dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いざというときのため、デジタル写真は最高画素、最高画質(低圧縮)で撮ってJPEGで保存しています。
(いざ、はいままで一回もありませんが)

1,これをパソコンのみの観賞用のファイルサイズに変更するには、どの程度、何を変更すれば良いですか?
(オリジナルは外付けに保存します)
このままの方が、やはり画質は良いのでしょうか?

2,また、CD-RやDVDなどに焼いた写真をブルーレイなどの機械からハイビジョンテレビに映し出す場合(HDMI端子で)、このままのファイルだと大きすぎて、写真の表示までが長くかかるような気がしていますが?
画質を保ったまま、どの程度まで小さく出来るのでしょうか。

3,今、はやりのフォトフレームの場合は? オリジナルのままの方が良いのですか?小さくしても変わらないのですか?

以上同じような内容ですが、最終出力先(パソコン、テレビ、フォトフレーム)に応じた写真の至適サイズ、とリサイズの方法を教えていただければありがたいと思います。
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

リサイズ(縮小処理)は、ソフトウエアの性能によって結果がかなり


違います。実際、有名な「アドビのフォトショップ」で縮小するのと
WindowsXpの標準機能で縮小するのでは、「斜めの細い線」のギザギザ
具合がまるで違いますし、写真としての解像感もかなり違います。

ですので、「表示するシステムの解像度に合わせたサイズ」(または、
解像度の整数倍)に、高性能なソフトで縮小する方が正解なんです。
また、縮小時の画質設定も、高性能なソフトだと「中程度」にまで
落としても、「一般的なモニタ」なら、ほとんど見分けが付きません。
分かるのは高画質な大画面モニタ(例えばテレビ)だけです。

ということで。

1.まずは高性能な画像処理ソフトを入手して下さい。アドビ社のもの
 は超高価な「フォトショップCS4」でなくても、基本的な処理エンジン
 が同じ「フォトショップエレメンツ」などお勧めです・・・がこれも
 チト高いですね(苦笑) とりあえず、フリーソフトの「縮小専用」
 ならば、そこそこ優秀なので悪くは無いと思いますが。

2.まずは、テレビ側の解像度をチェックして下さい。テレビの縮小処理
 はそれほど高級なものが載ってないのが普通なので(「縮小専用」以下
 の場合もあります)、解像度に合わせたデータを送った方が正解です。
 フルHDなら、1920×1080かな? そうでないなら(通常32インチ以下)
 1366×768でいいんじゃないかと。このサイズで「ドットバイドット」で
 表示すると、くっきり見えるはずです。画質は「どこまで落とせるか」
 はTVの機能に依存するので、トライ&エラーでチェックしてみて下さい。
 ただ、最高画質である必要は、通常はありませんが。

3.フォトフレームも基本的な考え方は同じで、表示解像度に合わせて
 サイズを縮小する方が正解です。要は「機械に入っている縮小処理より
 フォトショップなどの縮小処理の方が高機能できれい」と理解しておけば
 済む話です。画質については機械に依存しますので、トライ&エラーで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
理屈が分かり納得しました。
>「表示するシステムの解像度に合わせたサイズ」
この単語が出てこないため、説明に苦労しました。

書かれた方法、のサイズでやってみたいと思います。

助かりました。

お礼日時:2010/04/12 13:36

1、モニターだと大きな差は出ないのですが、プリントでは出ますよ。


自動で縮小表示される場合は、そのままの方が良いと私も思います。
2、コチラの方の分野は弱くて、よくわからないのですが…私がWEBにアップするときは、横方向1026ピクセルですが、その程度でいいのでは?。
3、オリジナルのほうがいい…ですが、読み込みに少し時間がかかるかも。
でも、切り替えの時にマスクがかかるので、その間にバッファしてるのかな?。
これもよくわからんです、はい。

リサイズは私は「ピカサ」でやってます。
写真管理が総合的にピカサなので、その機能を使ってると言うわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
至適なファイルサイズがあるかも知れないと思い質問しました。
表示までの時間、動作が問題なければそのままで続けます。

お手数おかけしました

お礼日時:2010/04/12 13:32

1.パソコンということはモニターでの表示ということですから幅1200くらいなんでしょうけど自動で縮小表示してくれるならそのままでも。



2.CD-Rに数枚ならまだしも数多く何枚も入れるんであれば、リサイズする必要があると思います。
あ、そうじゃないのか、ハイビジョンテレビって、ああそうか、家のテレビも表示に時間がかかるなあ。
それにしてもあんまり落とさない方がいいんじゃないの?

3.フォトフレームはどうなんだろうね。
わたしのは古いから大きさが決まっているようで、そこまでリサイズしています。

リサイズにはViXを使っています。

しかしながら、以上3つの例は、最終出力というか、ただ表示しているだけなのであんまりリサイズの必要性は感じません。
むしろちょっと触れたCD-Rに焼く場合とか、Wordとかに貼り付ける場合など、もっとよくあるのがブログとかのWebサイトに載せる場合、メールで送る場合などにリサイズしなければなりません。
わたしとしてもリサイズはできるだけしたくないしめんどうだと思っています。
もちろん画質もできるだけ落としたくありません。

ですから、必要に駆られてリサイズしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

DVDプレーヤーなどのjpegビュワーだと、表示までに時間がかかるように思います。
気のせいなんでしょうか?
あまり表示に時間がかかると見るのが面倒になりそうで、質問させていただきました。

お礼日時:2010/04/12 13:29

人の好みによってまちまちでしょう。



とりあえず、「縮小専用」(フリーソフト)で1280か1024あたりにサイズ変更してみてご自分の目で確かめてはいかがでしょうか。

フォトフレームなら縮小専用の800×800の設定(一般的なサイズなら800×600)でも十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フォトフレームはその設定でやってみます。

映像の装置に対する必要十分な設定(デフォルト)というものはないのでしょうか?
ご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/04/12 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!