
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の今までの職歴が分からないので何とも言えませんが、年齢的に宅建資格だけでは就職は厳しいと思いますよ。
賃貸物件の仲介営業は、若い営業マンが中心で、求人の応募上限年齢が30歳までとなっている場合も多いですし、土地・建物の売買仲介営業は、質問者様くらいの年齢だと実務経験が無いと、これまた厳しいと思います。
住宅販売や大東建設、東建のようなアパート経営提案営業は40代でも採用される可能性はあると思いますが、ノルマも厳しく離職率も高いという話を聞くので、よほど覚悟がないならお勧めはしませんけどね(^_^;)
宅建の資格を取得する事自体は、応募できる仕事が増えたり、少し評価が上がる事もあるので悪いことではありませんが、即就職につながる資格ではないので、過度な期待はしないほうが良いかと思います。
尚、No.1の回答者様が書かれている「名貸し」は違法行為です。
私は不動産関連の仕事をしていますが、まともな不動産業者は、このような行為は行ってはいませんので、勘違いなさいませんようご注意下さい。
No.3
- 回答日時:
宅建主任者のかたからの回答と同じ、就職はできますよ。
今は50代、60代でもその資格取得を目指す人が増えました。実際に不動産業経営者(勿論有資格者)の長年の交友を通して知りえた様々な経緯の中で、40代以降で業界に入りベテランになって行った人たちも実在しました。さて「資格取得」ということに対する認識をここでしっかり持ちましょう。私もいくつかの専門資格を持っていますが、資格取得が即就職につながるものではありません。資格取得はあくまでも修得した知識力が合格と認定され、資格者になれただけです。私のように起業し事業者として長くやってこれたのは、あくまでも資格を活かした実務能力。資格で就職、という方は「就職能力」を高めたことは間違いありませんが、資格があれば就職できる、というものではありません。
不動産関連会社に就職活動をし、その際の専門能力を示す強みになりますが、採用側は、あくまでもあなたの能力全般も見て判断しますので、資格=採用というものではありません。たまたま、「有資格者」が足りない、などの会社があれば採用はスムース、ということはあり得るでしょう。
また、資格を取っても実務経験ゼロの場合、「見習いからで構わないので・・」の心がけを持つことが
大切です。その心構え次第ですね。40代、そこから転職にできたらいいですね。心構えと人柄を磨く努力次第ですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
- その他(ビジネス・キャリア) 例えばアフィリエイトで成果を出すのに毎日10時間仕事しながら最低でも3時間は集中して作業しないといけ 1 2023/07/13 02:45
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2023/05/07 16:55
- 就職 シングルマザーの就職活動。 30代後半で、無資格、大卒後飲食店で正社員として働いて以来、 結婚後はパ 5 2022/07/09 13:06
- 転職 転職で悩んでます 1 2022/07/18 19:15
- 中途・キャリア 教えて下さい❗定年(60歳)迄あと10年。定年後の再雇用の場合、大幅に条件が下がり、仕事内容的にも気 3 2022/03/24 18:06
- 建築学 建築業界の人に質問。 今の若い世代は まず 結婚しませんよね。 しても 離婚率高いですよね。 マイホ 6 2023/08/20 16:57
- その他(悩み相談・人生相談) 転職回数多くて家族に不安視されます。まだ30代後半です。退職金云々で損するだの、堪え性がないだの言わ 2 2023/02/26 16:26
- その他(悩み相談・人生相談) うつ病とPTSD、生活保護、高卒38歳男が今から宅建士の資格を取るために勉強しても遅いでしょうか 2 2023/06/30 09:29
- 大学・短大 現在大学2年生です いま履修登録期間なのですが、日本語教員の資格をとるか迷っています。教職や建築士( 2 2022/04/13 00:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
fラン大学に行ってメリットって...
-
大学3年生ですが就職活動が不...
-
MOS の資格はどの時期にとって...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
就職活動までに・・・
-
図書館司書を現状から目指すに...
-
ファイリングデザイナーの資格...
-
就職したいです。23歳です。 わ...
-
今地方国立に通う1回生です、将...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
司法書士になったんですが
-
ユーキャンで資格取れますか? ...
-
将来は、中高の英語教員になり...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
就活でSPI対策と資格勉強どちら...
-
専門卒でIT関連の大企業
-
キャリアカウンセラーVS産業カ...
-
イエローハットで働いた事のあ...
-
就職において強力な資格はなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
私は、40代後半になりますが...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
履歴書に書く資格について。(...
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
資格取得の報告メール
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
電気工事士
-
fラン大学に行ってメリットって...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
-
お勧めの資格教えてください
-
就職において強力な資格はなん...
-
教育学部で教員免許取らない奴...
-
資格を取りたい
おすすめ情報