dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、

PHPのソースはYahooやGoogle、Bing等のクローラーに
見られているのでしょうか?

自分的にはHTMLソースとCSS、JAVASCRIPTしか見られていない
と思っているのですが、どうなのでしょうか?

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的に見られていません。


YahooやGoogleの検索ロボットにしても、HTTPアクセス以外の方法ではPHPファイルにアクセスできないからです。
HTTPアクセスであれば、PHPを通って解釈された結果だけ(HTML形式の内容)になります。

わざと見せる方法はありますし、アホな設定をすれば見られます。
その場合、検索ロボット限定ではなく、そのページにアクセスした人であれ、ロボットであれ、誰にでもです。

わざと見せる方法
○PHPなどでファイルとして開いて中身を返す。
readfile("./hoge.php");
○"<?php"を書かない

アホな設定
○拡張子をPHP以外にして、PHPエンジンを通らないようにする。(当然addtype等していない前提)
※過去にはライブラリに、includeされるファイルという意味で(?).incという拡張子にしている事がありました。
その場合パスとファイル名さえわかればブラウザから直接打ちこんで中身を見られる可能性がありました。
○データ(CSV等)を、パスさえわかれば誰にでも見える設定にしている。
/data/member.csv など、ありそうな(わかりやすい)ファイル名にしているなど。

あとは、HTTP(HTTPS含む)以外のアクセスであれば当然見られる可能性はあります。
FTPパスワードが漏れる、TELNET等でリモート接続される(パスワード漏れ、セキュリティホール等)、レンタルサーバ会社の社員が盗み見る、等々
    • good
    • 0

PHPでサイト運営している者です。



Webサーバのセキュリティ設定をきちんとしていれば、Yahoo!やGoogle、BingのクローラーにPHPソースを見られることはありません。
    • good
    • 0

よほどのことがないかぎりロボット検索にはヒットしません。



よほどのこと
→最初から見えるようにわざと設定している
→apacheなどサーバーの設定をまちがえてしまう
→なんらかの管理画面を検索サイトにキャッシュされてしまう。
など。

先日某アダルトゲームショップの顧客者リストが情報流出して
大問題になりました例を見ても、「絶対ソースがさらされない」と
いう過信は禁物です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!