3年ほど前にヤマボウシ(高さ5m~6m位、株立ち。大きめだと思います。)を購入しましたが、あまり元気が無く、葉が茶色に(葉の周りが)なり、また全ての枝に葉っぱがあるわけでなく、枯れているような感じの枝もあります。全体の20%くらいに葉っぱが無いような感じです。今年も5月頃咲きましたが、散りが早かったような気がします。
他の人の質問とかを参考に考えてみたのですが、よく解りません。病気か、水切れか(今現在(6月)は、水は散布してません)、根腐れかのどれかだとは思うのですが、なんとなく根腐れのような感じがするのですが、手入れの仕方が解りません。庭師さんに見ていただいたほうがいいのでしょうか?
日当たりの状況は、朝は家の影になりあまり良くないですが、昼頃にかけて段々と良くなっていきます。夕方の西日はまともに当たります(これが原因ですか?)。ただ、夕方になると、根の付近には、塀(高さ1.2m)のせいで日光は当たりにくい状況です(そのせいで根腐れかと・・)
水やりは7月~10月位までは、ほぼ毎日朝夕2回してます。
消毒は1回もしたことありません
肥料は、2月ごろに鶏糞を根の周りに少し溝を掘って埋めてます。また、石灰を少々散布します。あと春夏時期に、月1回ぐらいHBー101と言う栄養剤をあげてます。
隣に植えてあったエゴノキが今年の冬に突然倒れてました。地面のところでポキッて感じでした。エゴノキも株立ちでしたので他の茎もゆすってみたら、簡単にポキポキと・・・。悲しかったです。
ヤマボウシもそのようにならない様にしたいのですが。
長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いいたします。
ちなみに、庭師さんに見ていただいた場合は、予算的にはお幾らくらいするものなのでしょうか?何卒宜しくご回答の程宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
エゴもヤマボウシも、日本の山に自生している木です。(我が家のヤマボウシは、じぶんちの山から掘ってきたもの。元気です。)
林の中ですので根元に日はあたらず、木の上のほうにだけ当たっているのです。
また、林の中では誰も肥料などはくれません。あるのは落葉が積み重なってできた、天然の堆肥ですよね。
そんな環境で驚くほど大木に育つことを考えると、育て方もわかってくるのではないでしょうか。
1.根元に日を当てない。乾燥させない。
2・水やりは、あまりしない事。(植えつけたときと、何日も雨が降らない夏の日だけ。)やるときには地面にしみこむように土の表面を軽く掘り、ホースの水を5分くらい出しっぱなしにするつもりでたっぷりと。普通にシャワーで30秒くらいでは、中までしみこんでいません。
3.肥料は要らないが、根先の土がふかふかの良い土になるように、堆肥を混ぜ込む。
乾燥させずに、でも水遣りをしないというのは矛盾してますが、大事なことです。
我が家の庭木は、その辺の山に自生している落葉樹がほとんどです。エゴ・シャラ・ナナカマド・ヤマボウシ・ウツギなどなど・・・。基本的に肥料はやってません。庭に植える草花には与えているので、結果的には少し吸収しているとは思いますが。
また、水もよほどの暑さが続くときしかやりません。
剪定も、込みすぎたところを根元から切るだけです。(秋に。)
まぁ、庭に勝手に生えてるって感じでしょうか。
そのかわり、堆肥だけは惜しみません。以前トラック1杯買ったこともあります。木から作るバーク堆肥がいいといわれ、コレをたくさん混ぜ込んで林の中のふかふかの土をめざしています。
植え付け時に混ぜ込んでも、何年か経つと土の表面が固くなるので、軽く掘り、堆肥を混ぜています。
また、夏の間乾燥を避けるため、株もとにバーク堆肥でマルチングをしています。最近はミミズも増えたので、耕してくれます。
今では元気な我が家の雑木たちですが、植え付けて4年位までは、やっぱりなんとなく元気がなかったですよ。毎年安定して邪魔なくらい茂るようになったのは、6年目くらいからです。
とりあえず、水遣りをやめ、根元の土を軽く耕して、通気・排水性をよくし、できれば根元に何か植え込んで乾燥を防いでみてはいかがでしょうか。
大変ありがとうございました。参考になりました。
そうなんですよね、山”に普通に生育している木なんですよね。で、手はそれほどかけなくてもいい”と思って購入したんです。でも、ダメでした。がっかりです。確かに土の状態はあまり良いとは思えません。植付けの際も「この土で大丈夫かなー?」とは思っていたんですけど・・、堆肥も腐葉土も混ぜ込んで植え付けたつもりなんですが、それが及ばなかったのか、今の土の状態が良く無い為か・・
、一度今度掘り起こして堆肥、腐葉土を混ぜ込んでみます。ただ根腐れだったら、どうしたら良いのか解りません。心配です。私もがんばりますが、ヤマボウシもがんばってほしです。ヤマボウシに謝りたい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問から剪定という文字が出てきていないのが不思議ですね。
それと虫とか病気とかもですね。 健康な木ほど虫や病気が寄ってきます。
どうも文面から判断すると根腐れのようですね。
>水やりは7月~10月位までは、ほぼ毎日朝夕2回してます。
植えて3年もすればすでに根は活着していますので、特別乾燥しやすい地盤でないかぎり水遣りは入りません。
やるとしたら土の表面がすっかり乾いたときにたっぷり(バケツ5杯)くらい与えて根下まで水が行くようにしたほうが余程植物のためになります。
根というのは土が乾いて初めて水を求めて伸びます。
ことさら肥料も入らないですね。代わりに腐葉土を入れて土を団粒化させたほうが良い結果になったかもしれません。
それにしても枝を折って初めて枯れたことに気づくとは驚きです。 剪定をしたり、よく眺めていればその前に気づいて対策があったはずですね。
どうも教科書をみて保育しているようですね。 教科書では植物は育てられません。 近づいてようく匂いをかいでください。 植物の要求がわかるはずです。
<対策>
1.枯れた枝を綺麗に処分する。
2.混んだ枝を間引く。(通風を良くする)
3.水はやらない。 乾いても1~2週間ほっとく。
葉がしぼんでくるようだったらたっぷりやる。
4.肥料や栄養剤なんだらかんだらややらない。
アホほどそんなことをすれば元気になると勘違いする。
元気にするには元気な土以外の何者でもないのね。
5.以上がすんだら土の表面をマルチングして土の乾燥から植物を守る工夫をしてください。
最後に深植えをしたりしてませんよね。 これをやったら枯れる確立がたかいです。
早々にご回答ありがとうございました。
やはり、根腐れなんでしょうか?
今度、記述頂いた「対策」を参考にして手を加えてみます。
深植え・・・、なんだか心配です。植付けを殆ど素人の人にお願いしたもんだから・・・、あー、やはり庭師さんに見て頂いた方がいいんでしょうか・・・・・・。
どうも、ありがとうございました。感謝致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉色について教えて下さい。 デルバールのペッシュボンボンを6月9日にバラ苗専門ショップのネット 1 2022/06/20 20:58
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- ガーデニング・家庭菜園 シルクジャスミンを育てています。 シルクジャスミンを秋にダイソーで買いました。 画像のように、葉が丸 2 2023/04/22 22:59
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に! 写真をご覧ください。
ガーデニング・家庭菜園
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れていく・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。写真をご覧ください!
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
ヤマボウシの葉に元気がありません
ガーデニング・家庭菜園
-
5
ヤマボウシの葉に斑点・先端の枯れ
ガーデニング・家庭菜園
-
6
庭のヤマボウシが立ち枯れた
ガーデニング・家庭菜園
-
7
木の幹が割れて裂けて来ました。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
駐車場の一角に植えたヤマボウシがすす病です。すす病対策の薬液を噴霧していますが、木が弱り、蟻がたくさ
ガーデニング・家庭菜園
-
9
ヤマボウシの木が枯れた
ガーデニング・家庭菜園
-
10
ヤマボウシの幹に穴が・・・害虫??
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
水を好む木
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
★★★10kgってどのぐらいの重さ...
-
「には」「では」の使い分けに...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
自宅の庭に勝手に入ってくる親...
-
縁起の悪い植木
-
深く根をはる植物
-
苔玉に白カビが生えちゃった!
-
カラーコーナーの代用品は無い...
-
真砂土と芝生
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
古い鯉の餌は肥料になるでしょ...
-
唐揚げとか揚げた古い油は庭に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
唐揚げとか揚げた古い油は庭に...
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
深く根をはる植物
-
「には」「では」の使い分けに...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
真砂土と芝生
-
プランターの土の中から写真の...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
おすすめ情報