【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?

3年ほど前にヤマボウシ(高さ5m~6m位、株立ち。大きめだと思います。)を購入しましたが、あまり元気が無く、葉が茶色に(葉の周りが)なり、また全ての枝に葉っぱがあるわけでなく、枯れているような感じの枝もあります。全体の20%くらいに葉っぱが無いような感じです。今年も5月頃咲きましたが、散りが早かったような気がします。
 他の人の質問とかを参考に考えてみたのですが、よく解りません。病気か、水切れか(今現在(6月)は、水は散布してません)、根腐れかのどれかだとは思うのですが、なんとなく根腐れのような感じがするのですが、手入れの仕方が解りません。庭師さんに見ていただいたほうがいいのでしょうか?
 日当たりの状況は、朝は家の影になりあまり良くないですが、昼頃にかけて段々と良くなっていきます。夕方の西日はまともに当たります(これが原因ですか?)。ただ、夕方になると、根の付近には、塀(高さ1.2m)のせいで日光は当たりにくい状況です(そのせいで根腐れかと・・)
 水やりは7月~10月位までは、ほぼ毎日朝夕2回してます。
 消毒は1回もしたことありません
肥料は、2月ごろに鶏糞を根の周りに少し溝を掘って埋めてます。また、石灰を少々散布します。あと春夏時期に、月1回ぐらいHBー101と言う栄養剤をあげてます。
 隣に植えてあったエゴノキが今年の冬に突然倒れてました。地面のところでポキッて感じでした。エゴノキも株立ちでしたので他の茎もゆすってみたら、簡単にポキポキと・・・。悲しかったです。
 ヤマボウシもそのようにならない様にしたいのですが。
長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いいたします。
ちなみに、庭師さんに見ていただいた場合は、予算的にはお幾らくらいするものなのでしょうか?何卒宜しくご回答の程宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは



エゴもヤマボウシも、日本の山に自生している木です。(我が家のヤマボウシは、じぶんちの山から掘ってきたもの。元気です。)
林の中ですので根元に日はあたらず、木の上のほうにだけ当たっているのです。
また、林の中では誰も肥料などはくれません。あるのは落葉が積み重なってできた、天然の堆肥ですよね。

そんな環境で驚くほど大木に育つことを考えると、育て方もわかってくるのではないでしょうか。

1.根元に日を当てない。乾燥させない。
2・水やりは、あまりしない事。(植えつけたときと、何日も雨が降らない夏の日だけ。)やるときには地面にしみこむように土の表面を軽く掘り、ホースの水を5分くらい出しっぱなしにするつもりでたっぷりと。普通にシャワーで30秒くらいでは、中までしみこんでいません。
3.肥料は要らないが、根先の土がふかふかの良い土になるように、堆肥を混ぜ込む。

乾燥させずに、でも水遣りをしないというのは矛盾してますが、大事なことです。


我が家の庭木は、その辺の山に自生している落葉樹がほとんどです。エゴ・シャラ・ナナカマド・ヤマボウシ・ウツギなどなど・・・。基本的に肥料はやってません。庭に植える草花には与えているので、結果的には少し吸収しているとは思いますが。
また、水もよほどの暑さが続くときしかやりません。
剪定も、込みすぎたところを根元から切るだけです。(秋に。)
まぁ、庭に勝手に生えてるって感じでしょうか。

そのかわり、堆肥だけは惜しみません。以前トラック1杯買ったこともあります。木から作るバーク堆肥がいいといわれ、コレをたくさん混ぜ込んで林の中のふかふかの土をめざしています。
植え付け時に混ぜ込んでも、何年か経つと土の表面が固くなるので、軽く掘り、堆肥を混ぜています。
また、夏の間乾燥を避けるため、株もとにバーク堆肥でマルチングをしています。最近はミミズも増えたので、耕してくれます。

今では元気な我が家の雑木たちですが、植え付けて4年位までは、やっぱりなんとなく元気がなかったですよ。毎年安定して邪魔なくらい茂るようになったのは、6年目くらいからです。

とりあえず、水遣りをやめ、根元の土を軽く耕して、通気・排水性をよくし、できれば根元に何か植え込んで乾燥を防いでみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。参考になりました。
そうなんですよね、山”に普通に生育している木なんですよね。で、手はそれほどかけなくてもいい”と思って購入したんです。でも、ダメでした。がっかりです。確かに土の状態はあまり良いとは思えません。植付けの際も「この土で大丈夫かなー?」とは思っていたんですけど・・、堆肥も腐葉土も混ぜ込んで植え付けたつもりなんですが、それが及ばなかったのか、今の土の状態が良く無い為か・・
、一度今度掘り起こして堆肥、腐葉土を混ぜ込んでみます。ただ根腐れだったら、どうしたら良いのか解りません。心配です。私もがんばりますが、ヤマボウシもがんばってほしです。ヤマボウシに謝りたい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/23 23:08

 質問から剪定という文字が出てきていないのが不思議ですね。


それと虫とか病気とかもですね。 健康な木ほど虫や病気が寄ってきます。 
 どうも文面から判断すると根腐れのようですね。
>水やりは7月~10月位までは、ほぼ毎日朝夕2回してます。
 植えて3年もすればすでに根は活着していますので、特別乾燥しやすい地盤でないかぎり水遣りは入りません。
 やるとしたら土の表面がすっかり乾いたときにたっぷり(バケツ5杯)くらい与えて根下まで水が行くようにしたほうが余程植物のためになります。
 根というのは土が乾いて初めて水を求めて伸びます。 

 ことさら肥料も入らないですね。代わりに腐葉土を入れて土を団粒化させたほうが良い結果になったかもしれません。
 それにしても枝を折って初めて枯れたことに気づくとは驚きです。 剪定をしたり、よく眺めていればその前に気づいて対策があったはずですね。 
 どうも教科書をみて保育しているようですね。 教科書では植物は育てられません。 近づいてようく匂いをかいでください。 植物の要求がわかるはずです。

<対策>
1.枯れた枝を綺麗に処分する。
2.混んだ枝を間引く。(通風を良くする)
3.水はやらない。 乾いても1~2週間ほっとく。
 葉がしぼんでくるようだったらたっぷりやる。
4.肥料や栄養剤なんだらかんだらややらない。
 アホほどそんなことをすれば元気になると勘違いする。
 元気にするには元気な土以外の何者でもないのね。
5.以上がすんだら土の表面をマルチングして土の乾燥から植物を守る工夫をしてください。

 最後に深植えをしたりしてませんよね。 これをやったら枯れる確立がたかいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。
やはり、根腐れなんでしょうか?
今度、記述頂いた「対策」を参考にして手を加えてみます。
 深植え・・・、なんだか心配です。植付けを殆ど素人の人にお願いしたもんだから・・・、あー、やはり庭師さんに見て頂いた方がいいんでしょうか・・・・・・。
 どうも、ありがとうございました。感謝致します。

お礼日時:2003/06/23 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報