしておけば秋に花が咲きます。
春に出た芽を切ってしまうと夏前にまた新しい葉が付きますが秋に花が咲きません。
私は毎年春に出た葉を5月末から6月はじめにはきれいに剪定してしまいます。
そのままにしておけば秋には花が咲きますが、木が大きくなってうっとうしいので剪定してしまいます。
6月ごろ剪定すると後から新しい芽が出てきますが、私の家の金木犀は秋に花が咲いたことがありません。
仮に今枯れた新芽を切り取ってしまっても、まだ季節が早いので新しく出てきた芽に花が咲くかもしれませんがはっきりはわかりません。
今、枯れた芽を切り取ってしまえば夏前に新しい芽がまた出てくることは間違いありません。
ただ今年の秋には花は咲かない可能性が高いと思います。
しかし来年の春にはまた新芽が出て、秋には花が咲くと思います。
金木犀には年に2回咲く2期咲きの種類もあるようですが、秋に一度だけ咲く種類を前提としてお答えいたしました。
また新しい芽が出てくるし気が枯れてしまうことはないのでそれほど心配することはないでしょう。
ただ今年は花が咲かないかもしれません。
我が家のブロック塀にはわせたツタも4月初めの遅霜で上面の新芽が枯れてしまいました。
側面は無事で青葉が伸びてきていますが霜にやられた上面は伸びてきません。
例年育ちすぎて困るので、「まーいいか」と様子を見てるところです。
sbsb3636さん、ありがとうございました。とても参考になりました。
枯れた新芽は多くて取り除くのが大変ですが、新たな新芽のために
少し手を加えてみます。
花が咲かないのは残念ですが、とにかく元気を取り戻してもらえればと思います。
No.1
- 回答日時:
樹勢は強いのですが寒さには少し弱い性質があります。
新芽は大雪のため枯れたと思いますが、これから活動を活発にするので、キンモクセイに回復しようとする力が残っていれば暫くすれば
新たに新芽が出るはずです。肥料は2月の寒肥えのみで与えますから、今の時期には与えないよ
うにして下さい。また本体は弱っている状態ですから、剪定も行わないようにして下さい。
現時点で出来る事はありませんから、暫くは何もしないで様子を見る事ですね。
cactus48さん、早々の回答ありがとうございます。
昨年引っ越してきた家の生垣のキンモクセイで、
楽しみにしていただけにがっかりしていました。
でも新たな新芽が出るとのことで安心しました。
しばらくは何も手を加えず様子を見てみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- 生物学 この木、馬酔木ですか。 3 2022/10/06 15:20
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの葉が枯れる 4 2022/06/18 18:15
- ガーデニング・家庭菜園 これが何なのかわかる方いらっしゃいませんか? 3 2022/09/29 10:04
- ガーデニング・家庭菜園 金柑の木、瀕死の状態です。緑の斑は病気でしょうか。手入れ方法を教えてください。 1 2022/06/06 22:53
- ガーデニング・家庭菜園 ダリアの球根について 1 2023/05/30 12:39
- ガーデニング・家庭菜園 バラ(グラハムトーマス)のベイサルシュート? 1 2022/05/10 17:26
- ガーデニング・家庭菜園 オオデマリの新芽がとても小さいです 昨年夏頃に苗を購入し、鉢植えで育てています。 岡山県南部の潮風の 4 2022/04/21 07:46
- その他(暮らし・生活・行事) マツモについて教えてください 先日ネットで購入したマツモなのですが、新芽がところどころ茶色い束になっ 1 2022/05/01 22:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
杉の切り株から芽は出ますか。 ...
-
西陽&北風が強く当たっても大...
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
急斜面を緑化したい
-
カーポートの柱につる性植物を
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
“かんざし姫”という植物の育て...
-
北海道でも金柑を育てたい。
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
生姜の成長中の芽を折ってしま...
-
アスパラが細く、1本・・・
-
玉ねぎをネギの代わり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じゃがいもの種芋について教え...
-
青くなったじゃがいもは植えれ...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
竹の増やし方
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
青い芽の出たジャガイモを植えたら
-
種いもは食べられますか?
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ミリオンバンブーの変色
-
種芋(ジャガイモ)の切り口の...
-
食べ残したピーマンの種を土に...
-
玉ねぎをネギの代わり
-
梅干しの種から芽が?
-
山茶花の蕾がパラパラ落ちるの...
おすすめ情報